前回「知らずにいることは幸せか、罪か」を書きました。己が歳を重ね、治療する側からされる側へと立場が変わってきており、そもそも「知らずにいること」ができるのは若くて元気な時期であることに加えて、何%かの奇跡的な幸運があってのことだと気付かされています。このことは、誰でも同じ感想を持たれるのではないでしょうか。要は、時間の経過とともに、少しずつではあっても否応なく「知る」あるいは「知らされる」ことになるわけです。古来、人はこれを「経験を積む」とか「知識が増す」と言って納得してきたのだろうと思います。まさに、人生とは良い事ばかりではないと「知ること」になり、それもまた「年の功」の一部、こうして「酸いも甘いも噛み分ける」ことができる「古老」となっていくようです。
さて、今回はそうした経験をすることで「知ること」になった問題について書きます。このことは、これまでご高齢の方の治療や介護を通して、「そうなのだろう」と思いつつ、患者さんやご家族に説明してきたことではありましたが、まさに自分で経験することになり、「やっぱりそうなんだ」と確認できたことです。
その一つがタイトルにした「体力と食事」です。一般には、体力をつける、あるいは体力維持のために食事をするということになります。しかし、実は食事をすること自体も、一定の体力があってできる事であるようです。食べるのにもそれなりの体力が必要であり、体力がないと食べることもままならないということになります。
飢餓状態のところに突然大量の栄養を摂取すると、電解質異常やビタミン欠乏症などの合併症を起こし死亡することがあります(リフィーディング症候群といいます)。もちろん、この場合には大量に食べるだけの体力があったという前提ですが、実際に体力が低下していると、十分な量の食事を摂ること自体が難しくなります。こうした場合は、まず点滴などで体調を整えながらゆっくりと経口摂取を開始し、体力の回復を待ち、食事の内容を徐々に増やしていきます。どんなご馳走であれ、栄養がある食べ物であれ、自分で咀嚼し飲み込み、栄養分を吸収し、利用するだけの体力がなければならないということが基本的事実のようです。
この「食事」の他に、終末期にかかわらず体力が落ちてくると上手くできなくなることがあります。それは、「排泄(トイレ)」と「入浴」です。
「排泄」については、食べれば「出す」ことが必要になるわけで、食べることと表裏一体、まさに生命を維持するうえで必須の行為ということになります。この「排泄」、簡単に想像できると思いますが、それなりの姿勢を取り、なおかつ一定の時間その姿勢を保ちつつ、集中しなければなりません。そして、「出す」にあたっては、それなりの「力」も必要で、逆に、それを「我慢する」にも体力が必要ということになります。さらに、済んだら済んだで、きちんと後始末をして、自らの居住まいを整えなければなりません。体力が落ちてきてできなくなることで、一番情けないのがこの「排泄」かもしれません。
次に「入浴」ですが、先ずは服を脱がなければなりません。極端な場合には、この時点で「ヒートショック」といったリスクがあるわけです。そのため、単に風呂に入るからといっても環境の準備が必要であり、温度管理も含めて自分の身体を動かせるだけの体力が必要となります。また、最近はシャワーだけという施設も増えてはいますが、日本人の常で、やはり湯船に入りたいものです。
さて、ここからが問題になります。湯船に入るまでは良いのですが、「湯から出る」「風呂から上がる」には、(水の抵抗も馬鹿にできず)それなりの体力が必要です。もちろん、長湯をしてしまい、のぼせたり血圧が下がったり上がったりすると、自力での「脱出」は困難になってきます。最近のお風呂には、こうしたことを想定してか、「呼び出し」ボタンが付いているようですが、情けないというべきか有難いというべきか、身につまされる設備ではあります。
この「入浴には体力が必要」ということですが、何度か患者さんで該当した方がいました。『旦那さんが機嫌よくお風呂に入っていると思いテレビを観ていたところ、なかなか出てくる気配がしない。見に行くと、湯船に浸かって亡くなっていた』という事案です。この方は、何年か前から「衰弱」が進んでおられ、食事も満足に摂れないでいました(それだけ体力が落ちていたということです)ので、時々、入院して点滴などで治療をしていた方でした。事が事だけに、警察が絡む検視(※1)となり、私に問い合わせの電話があり判ったことでした。どこかの時点で出ようとしたにも関わらず、声を出すことができないまま、力が抜けて沈んでいかれたのでしょうか。あるいは、気持ちの良さにウトウトしてそのまま天に召されたのでしょうか。「好きな風呂で亡くなったのが、せめてもの慰めです」という奥様の言葉に救われた気はしましたが、「苦しまずに逝かれたのならよいが」と想うしかありませんでした。
また、検視が終わったところで検死(※2)に呼ばれたことがありました。『足腰が弱っていた方が、お風呂で溺死された』という事案でした。これも、「好きなお風呂で」とはいえ、挨拶抜きでの旅立ちは少し寂しいものがあり、遺された側にも痛恨の想いが残ることになるようで、なんとも辛いことです。
このように、「入浴」では「体力がないから湯船から出られない」ということだけで済まないことになるわけで、「排泄」の後始末どころではないリスクが隠れていると言わねばなりません。高齢者がおられるご家庭では、注意が必要です。
ここまで読んでいただいた皆様方の体力は大丈夫でしょうか。テレビで宣伝されるようなサプリメントまでは要りませんが、「食事」、「排泄(トイレ)」、そして「入浴」を最期まで自分でできるように、体力を維持していきたいものです。それが難しいのですが。そのためにも、バランスの取れた食事に始まり、食べた後には良く排泄し、ゆったりと入浴することで一日の疲れを取るといった、リズムのある生活を心がけたいものではあります。
そして、もう一つ。ここまで書いてきて、「睡眠を取る」ことにも体力がいるのかもしれないと考えています。しかし「永眠」までいけば、体力も要らないという話で落ち着くのでしょうか。そうしてみると、「体力」こそが「生存の証」ということになりそうです。
※1 検視:警察の鑑識課の方が行うもの。死に至った状況を見分し、事故か病気か、事件(犯罪)性の有無などを検討するものです。
※2 検死:医者が行うもの。「死んでいる」ことを確認し、その原因を検視の内容と突き合わせて判断していく作業。こうして「死体検案書」(「死亡診断書」と同じ形式ですが、使わないほうを二重線で消して使用します)を作成します。死亡診断書は医師と歯科医師共に書くことができますが、死体検案書は医師しか書けません。
研究助成 成果報告の記事を見る
小林 天音の記事を見る
秋谷 進の記事を見る
坂本 誠の記事を見る
Auroraの記事を見る
竹村 仁量の記事を見る
長谷井 嬢の記事を見る
Karki Shyam Kumar (カルキ シャム クマル)の記事を見る
小林 智子の記事を見る
Opinions編集部の記事を見る
渡口 将生の記事を見る
ゆきの記事を見る
馬場 拓郎の記事を見る
ジョワキンの記事を見る
Andi Holik Ramdani(アンディ ホリック ラムダニ)の記事を見る
Waode Hanifah Istiqomah(ワオデ ハニファー イスティコマー)の記事を見る
芦田 航大の記事を見る
岡﨑 広樹の記事を見る
カーン エムディ マムンの記事を見る
板垣 岳人の記事を見る
蘇 暁辰(Xiaochen Su)の記事を見る
斉藤 善久の記事を見る
阿部プッシェル 薫の記事を見る
黒部 麻子の記事を見る
田尻 潤子の記事を見る
シャイカ・サレム・アル・ダヘリの記事を見る
散木洞人の記事を見る
パク ミンジョンの記事を見る
澤田まりあ、山形萌花、山領珊南の記事を見る
藤田 定司の記事を見る
橘 里香サニヤの記事を見る
坂入 悦子の記事を見る
山下裕司の記事を見る
Niklas Holzapfel ホルツ アッペル ニクラスの記事を見る
Emre・Ekici エムレ・エキジの記事を見る
岡山県国際団体協議会の記事を見る
東條 光彦の記事を見る
田村 和夫の記事を見る
相川 真穂の記事を見る
松村 道郎の記事を見る
加藤 侑子の記事を見る
竹島 潤の記事を見る
五十嵐 直敬の記事を見る
橋本俊明・秋吉湖音の記事を見る
菊池 洋勝の記事を見る
江崎 康弘の記事を見る
秋吉 湖音の記事を見る
足立 伸也の記事を見る
安留 義孝の記事を見る
田村 拓の記事を見る
湯浅 典子の記事を見る
山下 誠矢の記事を見る
池尻 達紀の記事を見る
堂野 博之の記事を見る
金 明中の記事を見る
畑山 博の記事を見る
妹尾 昌俊の記事を見る
中元 啓太郎の記事を見る
井上 登紀子の記事を見る
松田 郁乃の記事を見る
アイシェ・ウルグン・ソゼン Ayse Ilgin Sozenの記事を見る
久川 春菜の記事を見る
森分 志学の記事を見る
三村 喜久雄の記事を見る
黒木 洋一郎の記事を見る
河津 泉の記事を見る
林 直樹の記事を見る
安藤希代子の記事を見る
佐野俊二の記事を見る
江田 加代子の記事を見る
阪井 ひとみ・永松千恵 の記事を見る
上野 千鶴子 の記事を見る
鷲見 学の記事を見る
藤原(旧姓:川上)智貴の記事を見る
正高信男の記事を見る
大坂巌の記事を見る
上田 諭の記事を見る
宮村孝博の記事を見る
松本芳也・淳子夫妻の記事を見る
中山 遼の記事を見る
多田羅竜平の記事を見る
多田伸志の記事を見る
中川和子の記事を見る
小田 陽彦の記事を見る
岩垣博己・堀井城一朗・矢野 平の記事を見る
田中 共子の記事を見る
石田篤史の記事を見る
松山幸弘の記事を見る
舟橋 弘晃の記事を見る
浅野 直の記事を見る
鍵本忠尚の記事を見る
北中淳子の記事を見る
片山英樹の記事を見る
松岡克朗の記事を見る
青木康嘉の記事を見る
岩垣博己・長谷川利路・中島正勝の記事を見る
水野文一郎の記事を見る
石原 達也の記事を見る
野村泰介の記事を見る
神林 龍の記事を見る
橋本 健二の記事を見る
林 伸旨の記事を見る
渡辺嗣郎(わたなべ しろう)の記事を見る
横井 篤文の記事を見る
ドクターXの記事を見る
藤井裕也の記事を見る
桜井 なおみの記事を見る
菅波 茂の記事を見る
五島 朋幸の記事を見る
髙田 浩一の記事を見る
かえる ちからの記事を見る
慎 泰俊の記事を見る
三好 祐也の記事を見る
板野 聡の記事を見る
目黒 道生の記事を見る
足立 誠司の記事を見る
池井戸 高志の記事を見る
池田 出水の記事を見る
松岡 順治の記事を見る
田中 紀章の記事を見る
齋藤 信也の記事を見る
橋本 俊明の記事を見る