「失われた30年」の間、日本の賃金は上昇しなかった(図1)。人口減少に伴う人手不足があるにも関わらず、である。一般的に考えれば、人手不足の際には賃金が上昇する。古くは、人口が3分の1減った、中世ヨーロッパのペスト蔓延の際や(この時賃金は大幅に上がったという)、近くは中国沿岸部の経済成長の際なども同じように人手不足に伴って賃金は上昇した。なぜ、日本が人手不足にも関わらず賃金の上昇がなかったのかは謎となっている。生産性の上昇がなかったからという人、非正規労働者の増加を上げる人、労働分配率の低下、あるいは企業の内部留保の増加が原因であるという人、労働組合の組織率の低下や行動力の低下を原因に上げる人など様々である。しかし、もう一つ大きな原因があるのではないか。
(図1)
OECDデータから
濱口桂一郎氏は、著書『賃金とは何か』のなかで、賃金が上がらない原因について、日本の賃金体系が職務給でなく、属人給で支払われていること、さらに、ジョブ型雇用でなく、メンバーシップ型雇用となっていることを上げている。日本に多いメンバーシップ型雇用では、新卒一括採用後、同じ企業に所属すれば賃金は毎年昇給する年功給制度がとられている。この年功給制度はあまりに浸透しているので、この制度が日本独特の仕組みにも関わらず、私達はごく普通のこととして受け取っている。結果的に「上げなくても上がるから、上げないので上がらない」になっているようだ。図2において、21才の人は40才になると月給が20万円から40万円となり、60才になると平均60万円になるという図式を想定している。ある人が同じ会社で定期昇給を続ける場合の賃金を表しているのだ。
(図2)
濱田桂一郎『賃金とは何か」
20年間に20万円上がる場合は、1年間に平均1万円が定期昇給額となる。もちろん、昇給額は、給与の少ない時には少額で、給与が増えると額が大きくなり、昇給比率は同じようなものになる。一人を追いかけると、(太線のように)個人では年々給与が増えているが、会社全体では労務費は同じである。つまり、給与の高い人が定年退職し、給与の低い人が入職するので、定期昇給額は賄える。全体の給与総額はグラフのように同じである。「(企業が人件費を)上げなくても(個人の給与は)上がる」のだ。だから、「上げないので(給与総額は)上がらない」のだ。
(図3)
しかし場合によると、この階層全体を引き上げることもある。これを「ベースアップ」と呼ぶ(図3)。この場合には、企業の給与総額は増加する。過去30年間の大部分は、前半こそベースアップがあったが、2000年以降の後半では定期昇給のみとなっている(図4)。
(図4)
この様に、給与形態が年功給に依存している状態から見ると、給与は相変わらず「上げなくても上がるから、上げないので上がらない」状態が続くかも知れない。
研究助成 成果報告の記事を見る
小林 天音の記事を見る
秋谷 進の記事を見る
坂本 誠の記事を見る
Auroraの記事を見る
竹村 仁量の記事を見る
長谷井 嬢の記事を見る
Karki Shyam Kumar (カルキ シャム クマル)の記事を見る
小林 智子の記事を見る
Opinions編集部の記事を見る
渡口 将生の記事を見る
ゆきの記事を見る
馬場 拓郎の記事を見る
ジョワキンの記事を見る
Andi Holik Ramdani(アンディ ホリック ラムダニ)の記事を見る
Waode Hanifah Istiqomah(ワオデ ハニファー イスティコマー)の記事を見る
芦田 航大の記事を見る
岡﨑 広樹の記事を見る
カーン エムディ マムンの記事を見る
板垣 岳人の記事を見る
蘇 暁辰(Xiaochen Su)の記事を見る
斉藤 善久の記事を見る
阿部プッシェル 薫の記事を見る
黒部 麻子の記事を見る
田尻 潤子の記事を見る
シャイカ・サレム・アル・ダヘリの記事を見る
散木洞人の記事を見る
パク ミンジョンの記事を見る
澤田まりあ、山形萌花、山領珊南の記事を見る
藤田 定司の記事を見る
橘 里香サニヤの記事を見る
坂入 悦子の記事を見る
山下裕司の記事を見る
Niklas Holzapfel ホルツ アッペル ニクラスの記事を見る
Emre・Ekici エムレ・エキジの記事を見る
岡山県国際団体協議会の記事を見る
東條 光彦の記事を見る
田村 和夫の記事を見る
相川 真穂の記事を見る
松村 道郎の記事を見る
加藤 侑子の記事を見る
竹島 潤の記事を見る
五十嵐 直敬の記事を見る
橋本俊明・秋吉湖音の記事を見る
菊池 洋勝の記事を見る
江崎 康弘の記事を見る
秋吉 湖音の記事を見る
足立 伸也の記事を見る
安留 義孝の記事を見る
田村 拓の記事を見る
湯浅 典子の記事を見る
山下 誠矢の記事を見る
池尻 達紀の記事を見る
堂野 博之の記事を見る
金 明中の記事を見る
畑山 博の記事を見る
妹尾 昌俊の記事を見る
中元 啓太郎の記事を見る
井上 登紀子の記事を見る
松田 郁乃の記事を見る
アイシェ・ウルグン・ソゼン Ayse Ilgin Sozenの記事を見る
久川 春菜の記事を見る
森分 志学の記事を見る
三村 喜久雄の記事を見る
黒木 洋一郎の記事を見る
河津 泉の記事を見る
林 直樹の記事を見る
安藤希代子の記事を見る
佐野俊二の記事を見る
江田 加代子の記事を見る
阪井 ひとみ・永松千恵 の記事を見る
上野 千鶴子 の記事を見る
鷲見 学の記事を見る
藤原(旧姓:川上)智貴の記事を見る
正高信男の記事を見る
大坂巌の記事を見る
上田 諭の記事を見る
宮村孝博の記事を見る
松本芳也・淳子夫妻の記事を見る
中山 遼の記事を見る
多田羅竜平の記事を見る
多田伸志の記事を見る
中川和子の記事を見る
小田 陽彦の記事を見る
岩垣博己・堀井城一朗・矢野 平の記事を見る
田中 共子の記事を見る
石田篤史の記事を見る
松山幸弘の記事を見る
舟橋 弘晃の記事を見る
浅野 直の記事を見る
鍵本忠尚の記事を見る
北中淳子の記事を見る
片山英樹の記事を見る
松岡克朗の記事を見る
青木康嘉の記事を見る
岩垣博己・長谷川利路・中島正勝の記事を見る
水野文一郎の記事を見る
石原 達也の記事を見る
野村泰介の記事を見る
神林 龍の記事を見る
橋本 健二の記事を見る
林 伸旨の記事を見る
渡辺嗣郎(わたなべ しろう)の記事を見る
横井 篤文の記事を見る
ドクターXの記事を見る
藤井裕也の記事を見る
桜井 なおみの記事を見る
菅波 茂の記事を見る
五島 朋幸の記事を見る
髙田 浩一の記事を見る
かえる ちからの記事を見る
慎 泰俊の記事を見る
三好 祐也の記事を見る
板野 聡の記事を見る
目黒 道生の記事を見る
足立 誠司の記事を見る
池井戸 高志の記事を見る
池田 出水の記事を見る
松岡 順治の記事を見る
田中 紀章の記事を見る
齋藤 信也の記事を見る
橋本 俊明の記事を見る