「万が一」を文字通り捉えると、10000分の1 つまり0.01%で起こることですが、この万が一のために昔の障害者は社会との関わりが奪われてきたことを書きます。
私が生まれた1970年代の障害者に対する社会のイメージは、護られる人、弱い人、何もできない人、病弱 などがありました。私は脳性麻痺なので体力は普通にあるのにひとくくりに障害者とされ、病弱と思われていました。このようなイメージが障害者にどんな影響を与えたでしょうか。例えば、病院に行くと診療拒否、理由は「万が一」のことがあるから。タクシーに乗ろうとしても乗車拒否、理由は「万が一」のことがあるから。店に行っても入店拒否、理由は「万が一」のことがあるから。私は養護学校出身ですが障害者が一般学校や幼稚園に通おうとすると入園や入学拒否、理由は「万が一」のことがあるから。今なら考えられないですが、昔はこれが普通で何も思わなかったです。
それと、「愛は地球を救う」をキャッチフレーズに障害がある人が健常者と同じように何かに挑戦して(障害を克服しよう)という趣旨の番組が毎年ありますが、障害者の間や障害者に関わる人の間では評判は悪く、私も現実とはかなり違うと思って見ています。昔は障害を克服しないと社会で活躍できなかった時代でした。それが私の子供のころで、当時は障害があると「当事者やその家族が頑張れ」という時代で、今ほど障害者も社会に出られなかったので番組で取り上げて伝える意味はあったと思います。
でも、時代が変わりバリアフリーやユニバーサルデザインという障害は「当事者やその家族が克服するものではなく、社会全体でカバーする」ようになりました。昔は障害に立ち向かって克服するしか自分らしく生きる道がなかったけれど、今は障害を受け入れたら自分らしく生きられる時代になってきました。
その中で健常者と同じことをすることが自分らしさに繋がり幸せだろうか?と考える障害者が最近増えてきたこともあり、番組の評判が余りよくありません。良い方向に社会が変わってきたことは確かで、障害があるからこそできることが最近増えてきた気がします。
人は、現状維持や1%でもよくなる可能性があれば障害に立ち向かって頑張りますが、万に一つの可能性では頑張れないものです。それでも昔は頑張るしか道がありませんでした。私は生まれつきの障害なので、今は障害を受け入れて私にしかできないことをしながら暮らしていけるようになってきました。でも昔は障害に立ち向かう障害者がテレビで紹介されると、「障害は努力と根性で治すものだ」という社会のイメージが付き、「障害を受け入れ社会全体でカバーする」という考え方が日本ではかなり遅れた気がします。
努力と根性で障害が治る可能性があれば誰でもします。中には治る障害もありますが、それを強調して社会に伝えられると「障害者は真面目で努力する人」というイメージがついてしまいます。障害があっても健常者と同じように色んな考え方や個性があるのに、障害があるだけで人格が決まっている気がします。今では障害があっても一人一人の考え方が尊重される時代に変わって来たけれど、まだまだ精神障害とかの一部の人のイメージで人格が決められる障害も残っています。まだまだ偏見や誤解が多い社会なので障害者として見ないで「一人の人間」として見れば偏見や誤解はすぐに無くなると思います。
事故や事件があるたびに「万が一」の障壁が社会の中に築かれ、障害者が関わりにくい社会に変わってきた現状があります。障害者のイメージは変わってきたけれど、この万が一という障壁が共生社会への足かせになり、危険なことは生きてる限りつきものなのに、障害者というだけで万が一の障壁が凄く高いときが今もあります。万が一の障壁がたくさんでき、障害者や主張が変わった人は受け入れられにくい社会になってきたのも現実ですが、障害者のイメージが変わり社会と関わりやすくなったのも現実です。安全を求めすぎると社会に入れない人も出てしまうことを知ってほしいです。
研究助成 成果報告の記事を見る
小林 天音の記事を見る
秋谷 進の記事を見る
坂本 誠の記事を見る
Auroraの記事を見る
竹村 仁量の記事を見る
長谷井 嬢の記事を見る
Karki Shyam Kumar (カルキ シャム クマル)の記事を見る
小林 智子の記事を見る
Opinions編集部の記事を見る
渡口 将生の記事を見る
ゆきの記事を見る
馬場 拓郎の記事を見る
ジョワキンの記事を見る
Andi Holik Ramdani(アンディ ホリック ラムダニ)の記事を見る
Waode Hanifah Istiqomah(ワオデ ハニファー イスティコマー)の記事を見る
芦田 航大の記事を見る
岡﨑 広樹の記事を見る
カーン エムディ マムンの記事を見る
板垣 岳人の記事を見る
蘇 暁辰(Xiaochen Su)の記事を見る
斉藤 善久の記事を見る
阿部プッシェル 薫の記事を見る
黒部 麻子の記事を見る
田尻 潤子の記事を見る
シャイカ・サレム・アル・ダヘリの記事を見る
散木洞人の記事を見る
パク ミンジョンの記事を見る
澤田まりあ、山形萌花、山領珊南の記事を見る
藤田 定司の記事を見る
橘 里香サニヤの記事を見る
坂入 悦子の記事を見る
山下裕司の記事を見る
Niklas Holzapfel ホルツ アッペル ニクラスの記事を見る
Emre・Ekici エムレ・エキジの記事を見る
岡山県国際団体協議会の記事を見る
東條 光彦の記事を見る
田村 和夫の記事を見る
相川 真穂の記事を見る
松村 道郎の記事を見る
加藤 侑子の記事を見る
竹島 潤の記事を見る
五十嵐 直敬の記事を見る
橋本俊明・秋吉湖音の記事を見る
菊池 洋勝の記事を見る
江崎 康弘の記事を見る
秋吉 湖音の記事を見る
足立 伸也の記事を見る
安留 義孝の記事を見る
田村 拓の記事を見る
湯浅 典子の記事を見る
山下 誠矢の記事を見る
池尻 達紀の記事を見る
堂野 博之の記事を見る
金 明中の記事を見る
畑山 博の記事を見る
妹尾 昌俊の記事を見る
中元 啓太郎の記事を見る
井上 登紀子の記事を見る
松田 郁乃の記事を見る
アイシェ・ウルグン・ソゼン Ayse Ilgin Sozenの記事を見る
久川 春菜の記事を見る
森分 志学の記事を見る
三村 喜久雄の記事を見る
黒木 洋一郎の記事を見る
河津 泉の記事を見る
林 直樹の記事を見る
安藤希代子の記事を見る
佐野俊二の記事を見る
江田 加代子の記事を見る
阪井 ひとみ・永松千恵 の記事を見る
上野 千鶴子 の記事を見る
鷲見 学の記事を見る
藤原(旧姓:川上)智貴の記事を見る
正高信男の記事を見る
大坂巌の記事を見る
上田 諭の記事を見る
宮村孝博の記事を見る
松本芳也・淳子夫妻の記事を見る
中山 遼の記事を見る
多田羅竜平の記事を見る
多田伸志の記事を見る
中川和子の記事を見る
小田 陽彦の記事を見る
岩垣博己・堀井城一朗・矢野 平の記事を見る
田中 共子の記事を見る
石田篤史の記事を見る
松山幸弘の記事を見る
舟橋 弘晃の記事を見る
浅野 直の記事を見る
鍵本忠尚の記事を見る
北中淳子の記事を見る
片山英樹の記事を見る
松岡克朗の記事を見る
青木康嘉の記事を見る
岩垣博己・長谷川利路・中島正勝の記事を見る
水野文一郎の記事を見る
石原 達也の記事を見る
野村泰介の記事を見る
神林 龍の記事を見る
橋本 健二の記事を見る
林 伸旨の記事を見る
渡辺嗣郎(わたなべ しろう)の記事を見る
横井 篤文の記事を見る
ドクターXの記事を見る
藤井裕也の記事を見る
桜井 なおみの記事を見る
菅波 茂の記事を見る
五島 朋幸の記事を見る
髙田 浩一の記事を見る
かえる ちからの記事を見る
慎 泰俊の記事を見る
三好 祐也の記事を見る
板野 聡の記事を見る
目黒 道生の記事を見る
足立 誠司の記事を見る
池井戸 高志の記事を見る
池田 出水の記事を見る
松岡 順治の記事を見る
田中 紀章の記事を見る
齋藤 信也の記事を見る
橋本 俊明の記事を見る