私の友人に初孫ができました。女の子でとても可愛く、友人の小さな目に入れても痛くないくらいの溺愛ぶりです。いつもビデオを見せられます。1歳になったところですが、歩くよりもハイハイの方が得意なのか、家の中を這い回っています。何にでも興味があるらしく、ハイハイの途中に有るものは手に取って、次には必ず口に持って行きます。床に落ちている物でもお構いなしです。フローリングの床には、所々に埃も見えます。犬を室内で飼っているために毛も落ちています。鷹揚な友人は特に危険なものでもない限りは孫の好きなようにさせているようです。聞くと、彼のような親(祖父母)ばかりではなく、子供が触るところはすべてアルコールで拭いて、何でも口に持っていくのを厳しく制限している潔癖な親御さんもいらっしゃるようです。
昔の日本家屋は畳が多くて、掃除も箒でさっと掃くだけであったため、畳の目の間には今とは比べようもないほどの様々な異物が存在したと思われます。子供の口に入る細菌やウイルス、動物や昆虫由来の物質の種類や量は、今とは比べられないほど多かったと考えられます。現代に入って生活様式と人々の意識の変化によって子供の周りの環境は激変しています。
小児白血病の原因の99%は過剰に清潔な環境にある
子供の急性リンパ性白血病Acute Lymphocytic Leukemia(ALL)は先進国で増加し続けています。その中でも特に富裕層の子供に多いと言われています。その症例数は毎年約1%ずつ増加しており、日本では毎年約500人の新たな小児リンパ性白血病の患者さんが報告されています。先進国には子供だけでなく、成人のリンパ球性白血病やホジキン病などの悪性リンパ腫も多いといわれています。先進国によく見られることから、その原因について世の中では様々な推測がなされてきました。高圧電線からの電磁波、携帯電話からの電磁波、様々な化学物質等々がその原因ではないかとして長く取りざたされ、訴訟の対象にもなってきました。
そんな中、最近ロンドンのMel Greaves教授は自身や世界中の各分野の研究者が行った過去30年の研究から、ALLの原因として、乳児期の環境が極めて重要であるという結論を下しました1)。その上で、電磁波や化学物質は白血病の成因に関係ないと結論を出しました。Greaves教授は、急性リンパ性白血病は「幼児期、特に生後 1年までに清潔すぎる環境で過ごした子供たちが一般的な感染症(かぜやインフルエンザなど)に罹った後に発症する」と結論付けたのです。
彼の結論はこうです。
1. 初めに、母親の胎内で、遺伝子の異常が発生する。しかし、これだけで白血病になる人は白血病患者の約1%にすぎない。
2. 次に、その赤ちゃんが生後1年以内に、病原微生物にさらされる機会を失うと、赤ちゃんの免疫システムが病原微生物に対処する方法を学習できない。これが白血病になる素因を形成する。この赤ちゃんは病原微生物を排除する免疫が十分に発達しないため、いわば免疫不全の状態になる。
3. 子供の時に、このように感染症に罹りやすい状態になると、成長後に初めて感染症にかかった場合には遺伝子の異常を引き起こし白血病が発生する。
その傍証として次のような事実が挙げられています。
1. ミラノで起こった豚インフルエンザによって7人の子供が急性リンパ性白血病となった。
2. 託児所に行った子供や上の兄弟がいる子供は病原微生物にさらされるため、急性リンパ性白血病になる確率が低い。
3. 母乳で育てることは子供の腸管内で良いバクテリアを育て、子供を急性リンパ性白血病から守る。
4. 病原微生物に触れることが少ない帝王切開よりも、経膣分娩の方が急性リンパ性白血病の確率が低い。
5. 病原微生物との接触が全く無い状態で育てられた動物は感染症にさらされた時に白血病を生じさせる。
パッと見は同じでも
赤ちゃんは、生後1年くらいまではお母さんから受け継いだ病原微生物に対する抵抗力を持っています。産後一週間くらいまでのお乳(初乳と言います)や胎盤を通じてもたらされるお母さん由来の抗体などによって、赤ちゃんは病原微生物に対する抵抗力が備わっているのです。この間に病原微生物の感染を経験すれば病気にならず、しかも病原微生物に対するリンパ球の品揃えを体の中に完備することができるのです。こうしておけば、お母さんからもらった抵抗力が消失した成長時にも、自前の免疫力で病原微生物を排除することができるのです。
しかし、子供の時に病原微生物の全く無いあまりにも清潔な環境でずっと生活していると、外から見たら異常は全く見られないにもかかわらず、いざ病原微生物に感染したときにはそれを完全に排除できない状態が起きてしまう、と考えられるのです。
白血病にならないために
ALLの治療は極めて進歩しています。小児ALLは治癒が期待できる疾患として知られていますが、治療は大変です。副作用もありますし、時間も費用もかかります。治療後の生活の問題、社会的支援についてもまだまだ問題が山積しています。がんになってからどう治療するかを考えるのが今までのやり方でしたが、Mel Greaves 教授の研究からは予防への期待が高まります。つまり原因の一つにあまりにも清潔すぎる環境があるならば、それを改善すれば良いのです。かといって、細菌の中に放り込むというのではありません。通常の生活、あるいは少し前までは当たり前であった生活を子供にさせれば良いのです。育児は母乳で行い、過度に清潔な環境で育てず、周囲に細菌がある環境で遊ばせ、友達と一緒に育て、野外に出して泥んこになるまで遊ばせる事が究極的なALLの予防法となるのです。私の友人のように、床をハイハイしながら様々な物を味見するのを許したり、フローリングを畳にしたり、動物と一緒に生活したりすることが理想的なのかもしれません。
これまで、「病原微生物」は人間の生活において害をなすものと考えられることが多かったのですが、近年においてはアレルギーからパーキンソン病、うつ病などに重要な役割を果たしていることが明らかになってきています。「うんこの話」(https://web-opinions.jp/posts/detail/103)にも、関連した話題を少し書きましたので読んでみてください。次回はアレルギーの治療の大転換についてお話しします。
文献1)Mel Greaves A causal mechanism for childhood acute lymphoblastic leukaemia. Nature Reviews Cancer(2018)Published online 21 May 2018
研究助成 成果報告の記事を見る
小林 天音の記事を見る
秋谷 進の記事を見る
坂本 誠の記事を見る
Auroraの記事を見る
竹村 仁量の記事を見る
長谷井 嬢の記事を見る
Karki Shyam Kumar (カルキ シャム クマル)の記事を見る
小林 智子の記事を見る
Opinions編集部の記事を見る
渡口 将生の記事を見る
ゆきの記事を見る
馬場 拓郎の記事を見る
ジョワキンの記事を見る
Andi Holik Ramdani(アンディ ホリック ラムダニ)の記事を見る
Waode Hanifah Istiqomah(ワオデ ハニファー イスティコマー)の記事を見る
芦田 航大の記事を見る
岡﨑 広樹の記事を見る
カーン エムディ マムンの記事を見る
板垣 岳人の記事を見る
蘇 暁辰(Xiaochen Su)の記事を見る
斉藤 善久の記事を見る
阿部プッシェル 薫の記事を見る
黒部 麻子の記事を見る
田尻 潤子の記事を見る
シャイカ・サレム・アル・ダヘリの記事を見る
散木洞人の記事を見る
パク ミンジョンの記事を見る
澤田まりあ、山形萌花、山領珊南の記事を見る
藤田 定司の記事を見る
橘 里香サニヤの記事を見る
坂入 悦子の記事を見る
山下裕司の記事を見る
Niklas Holzapfel ホルツ アッペル ニクラスの記事を見る
Emre・Ekici エムレ・エキジの記事を見る
岡山県国際団体協議会の記事を見る
東條 光彦の記事を見る
田村 和夫の記事を見る
相川 真穂の記事を見る
松村 道郎の記事を見る
加藤 侑子の記事を見る
竹島 潤の記事を見る
五十嵐 直敬の記事を見る
橋本俊明・秋吉湖音の記事を見る
菊池 洋勝の記事を見る
江崎 康弘の記事を見る
秋吉 湖音の記事を見る
足立 伸也の記事を見る
安留 義孝の記事を見る
田村 拓の記事を見る
湯浅 典子の記事を見る
山下 誠矢の記事を見る
池尻 達紀の記事を見る
堂野 博之の記事を見る
金 明中の記事を見る
畑山 博の記事を見る
妹尾 昌俊の記事を見る
中元 啓太郎の記事を見る
井上 登紀子の記事を見る
松田 郁乃の記事を見る
アイシェ・ウルグン・ソゼン Ayse Ilgin Sozenの記事を見る
久川 春菜の記事を見る
森分 志学の記事を見る
三村 喜久雄の記事を見る
黒木 洋一郎の記事を見る
河津 泉の記事を見る
林 直樹の記事を見る
安藤希代子の記事を見る
佐野俊二の記事を見る
江田 加代子の記事を見る
阪井 ひとみ・永松千恵 の記事を見る
上野 千鶴子 の記事を見る
鷲見 学の記事を見る
藤原(旧姓:川上)智貴の記事を見る
正高信男の記事を見る
大坂巌の記事を見る
上田 諭の記事を見る
宮村孝博の記事を見る
松本芳也・淳子夫妻の記事を見る
中山 遼の記事を見る
多田羅竜平の記事を見る
多田伸志の記事を見る
中川和子の記事を見る
小田 陽彦の記事を見る
岩垣博己・堀井城一朗・矢野 平の記事を見る
田中 共子の記事を見る
石田篤史の記事を見る
松山幸弘の記事を見る
舟橋 弘晃の記事を見る
浅野 直の記事を見る
鍵本忠尚の記事を見る
北中淳子の記事を見る
片山英樹の記事を見る
松岡克朗の記事を見る
青木康嘉の記事を見る
岩垣博己・長谷川利路・中島正勝の記事を見る
水野文一郎の記事を見る
石原 達也の記事を見る
野村泰介の記事を見る
神林 龍の記事を見る
橋本 健二の記事を見る
林 伸旨の記事を見る
渡辺嗣郎(わたなべ しろう)の記事を見る
横井 篤文の記事を見る
ドクターXの記事を見る
藤井裕也の記事を見る
桜井 なおみの記事を見る
菅波 茂の記事を見る
五島 朋幸の記事を見る
髙田 浩一の記事を見る
かえる ちからの記事を見る
慎 泰俊の記事を見る
三好 祐也の記事を見る
板野 聡の記事を見る
目黒 道生の記事を見る
足立 誠司の記事を見る
池井戸 高志の記事を見る
池田 出水の記事を見る
松岡 順治の記事を見る
田中 紀章の記事を見る
齋藤 信也の記事を見る
橋本 俊明の記事を見る