ところで、格差が大きくなった近年、グローバリゼーションからもたらされた能力主義社会での労働者の窮状の解決策として、ひたすら教育、特に高等教育に焦点をあてることには、有害な副作用がある。大学に行かなかった人々が受けるべき社会的敬意を蝕んでしまったのである。例えば、東京大学へ入って、マッキンゼーに就職し、多額の報酬を受ける人と、地域での訪問看護・介護サービスに従事し、高齢者から大きな感謝を受ける人との能力的差異はどの程度あるのだろうか? そしてそれらの結果としての社会的貢献度は? これらの差異はスタートが単に東京大学か、福祉専門学校かの違いから始まったに過ぎない。
能力主義の理想は、今や不平等の解決ではない。不平等の正当化になってしまったのだ。自分の資産や地位は、自分の力で勝ち取ったものであるという信仰によって支えられているからだ。結果的に、能力主義社会は新しい格差を生んでいる。能力が低いと判断された人たちは、自分が相応する能力を見つけることが困難となる。理想的に言えば、すべての人が、それぞれの部門で、自分の能力を見出して、自分の能力にあった仕事をすべきであろう。しかしそれは現実的には不可能である。
経済全般よりも、労働に焦点を合わせたとき、エッセンシャルワーカーの重要性が浮かび上がる。ゴールドマン・サックスの社員が数千万円の報酬を得ることと、地域医療、介護、保育などで地域の人を救うこととの間には、どのような価値の差があるのか? それは、賃金をもとにした計算では表すことが出来ない。結局、労働に対する対価を見直す必要があるのだ。かつては、大企業CEOと一般労働者との賃金が30倍程度だったのが、今では300倍になっている。これを是正することが第一に必要である。日本で幸いにもこれほど大きな格差が出来ていないことは、報酬の差を是正するためには良い環境ではあるが、それも放置すると次第に西欧化してくる。
能力自体が格差を生むことが避けられないのなら、能力主義社会が生み出した結果(格差の拡大)について、富を再分配して埋め合わせる方法もある。ジョン・ロールズはこの方法を「格差原理」と呼び、功績を正義の基盤とすることには反対する。結局のところ、裕福な人が、自分の財産は当然、自分が手にすべきもの、自分が道徳的に値する何かであると主張して、再分配課税に反対するのは、正当ではない。
報酬での格差増加が避けられないなら、手に入れた給与に再分配のための課税をすることは正当である。なぜなら、高額の報酬を得た人は、自分の能力で得たと思っているかも知れないが、そうでなく、周囲の協力、社会制度、治安の安定など自分以外の要素が多いからであり、そのことに気づくべきである。従って、このような能力主義社会を正す方法としては、最低賃金を上げること、所得の累進税率を上げること、資産から生み出される利益に対して総合課税を行うこと、そして不動産のみでなく金融資産課税を導入することなどがあり、これらに対しての反対は正当ではないのである。
結論は次のようになるだろう。現代の能力主義社会は過去の封建社会に比べると公平な社会に見えるかも知れないが、反面で能力自体によるによる格差を生じさせる。給与が能力の差をどの程度反映するかが問題だが、格差は次第に大きくなっている。能力による給与の格差をこれ以上広げない仕組みが必要となるが、それが困難なら、給与の支給後の再分配を強化する必要がある。そして、投資や給与が積み重なった資産に対しても、再分配機能を高める必要もあるのだ。
田尻 潤子の記事を見る
シャイカ・サレム・アル・ダヘリの記事を見る
黒部 麻子の記事を見る
パク ミンジョンの記事を見る
澤田まりあ、山形萌花、山領珊南の記事を見る
藤田 定司の記事を見る
橘 里香サニヤの記事を見る
坂入 悦子の記事を見る
山下裕司の記事を見る
Niklas Holzapfel ホルツ アッペル ニクラスの記事を見る
Emre・Ekici エムレ・エキジの記事を見る
岡山県国際団体協議会の記事を見る
東條 光彦の記事を見る
田村 和夫の記事を見る
相川 真穂の記事を見る
松村 道郎の記事を見る
加藤 侑子の記事を見る
竹島 潤の記事を見る
五十嵐 直敬の記事を見る
橋本俊明・秋吉湖音の記事を見る
菊池 洋勝の記事を見る
江崎 康弘の記事を見る
秋吉 湖音の記事を見る
足立 伸也の記事を見る
安留 義孝の記事を見る
田村 拓の記事を見る
湯浅 典子の記事を見る
山下 誠矢の記事を見る
池尻 達紀の記事を見る
堂野 博之の記事を見る
金 明中の記事を見る
畑山 博の記事を見る
妹尾 昌俊の記事を見る
中元 啓太郎の記事を見る
井上 登紀子の記事を見る
松田 郁乃の記事を見る
アイシェ・ウルグン・ソゼン Ayse Ilgin Sozenの記事を見る
久川 春菜の記事を見る
森分 志学の記事を見る
三村 喜久雄の記事を見る
黒木 洋一郎の記事を見る
河津 泉の記事を見る
林 直樹の記事を見る
安藤希代子の記事を見る
佐野俊二の記事を見る
江田 加代子の記事を見る
阪井 ひとみ・永松千恵 の記事を見る
上野 千鶴子 の記事を見る
鷲見 学の記事を見る
藤原(旧姓:川上)智貴の記事を見る
正高信男の記事を見る
大坂巌の記事を見る
上田 諭の記事を見る
宮村孝博の記事を見る
松本芳也・淳子夫妻の記事を見る
中山 遼の記事を見る
多田羅竜平の記事を見る
多田伸志の記事を見る
中川和子の記事を見る
小田 陽彦の記事を見る
岩垣博己・堀井城一朗・矢野 平の記事を見る
田中 共子の記事を見る
石田篤史の記事を見る
松山幸弘の記事を見る
舟橋 弘晃の記事を見る
浅野 直の記事を見る
鍵本忠尚の記事を見る
北中淳子の記事を見る
片山英樹の記事を見る
松岡克朗の記事を見る
青木康嘉の記事を見る
岩垣博己・長谷川利路・中島正勝の記事を見る
水野文一郎の記事を見る
石原 達也の記事を見る
野村泰介の記事を見る
神林 龍の記事を見る
橋本 健二の記事を見る
林 伸旨の記事を見る
渡辺嗣郎(わたなべ しろう)の記事を見る
横井 篤文の記事を見る
ドクターXの記事を見る
藤井裕也の記事を見る
桜井 なおみの記事を見る
菅波 茂の記事を見る
五島 朋幸の記事を見る
髙田 浩一の記事を見る
かえる ちからの記事を見る
慎 泰俊の記事を見る
三好 祐也の記事を見る
板野 聡の記事を見る
目黒 道生の記事を見る
足立 誠司の記事を見る
池井戸 高志の記事を見る
池田 出水の記事を見る
松岡 順治の記事を見る
田中 紀章の記事を見る
齋藤 信也の記事を見る
橋本 俊明の記事を見る