岡山県中西部に位置する高梁市。市街地から10分ほど車を走らせると、米屋に併設したラーメン店が見えてくる。名前は「森田商店」。
ここは、森田寿昭さんが発達障害のある息子、樹さんのために開いたラーメン店だ。会社員だった寿昭さんが店に込めた思いと、子育てについて感じていることとは。
――「きっかけは、ラーメンしか食べない息子でした。」
森田商店の森田寿昭さんは、ラーメン店を開業したきっかけをこう語る。息子の樹さん(14)は、2歳までミルクかジュースしか飲めなかった。離乳食や固形物を食べなかったため、かなり細かったという。そんな中、ある日転機が訪れた。
「カップラーメンを2歳で完食して驚きました。」
今まで頑なに食事をとらなかった樹さんが、お湯を注いで食べるカップラーメンを見事完食。そこから、ラーメンを完全食にすること、子どもと向き合う時間をつくること、将来、もし仕事ができなくても生きられる場所をつくることを目的に、修行生活が始まった。
料理の経験は、ネットで検索してつくる程度。踏み込んだ知識はなく、5~6年研究して開業したが、まだまだ研究途上だ。樹さんは醤油ラーメンしか食べなかったため、醤油ラーメンを学んだ。
岡山のラーメン好きが集まる団体にノウハウを伝授してもらったり、一日ラーメン店を試したり、京橋朝市に出店してみたり・・・様々な研究を積んで開業に至った。もっとも思い出に残っているのは、東京で1週間、樹さんとラーメン旅をしたことだ。
「1日3食ラーメンで、並ぶ時間の方が長かった」。樹さんも、今でも鮮明に覚えているという。
樹さんが大好きな醤油ラーメン。少しの味の変化にも気づくため、満点が出ないと提供できないそう。
――「バリカンの音で叫び、警察と児童相談所が来たことも」
樹さんは2歳の時、ADHDとASD(自閉スペクトラム症)が分かった。「食べないこと」と「怖がること」が顕著。バリカンの音が嫌いで、髪を切ろうとすると「助けて!殺される!」と叫び、警察が来て仕事から呼び戻されたこともあったそうだ。
ラーメン店を始めてからも、小さい子どもが甲高い声を上げると耳を塞いでいたが、今は平気だという。
食事に関しては、当初は汁と麺しか受け入れてくれなかったラーメンだが、小学校中学年ごろにラーメンに肉や魚をのせるとたべるようになってくれた。食べずに帰って来ていた給食も、食べられるようになった。「噛むことを覚えていなかったので、丸呑みだった」と懐かしそうに語る。
「息子はみんなの前で褒められたい。ポジティブな感情を引き出している」
小さい頃の口癖は、「もうダメだ」だった。ずっと観察していくと、褒められたらモチベーションが上がることに気付き、今は前向きに進めるように心がけている。今では自分から、「ネガティブではだめだ。ポジティブで生きよう」と言うように成長した。
――「子どものタイプを見極めて」
障害がある子どもを持つ親に伝えたいことは、「子どもを研究して」ということ。食事に関して樹さんは、「丸呑みタイプ」だったため、飲みやすいものをつくることを心掛けていた。ラーメンをアレンジして、ハヤシライスラーメンやカルボナーララーメンをつくったこともある。
「この子にどんなこだわりがあるのか、何を考えているのかを研究するつもりで観察することが必要」
寿昭さんも、情報が欲しくて調べて続けていた時期があったが、ある日、目の前の子どもを見逃さないようにするべきだと感じたという。全く食べない子どもをみると、心配になることもありますが、何か一つ食べられるものがあるならば、「究極の〇〇をつくる」という気持ちで食べられるものと一緒に具材を入れて増やしていく事ができる。森田家の究極のラーメンは発展途上、答えが出るのはまだ先だ。
大谷 航介の記事を見る
東 大史の記事を見る
池松 俊哉の記事を見る
研究助成 成果報告の記事を見る
小林 天音の記事を見る
秋谷 進の記事を見る
坂本 誠の記事を見る
Auroraの記事を見る
竹村 仁量の記事を見る
長谷井 嬢の記事を見る
Karki Shyam Kumar (カルキ シャム クマル)の記事を見る
小林 智子の記事を見る
Opinions編集部の記事を見る
渡口 将生の記事を見る
ゆきの記事を見る
馬場 拓郎の記事を見る
ジョワキンの記事を見る
Andi Holik Ramdani(アンディ ホリック ラムダニ)の記事を見る
Waode Hanifah Istiqomah(ワオデ ハニファー イスティコマー)の記事を見る
芦田 航大の記事を見る
岡﨑 広樹の記事を見る
カーン エムディ マムンの記事を見る
板垣 岳人の記事を見る
蘇 暁辰(Xiaochen Su)の記事を見る
斉藤 善久の記事を見る
阿部プッシェル 薫の記事を見る
黒部 麻子の記事を見る
田尻 潤子の記事を見る
シャイカ・サレム・アル・ダヘリの記事を見る
散木洞人の記事を見る
パク ミンジョンの記事を見る
澤田まりあ、山形萌花、山領珊南の記事を見る
藤田 定司の記事を見る
橘 里香サニヤの記事を見る
坂入 悦子の記事を見る
山下裕司の記事を見る
Niklas Holzapfel ホルツ アッペル ニクラスの記事を見る
Emre・Ekici エムレ・エキジの記事を見る
岡山県国際団体協議会の記事を見る
東條 光彦の記事を見る
田村 和夫の記事を見る
相川 真穂の記事を見る
松村 道郎の記事を見る
加藤 侑子の記事を見る
竹島 潤の記事を見る
五十嵐 直敬の記事を見る
橋本俊明・秋吉湖音の記事を見る
菊池 洋勝の記事を見る
江崎 康弘の記事を見る
秋吉 湖音の記事を見る
足立 伸也の記事を見る
安留 義孝の記事を見る
田村 拓の記事を見る
湯浅 典子の記事を見る
山下 誠矢の記事を見る
池尻 達紀の記事を見る
堂野 博之の記事を見る
金 明中の記事を見る
畑山 博の記事を見る
妹尾 昌俊の記事を見る
中元 啓太郎の記事を見る
井上 登紀子の記事を見る
松田 郁乃の記事を見る
アイシェ・ウルグン・ソゼン Ayse Ilgin Sozenの記事を見る
久川 春菜の記事を見る
森分 志学の記事を見る
三村 喜久雄の記事を見る
黒木 洋一郎の記事を見る
河津 泉の記事を見る
林 直樹の記事を見る
安藤希代子の記事を見る
佐野俊二の記事を見る
江田 加代子の記事を見る
阪井 ひとみ・永松千恵 の記事を見る
上野 千鶴子 の記事を見る
鷲見 学の記事を見る
藤原(旧姓:川上)智貴の記事を見る
正高信男の記事を見る
大坂巌の記事を見る
上田 諭の記事を見る
宮村孝博の記事を見る
松本芳也・淳子夫妻の記事を見る
中山 遼の記事を見る
多田羅竜平の記事を見る
多田伸志の記事を見る
中川和子の記事を見る
小田 陽彦の記事を見る
岩垣博己・堀井城一朗・矢野 平の記事を見る
田中 共子の記事を見る
石田篤史の記事を見る
松山幸弘の記事を見る
舟橋 弘晃の記事を見る
浅野 直の記事を見る
鍵本忠尚の記事を見る
北中淳子の記事を見る
片山英樹の記事を見る
松岡克朗の記事を見る
青木康嘉の記事を見る
岩垣博己・長谷川利路・中島正勝の記事を見る
水野文一郎の記事を見る
石原 達也の記事を見る
野村泰介の記事を見る
神林 龍の記事を見る
橋本 健二の記事を見る
林 伸旨の記事を見る
渡辺嗣郎(わたなべ しろう)の記事を見る
横井 篤文の記事を見る
ドクターXの記事を見る
藤井裕也の記事を見る
桜井 なおみの記事を見る
菅波 茂の記事を見る
五島 朋幸の記事を見る
髙田 浩一の記事を見る
かえる ちからの記事を見る
慎 泰俊の記事を見る
三好 祐也の記事を見る
板野 聡の記事を見る
目黒 道生の記事を見る
足立 誠司の記事を見る
池井戸 高志の記事を見る
池田 出水の記事を見る
松岡 順治の記事を見る
田中 紀章の記事を見る
齋藤 信也の記事を見る
橋本 俊明の記事を見る