日本が衰退する原因は、短期的な経済政策、例えば、地方創生、規制緩和、政治と金の問題、経済安全保障、子育て補助制度、などではなく、本質的には、「人口減少」と「アニマルスピリッツの低下」によるものだ。短期的な理由はあまり問題とはならず、同様に短期的経済政策は長期的にはあまり影響を与えない。Wikipediaによると、「アニマルスピリッツ」は、ケインズが1936年の著作『雇用・利子および貨幣の一般理論』で用いた用語で、経済活動にしばしば見られる「主観的で非合理的な動機や行動」を指す。ケインズは、次のように述べている。
投機による不安定性のほかにも、人間性の特質にもとづく不安定性、すなわち、われわれの積極的活動の大部分は、道徳的なものであれ、快楽的なものであれ、あるいは経済的なものであれ、とにかく数学的期待値のごときに依存するよりは、むしろおのずと湧きあがる楽観に左右されるという事実に起因する不安定性がある。何日も経なければ結果が出ないことでも積極的になそうとする、その決意のおそらく大部分は、ひとえに血気(アニマル・スピリッツ)と呼ばれる、不活動よりは活動に駆り立てる人間本来の衝動の結果として行われるのであって、数量化された利得に数量化された確率を掛けた加重平均の結果として行われるのではない。
とすれば、アニマルスピリッツには、若さゆえに発生する無謀さと行動力が必須である。経済活動はデータに基づく数学的な合理性に則って決定され実行されることが良いとされる。しかし現実には、不活動より活動に駆り立てる人間本来の衝動の結果であり、そうした不穏で首尾一貫しない心理を、ケインズは「アニマル・スピリット」と名付け、経済に与える影響を重視した。アニマルスピリッツは、「血気」「野心的意欲」「動物的な衝動」とも訳される。アダム・スミスの「神の見えざる手」が、古典派経済学の文脈で、経済の安定性が実現する原理と説明するものならば、ケインズが言う「アニマル・スピリット」は資本主義経済において不安定性が顕現する原理を説明するものといえる。
もちろんベンチャー企業が、新たに事業を行う際に、厳密な計算に基づいて行う「ふり」をしていることは確かである(そうしないと投資が集まらない)。事実ベンチャー企業家は成功した後にコメント求められるとそれらしい理屈を言う。しかし、ベンチャー企業家は、事業を始める際に、その目的が社会を良くすることだったり、金儲けのためだったり、単に目的もなく何かで成功したいからだったりするとしても、起業する原動力は計算高い理屈にあるのでなく、湧き上がる感情にあることは確かである。周囲が止めるのも振り切り、ひたすら前に進むのだ。自分では成功すると思っているだろうが、周囲はそうとは思わず、止めるのである。このような荒々しい企業家がいるから、シュンペーターの言う「創造的破壊」が起こるのだ。
このような起業家は、やってもやらなくても同じ結果なら、やる方を選ぶ。常に、活動的になりたいのである。この様な起業家と投資家(※1)が一体となることによって経済に活力が生じる。しかし問題は、この様なシステムにあるのではない。システムをいかに設計しても、経済の活力はひたすら活動したい「アニマルスピリッツ」を持つ人間がどの程度存在し、社会がその存在を是とするかどうかによるのである。現実的には、安全を重視する日本で、このような「アニマルスピリッツ」は急速に衰退していることが問題だ。そして、取り戻すためには、社会全体のリスクを取る雰囲気が不可欠である。しかし、高齢化して人口減少に陥っている日本では、もはや望むべくもないのかも知れない。
※1:投資家の論理は明らかである。リスクとベネフィットを天秤にかけ、確率的に優れているかどうかによって投資判断を行う。そこには、アニマルスピリッツはあまり必要とはされない。
研究助成 成果報告の記事を見る
小林 天音の記事を見る
秋谷 進の記事を見る
坂本 誠の記事を見る
Auroraの記事を見る
竹村 仁量の記事を見る
長谷井 嬢の記事を見る
Karki Shyam Kumar (カルキ シャム クマル)の記事を見る
小林 智子の記事を見る
Opinions編集部の記事を見る
渡口 将生の記事を見る
ゆきの記事を見る
馬場 拓郎の記事を見る
ジョワキンの記事を見る
Andi Holik Ramdani(アンディ ホリック ラムダニ)の記事を見る
Waode Hanifah Istiqomah(ワオデ ハニファー イスティコマー)の記事を見る
芦田 航大の記事を見る
岡﨑 広樹の記事を見る
カーン エムディ マムンの記事を見る
板垣 岳人の記事を見る
蘇 暁辰(Xiaochen Su)の記事を見る
斉藤 善久の記事を見る
阿部プッシェル 薫の記事を見る
黒部 麻子の記事を見る
田尻 潤子の記事を見る
シャイカ・サレム・アル・ダヘリの記事を見る
散木洞人の記事を見る
パク ミンジョンの記事を見る
澤田まりあ、山形萌花、山領珊南の記事を見る
藤田 定司の記事を見る
橘 里香サニヤの記事を見る
坂入 悦子の記事を見る
山下裕司の記事を見る
Niklas Holzapfel ホルツ アッペル ニクラスの記事を見る
Emre・Ekici エムレ・エキジの記事を見る
岡山県国際団体協議会の記事を見る
東條 光彦の記事を見る
田村 和夫の記事を見る
相川 真穂の記事を見る
松村 道郎の記事を見る
加藤 侑子の記事を見る
竹島 潤の記事を見る
五十嵐 直敬の記事を見る
橋本俊明・秋吉湖音の記事を見る
菊池 洋勝の記事を見る
江崎 康弘の記事を見る
秋吉 湖音の記事を見る
足立 伸也の記事を見る
安留 義孝の記事を見る
田村 拓の記事を見る
湯浅 典子の記事を見る
山下 誠矢の記事を見る
池尻 達紀の記事を見る
堂野 博之の記事を見る
金 明中の記事を見る
畑山 博の記事を見る
妹尾 昌俊の記事を見る
中元 啓太郎の記事を見る
井上 登紀子の記事を見る
松田 郁乃の記事を見る
アイシェ・ウルグン・ソゼン Ayse Ilgin Sozenの記事を見る
久川 春菜の記事を見る
森分 志学の記事を見る
三村 喜久雄の記事を見る
黒木 洋一郎の記事を見る
河津 泉の記事を見る
林 直樹の記事を見る
安藤希代子の記事を見る
佐野俊二の記事を見る
江田 加代子の記事を見る
阪井 ひとみ・永松千恵 の記事を見る
上野 千鶴子 の記事を見る
鷲見 学の記事を見る
藤原(旧姓:川上)智貴の記事を見る
正高信男の記事を見る
大坂巌の記事を見る
上田 諭の記事を見る
宮村孝博の記事を見る
松本芳也・淳子夫妻の記事を見る
中山 遼の記事を見る
多田羅竜平の記事を見る
多田伸志の記事を見る
中川和子の記事を見る
小田 陽彦の記事を見る
岩垣博己・堀井城一朗・矢野 平の記事を見る
田中 共子の記事を見る
石田篤史の記事を見る
松山幸弘の記事を見る
舟橋 弘晃の記事を見る
浅野 直の記事を見る
鍵本忠尚の記事を見る
北中淳子の記事を見る
片山英樹の記事を見る
松岡克朗の記事を見る
青木康嘉の記事を見る
岩垣博己・長谷川利路・中島正勝の記事を見る
水野文一郎の記事を見る
石原 達也の記事を見る
野村泰介の記事を見る
神林 龍の記事を見る
橋本 健二の記事を見る
林 伸旨の記事を見る
渡辺嗣郎(わたなべ しろう)の記事を見る
横井 篤文の記事を見る
ドクターXの記事を見る
藤井裕也の記事を見る
桜井 なおみの記事を見る
菅波 茂の記事を見る
五島 朋幸の記事を見る
髙田 浩一の記事を見る
かえる ちからの記事を見る
慎 泰俊の記事を見る
三好 祐也の記事を見る
板野 聡の記事を見る
目黒 道生の記事を見る
足立 誠司の記事を見る
池井戸 高志の記事を見る
池田 出水の記事を見る
松岡 順治の記事を見る
田中 紀章の記事を見る
齋藤 信也の記事を見る
橋本 俊明の記事を見る