「薬は使い方によっては猛毒にもなり得る」。医学知識において素人の私でも知っている事実であり、薬学という分野が発展した現代社会においてもはや不変の常識とまで言える。SNSなどで名前と顔を伏せて気軽に自分の意見を発信出来るようになった。匿名性のあり方について様々な議論がなされているが、私はここであえて“実名”で発信をする。
匿名制度の起源は定かではないが、恐らく相当の昔からあったものだろう。「誰が言ったか分からない意見」は、例えば治世に問題のある為政者の元で苦しんだ民衆が報復されずに自分たちの苦しみを訴えかける内容が書かれたり、伝えられたりしたものが多いはずである。「陰口」ではなく訴えを報復の危険なしで強大な相手に伝えることは、匿名制度を“薬”たらしめる「正しい使い方」である。もちろん、昔も陰口やそれ以上の言葉を使ったものは存在しているが、個人から相手へ伝わるスピード、そして伝えることによるリスクは現代社会と比べ物にならない。
現代における匿名制度はほとんど猛毒になってしまっている。企業内での不正の告発、刑事事件の情報提供、これらの「正しく匿名を使った」事例よりもいわゆる「匿名による誹謗中傷」があまりに多い。匿名によるリスク回避の悪用は現代社会の抱える大きな問題である。「正当な匿名の訴え」が「匿名による誹謗中傷」のイメージで塗りつぶされているような、誰しも不快に感じてしまう問題だ。匿名という救済措置、良薬は今や一部の“声の大きい”人々の攻撃の盾となり死に至る猛毒の言葉をばら撒いている。
SNSの爆発的な流行で、誰しも自由な意見を発信できるようになった。それは自由をはき違えた人の武器になっている。簡単すぎるのだ、攻撃をすることが。適当なメールアドレスでアカウントという武器を作り、誹謗中傷という弾を込める。指先一つで放つ。攻撃する側の簡便さに対して攻撃を受けてしまう側のダメージが釣り合っていない。
何故こうまで壊れた関係性の構図が出来上がってしまったのか。いくつもの要因が重なっていることは明白であるが、その要因が多すぎる。発達しすぎたSNSは、予想の範疇を超えて起こる、行き過ぎた意見の発信に追いつけず、プラットフォームだけが独り歩きした。その結果、提供元と法律関連の対応が後手に回る結果となってしまった。対応が後手に回るのは仕方のないことである。数十億という人間の天文学的な数になる日々の発信をすべて管理しきれるわけがない。
ならば対策はないのか。匿名での誹謗中傷や悪質な文章、画像の送信は被害者側が望めば場合によって情報開示請求をはじめとした法的措置を取り「匿名でなくなった加害者」を訴えることができる。すでによく知られている代表的な対応策だが、「法に触れるほどの悪質さ」「情報開示請求を求めることのできる基準」この2点については線引きが定かでなく、あまりに度を越えている事案以外は被害者に大きな労力を承知の上で法律の専門家と話を進めていく必要がある。そして特定できた場合でも裁判や示談交渉などで、更に労力と金銭的な負担を“被害者”が背負うことになる。
もちろん、被害者の訴えが正しく届き、その誹謗中傷を発信した“犯罪者”に損害賠償や慰謝料などの鉄槌が下ることも少なくない。しかし、それでもなお「匿名の加害者」にとっては対岸の火事程度にしか捉えられず、また今日も、また今も指先で加害者たちは悪質な文章を発信する。
他者への攻撃について考察してみる。
元来、攻撃という行為には必ずリスクが発生する。スポーツ、格闘技、狩り、そして直接での言葉による侮辱、ありとあらゆる攻撃。すべて必ず攻撃側にもリスクがある。パンチを一発も受けずに一方的に相手を倒す確信をもってリングに上がるボクサーはいないように。
侮辱したことで自身の評判を落とし後悔する加害者がいるように。
しかし、匿名という条件になればリスクが無くなり(無くなったと錯覚し)攻撃のハードルが格段に低くなる。先に述べたことに帰結してしまうが、攻撃することが簡単になりすぎている。更には、攻撃をしてしまう人は「自分の気に入らないところを直して欲しい」という目的と正義感を盾にしてはいるが、本当の目的は「攻撃をすることそのもの」であるように思う。芸能人やスポーツ選手、著名人、遠い世界で華やかな活躍をする相手に対して「攻撃をした」ことが、「攻撃できる立場にある」と思い込むことが自己を肯定する術になっている。
なにか社会通念上悪質な問題を起こしてしまった著名な人を正義感により正そうとする気持ちは理解できる。だが、正義感が正しい行動に直結するとは限らない。そして目立つがゆえに粗さがしをされ、「気に入らないから」と過剰に攻撃することは正義からかけ離れている。“名無しの卑怯者”言葉悪く書けば私はそう表現する。
表現、意見、批判、訴え、誹謗中傷。これらの境界が曖昧なまま発信は増えていく。インターネット社会を決して批判しているわけではない。むしろSNS等は自由な自己表現が手軽に発信できる素晴らしいコンテンツである。だからこそ、自由という自己判断の連続を誤らないように私も含め社会全体が取り組んでいくべきである。匿名制度の猛毒がいつかまた正しく使うことで少し苦い程度の良薬になり、不条理にあえぐ人々が頼るべき救済制度としてのイメージに戻るよう願って私は実名でここに自己表現をする。
研究助成 成果報告の記事を見る
小林 天音の記事を見る
秋谷 進の記事を見る
坂本 誠の記事を見る
Auroraの記事を見る
竹村 仁量の記事を見る
長谷井 嬢の記事を見る
Karki Shyam Kumar (カルキ シャム クマル)の記事を見る
小林 智子の記事を見る
Opinions編集部の記事を見る
渡口 将生の記事を見る
ゆきの記事を見る
馬場 拓郎の記事を見る
ジョワキンの記事を見る
Andi Holik Ramdani(アンディ ホリック ラムダニ)の記事を見る
Waode Hanifah Istiqomah(ワオデ ハニファー イスティコマー)の記事を見る
芦田 航大の記事を見る
岡﨑 広樹の記事を見る
カーン エムディ マムンの記事を見る
板垣 岳人の記事を見る
蘇 暁辰(Xiaochen Su)の記事を見る
斉藤 善久の記事を見る
阿部プッシェル 薫の記事を見る
黒部 麻子の記事を見る
田尻 潤子の記事を見る
シャイカ・サレム・アル・ダヘリの記事を見る
散木洞人の記事を見る
パク ミンジョンの記事を見る
澤田まりあ、山形萌花、山領珊南の記事を見る
藤田 定司の記事を見る
橘 里香サニヤの記事を見る
坂入 悦子の記事を見る
山下裕司の記事を見る
Niklas Holzapfel ホルツ アッペル ニクラスの記事を見る
Emre・Ekici エムレ・エキジの記事を見る
岡山県国際団体協議会の記事を見る
東條 光彦の記事を見る
田村 和夫の記事を見る
相川 真穂の記事を見る
松村 道郎の記事を見る
加藤 侑子の記事を見る
竹島 潤の記事を見る
五十嵐 直敬の記事を見る
橋本俊明・秋吉湖音の記事を見る
菊池 洋勝の記事を見る
江崎 康弘の記事を見る
秋吉 湖音の記事を見る
足立 伸也の記事を見る
安留 義孝の記事を見る
田村 拓の記事を見る
湯浅 典子の記事を見る
山下 誠矢の記事を見る
池尻 達紀の記事を見る
堂野 博之の記事を見る
金 明中の記事を見る
畑山 博の記事を見る
妹尾 昌俊の記事を見る
中元 啓太郎の記事を見る
井上 登紀子の記事を見る
松田 郁乃の記事を見る
アイシェ・ウルグン・ソゼン Ayse Ilgin Sozenの記事を見る
久川 春菜の記事を見る
森分 志学の記事を見る
三村 喜久雄の記事を見る
黒木 洋一郎の記事を見る
河津 泉の記事を見る
林 直樹の記事を見る
安藤希代子の記事を見る
佐野俊二の記事を見る
江田 加代子の記事を見る
阪井 ひとみ・永松千恵 の記事を見る
上野 千鶴子 の記事を見る
鷲見 学の記事を見る
藤原(旧姓:川上)智貴の記事を見る
正高信男の記事を見る
大坂巌の記事を見る
上田 諭の記事を見る
宮村孝博の記事を見る
松本芳也・淳子夫妻の記事を見る
中山 遼の記事を見る
多田羅竜平の記事を見る
多田伸志の記事を見る
中川和子の記事を見る
小田 陽彦の記事を見る
岩垣博己・堀井城一朗・矢野 平の記事を見る
田中 共子の記事を見る
石田篤史の記事を見る
松山幸弘の記事を見る
舟橋 弘晃の記事を見る
浅野 直の記事を見る
鍵本忠尚の記事を見る
北中淳子の記事を見る
片山英樹の記事を見る
松岡克朗の記事を見る
青木康嘉の記事を見る
岩垣博己・長谷川利路・中島正勝の記事を見る
水野文一郎の記事を見る
石原 達也の記事を見る
野村泰介の記事を見る
神林 龍の記事を見る
橋本 健二の記事を見る
林 伸旨の記事を見る
渡辺嗣郎(わたなべ しろう)の記事を見る
横井 篤文の記事を見る
ドクターXの記事を見る
藤井裕也の記事を見る
桜井 なおみの記事を見る
菅波 茂の記事を見る
五島 朋幸の記事を見る
髙田 浩一の記事を見る
かえる ちからの記事を見る
慎 泰俊の記事を見る
三好 祐也の記事を見る
板野 聡の記事を見る
目黒 道生の記事を見る
足立 誠司の記事を見る
池井戸 高志の記事を見る
池田 出水の記事を見る
松岡 順治の記事を見る
田中 紀章の記事を見る
齋藤 信也の記事を見る
橋本 俊明の記事を見る