高齢者介護施設の経営では、法令遵守、雇用の安定、収益性拡大など、求められる要件が多岐にわたります。これらの要件を充足しつつ、最良の福祉サービスの提供を目指すのであれば、施設に所属する職員のチームとしての取り組みが必要になります。よって、チームを組成する上で鍵となる施設管理者の評価・育成に焦点を当てて「どのような施設管理者が優れているのか」というテーマについて、現場での観察から結論を求める事にしました。
限られた期間で結論を構築するため、対象施設管理者群を離職率や評判等に基づき、「優れている」とされる1割の施設管理者と、それ以外の9割に区分します。客観的・定量的に比較できる行動時間、行動内容のうち、事業形態や施設固有の特性に起因する行動を除去し、差異の観察を行いました。「人柄が優れている」、「傾聴姿勢が素晴らしい」、「性格が優しい」等の定性的要素は、評価上の制約から一切考慮していません。
確認された差異は1点のみ。
「専門職種間との双方向コミュニケーションが高頻度で継続している」点だけでした。
専門職種間とは、施設管理者が、計画作成担当職・介護職・看護職・事務職など多くの専門職種群と広範に偏りなくかかわっていることであり、双方向コミュニケーションとは、業務についての報告や意見を聞く事と、並行して自ら具体的な指示を発しているという意味です。高頻度で継続とは、施設管理者の思い付きや業務都合に拠ることなく、例えば毎週特定日にミーティングや面談を行ったり、日々施設内巡回を行い、状況把握と指導を行っている等の行動が定例化している事を指します。
定性的要素についても差異の確認を行うなどして、観察範囲を広げることでより多くの必要条件を発見できるでしょう。例えば、双方向コミュニケーションでの聞き方、伝え方、伝える内容などが追加の必要条件として確認される事が予想されます。
施設経営を大規模展開する場合、「優れている」とされる1割の施設管理者と、それ以外の9割の施設管理者との差異を解消し、「優れている」施設管理者を10割に近づけていくことが必要となります。
人材教育において、資質や人柄に対して働きかけるのは容易ではなく、直接的かつ客観的に外部から変えられるのは「行動」のみであることから、①施設管理者の行動を観察し、②行動上の差異を本人に提示し、③差異解消に必要な行動の計画化を求め、④実施状況に基づく差異の変化をフィードバックして、さらなる差異の解消を促すことが必要と考えます。
差異が必要条件である「確からしさ」を検証するには、母集団の拡大による追加の観察手続きが必要となります。併せて、逆説的アプローチとして十分条件を確認するためには、上記5の取り組みが必要であり、相当程度の期間を要するのは必至ではないかと思われます。
研究助成 成果報告の記事を見る
小林 天音の記事を見る
秋谷 進の記事を見る
坂本 誠の記事を見る
Auroraの記事を見る
竹村 仁量の記事を見る
長谷井 嬢の記事を見る
Karki Shyam Kumar (カルキ シャム クマル)の記事を見る
小林 智子の記事を見る
Opinions編集部の記事を見る
渡口 将生の記事を見る
ゆきの記事を見る
馬場 拓郎の記事を見る
ジョワキンの記事を見る
Waode Hanifah Istiqomah(ワオデ ハニファー イスティコマー)の記事を見る
芦田 航大の記事を見る
岡﨑 広樹の記事を見る
カーン エムディ マムンの記事を見る
板垣 岳人の記事を見る
蘇 暁辰(Xiaochen Su)の記事を見る
斉藤 善久の記事を見る
阿部プッシェル 薫の記事を見る
黒部 麻子の記事を見る
田尻 潤子の記事を見る
シャイカ・サレム・アル・ダヘリの記事を見る
散木洞人の記事を見る
パク ミンジョンの記事を見る
澤田まりあ、山形萌花、山領珊南の記事を見る
藤田 定司の記事を見る
橘 里香サニヤの記事を見る
坂入 悦子の記事を見る
山下裕司の記事を見る
Niklas Holzapfel ホルツ アッペル ニクラスの記事を見る
Emre・Ekici エムレ・エキジの記事を見る
岡山県国際団体協議会の記事を見る
東條 光彦の記事を見る
田村 和夫の記事を見る
相川 真穂の記事を見る
松村 道郎の記事を見る
加藤 侑子の記事を見る
竹島 潤の記事を見る
五十嵐 直敬の記事を見る
橋本俊明・秋吉湖音の記事を見る
菊池 洋勝の記事を見る
江崎 康弘の記事を見る
秋吉 湖音の記事を見る
足立 伸也の記事を見る
安留 義孝の記事を見る
田村 拓の記事を見る
湯浅 典子の記事を見る
山下 誠矢の記事を見る
池尻 達紀の記事を見る
堂野 博之の記事を見る
金 明中の記事を見る
畑山 博の記事を見る
妹尾 昌俊の記事を見る
中元 啓太郎の記事を見る
井上 登紀子の記事を見る
松田 郁乃の記事を見る
アイシェ・ウルグン・ソゼン Ayse Ilgin Sozenの記事を見る
久川 春菜の記事を見る
森分 志学の記事を見る
三村 喜久雄の記事を見る
黒木 洋一郎の記事を見る
河津 泉の記事を見る
林 直樹の記事を見る
安藤希代子の記事を見る
佐野俊二の記事を見る
江田 加代子の記事を見る
阪井 ひとみ・永松千恵 の記事を見る
上野 千鶴子 の記事を見る
鷲見 学の記事を見る
藤原(旧姓:川上)智貴の記事を見る
正高信男の記事を見る
大坂巌の記事を見る
上田 諭の記事を見る
宮村孝博の記事を見る
松本芳也・淳子夫妻の記事を見る
中山 遼の記事を見る
多田羅竜平の記事を見る
多田伸志の記事を見る
中川和子の記事を見る
小田 陽彦の記事を見る
岩垣博己・堀井城一朗・矢野 平の記事を見る
田中 共子の記事を見る
石田篤史の記事を見る
松山幸弘の記事を見る
舟橋 弘晃の記事を見る
浅野 直の記事を見る
鍵本忠尚の記事を見る
北中淳子の記事を見る
片山英樹の記事を見る
松岡克朗の記事を見る
青木康嘉の記事を見る
岩垣博己・長谷川利路・中島正勝の記事を見る
水野文一郎の記事を見る
石原 達也の記事を見る
野村泰介の記事を見る
神林 龍の記事を見る
橋本 健二の記事を見る
林 伸旨の記事を見る
渡辺嗣郎(わたなべ しろう)の記事を見る
横井 篤文の記事を見る
ドクターXの記事を見る
藤井裕也の記事を見る
桜井 なおみの記事を見る
菅波 茂の記事を見る
五島 朋幸の記事を見る
髙田 浩一の記事を見る
かえる ちからの記事を見る
慎 泰俊の記事を見る
三好 祐也の記事を見る
板野 聡の記事を見る
目黒 道生の記事を見る
足立 誠司の記事を見る
池井戸 高志の記事を見る
池田 出水の記事を見る
松岡 順治の記事を見る
田中 紀章の記事を見る
齋藤 信也の記事を見る
橋本 俊明の記事を見る