ドナルド・トランプ氏が次期アメリカ大統領に選ばれた。世界的な「右傾化」の流れに基づくものだと言えるし、それは「ナショナリズム」を刺激する。彼が唱えているのは、「MAKE AMERICA GREAT AGEIN」つまり、アメリカを再び強くすることだ。この傾向(右傾化、ナショナリズム)は、アメリカのみならず、世界的な潮流である。フランスのルペン氏、ドイツのAfD、イタリアのメローニ首相、ハンガリーのオルバン首相、そして、ロシアのプーチン政権、中国の習近平政権なども根本には強いナショナリズムを持っている。これらの国々、あるいは指導者たちは、表題の「ナショナリズムの台頭とグローバリゼーションの衰退」を表している。
人類が個々の利害を超えて、広く連帯する傾向は、共産主義、社会民主主義では明らかであり、民主主義に基づく国家間であれば、人間の知性に訴えて、国境を超えた連帯が実現する可能性もあった。国連を始めとして多くの国際組織は、国同士がお互いに助け合い、連帯することを目指していたのである。このような運動は、国内の連帯がその基礎となるが、さらに根本には、それぞれの国の良好な経済環境が必要となる。「It's the economy, stupid(経済だよ、愚か者め)」なのである。その点で、1945年から2015年までは、経済にとって非常に良い時期であった。非共産圏諸国では、アメリカの傘の下、国同士の交易は飛躍的に盛んになり、紛争地域を除き、それぞれの国が比較優位の原則のもと、所得を向上させた。特に1950年から1980年はゴールデンエイジとも呼ばれ、国内の所得格差が縮まり、中間所得層が広がった。日本の高度経済成長も同時期である。しかし、1980年代になると、経済は停滞し、各国ではそれまでの社会民主主義的政策から、レーガン・サッチャー革命などを経て、新自由主義的政策へ変わっていった。この政策では経済の成長は再び高まったが、世界と国内双方に貧富の格差をもたらした。新自由主義的政策が強かったイギリスとアメリカは特にその傾向が強い。
トランプ政権やその他の国の右傾化の背景には、国内の格差拡大がある。グローバリゼーションは、生産のサプライチェーンを作り、世界中の最適なところ(価格が安く、品質も良いところ)で、生産を行うように工程を作り上げる。例えば、アップルのスマートフォーンは、設計、部品、組み立てなどの工程ごとに、アメリカ、台湾、日本、韓国、中国などの適地で生産される。従って、過去の工業地帯であったアメリカでは、頭脳の使用はあるが、製品づくりは行わない。その代表格が自動車である。その結果、国内の所得格差が強くなった。ブランコ・ミラノヴィッチは『大不平等』のなかで、グラフを用いて所得格差がどこに生じているかを示している。
(図1)ブランコ・ミラノヴィッチ「エレファント・カーブ」
この図は、1988年から20年間の世界での国民一人あたりの所得の伸びを縦軸に、所得分布(例えば一人当たり年間300ドル程度の低所得者から1000万ドル以上の高所得者まで)を横軸に取っている。横軸の右側、所得分布が高い領域は先進国の国民が相当し、左側の低い領域は発展途上国の国民である。
グラフでは、グローバリゼーションのおかげで、新興国中間層の所得は飛躍的に上昇(20年間で、70%以上)しているし、先進国の高所得層でも所得の伸びは高いが、先進国の中間層、つまり一般労働層、現場営業職や事務職を含め伸びがないか、場合によるとマイナスになっている。反グローバリゼーションを支持し、ドナルド・トランプを大統領に選んだのも、アメリカの中間層である。
今後、グローバリゼーションの揺り戻しが国内右派によって引き起こされる可能性がある。特にアメリカではその可能性が高い。はたして一旦成立したグローバリゼーションが逆回転するかどうかは不明だが、グローバリゼーションが停滞したときに、アメリカのように一国で必要なものを調達できる国と、日本のように貿易によってのみ、ものを獲得できる国とでは、重みが大きく異なる。その点で日本は、今後グローバリゼーションが低下する試練の時代に、どのような方向に舵を取っていくかが試される。
大谷 航介の記事を見る
東 大史の記事を見る
池松 俊哉の記事を見る
研究助成 成果報告の記事を見る
小林 天音の記事を見る
秋谷 進の記事を見る
坂本 誠の記事を見る
Auroraの記事を見る
竹村 仁量の記事を見る
長谷井 嬢の記事を見る
Karki Shyam Kumar (カルキ シャム クマル)の記事を見る
小林 智子の記事を見る
Opinions編集部の記事を見る
渡口 将生の記事を見る
ゆきの記事を見る
馬場 拓郎の記事を見る
ジョワキンの記事を見る
Andi Holik Ramdani(アンディ ホリック ラムダニ)の記事を見る
Waode Hanifah Istiqomah(ワオデ ハニファー イスティコマー)の記事を見る
芦田 航大の記事を見る
岡﨑 広樹の記事を見る
カーン エムディ マムンの記事を見る
板垣 岳人の記事を見る
蘇 暁辰(Xiaochen Su)の記事を見る
斉藤 善久の記事を見る
阿部プッシェル 薫の記事を見る
黒部 麻子の記事を見る
田尻 潤子の記事を見る
シャイカ・サレム・アル・ダヘリの記事を見る
散木洞人の記事を見る
パク ミンジョンの記事を見る
澤田まりあ、山形萌花、山領珊南の記事を見る
藤田 定司の記事を見る
橘 里香サニヤの記事を見る
坂入 悦子の記事を見る
山下裕司の記事を見る
Niklas Holzapfel ホルツ アッペル ニクラスの記事を見る
Emre・Ekici エムレ・エキジの記事を見る
岡山県国際団体協議会の記事を見る
東條 光彦の記事を見る
田村 和夫の記事を見る
相川 真穂の記事を見る
松村 道郎の記事を見る
加藤 侑子の記事を見る
竹島 潤の記事を見る
五十嵐 直敬の記事を見る
橋本俊明・秋吉湖音の記事を見る
菊池 洋勝の記事を見る
江崎 康弘の記事を見る
秋吉 湖音の記事を見る
足立 伸也の記事を見る
安留 義孝の記事を見る
田村 拓の記事を見る
湯浅 典子の記事を見る
山下 誠矢の記事を見る
池尻 達紀の記事を見る
堂野 博之の記事を見る
金 明中の記事を見る
畑山 博の記事を見る
妹尾 昌俊の記事を見る
中元 啓太郎の記事を見る
井上 登紀子の記事を見る
松田 郁乃の記事を見る
アイシェ・ウルグン・ソゼン Ayse Ilgin Sozenの記事を見る
久川 春菜の記事を見る
森分 志学の記事を見る
三村 喜久雄の記事を見る
黒木 洋一郎の記事を見る
河津 泉の記事を見る
林 直樹の記事を見る
安藤希代子の記事を見る
佐野俊二の記事を見る
江田 加代子の記事を見る
阪井 ひとみ・永松千恵 の記事を見る
上野 千鶴子 の記事を見る
鷲見 学の記事を見る
藤原(旧姓:川上)智貴の記事を見る
正高信男の記事を見る
大坂巌の記事を見る
上田 諭の記事を見る
宮村孝博の記事を見る
松本芳也・淳子夫妻の記事を見る
中山 遼の記事を見る
多田羅竜平の記事を見る
多田伸志の記事を見る
中川和子の記事を見る
小田 陽彦の記事を見る
岩垣博己・堀井城一朗・矢野 平の記事を見る
田中 共子の記事を見る
石田篤史の記事を見る
松山幸弘の記事を見る
舟橋 弘晃の記事を見る
浅野 直の記事を見る
鍵本忠尚の記事を見る
北中淳子の記事を見る
片山英樹の記事を見る
松岡克朗の記事を見る
青木康嘉の記事を見る
岩垣博己・長谷川利路・中島正勝の記事を見る
水野文一郎の記事を見る
石原 達也の記事を見る
野村泰介の記事を見る
神林 龍の記事を見る
橋本 健二の記事を見る
林 伸旨の記事を見る
渡辺嗣郎(わたなべ しろう)の記事を見る
横井 篤文の記事を見る
ドクターXの記事を見る
藤井裕也の記事を見る
桜井 なおみの記事を見る
菅波 茂の記事を見る
五島 朋幸の記事を見る
髙田 浩一の記事を見る
かえる ちからの記事を見る
慎 泰俊の記事を見る
三好 祐也の記事を見る
板野 聡の記事を見る
目黒 道生の記事を見る
足立 誠司の記事を見る
池井戸 高志の記事を見る
池田 出水の記事を見る
松岡 順治の記事を見る
田中 紀章の記事を見る
齋藤 信也の記事を見る
橋本 俊明の記事を見る