日本は太平洋戦争以後、国力が明らかに上昇傾向にあったアメリカの占領を受け、占領解除とともに、日米安全保障条約をアメリカと締結し、ひたすらアメリカを先導者として見なす習慣が染み付いた。どちらかといえばヨーロッパは過去の国々で、参考にすべきことは少ないと思われた。しかし、21世紀に入り、産業だけでなく、文化的な側面あるいは社会保障的な面の重要性が増すと、長い歴史を持つ日本との比較検討する対象として、同じく文化的に長い歴史を持つ欧州の国々が重要であると思われるようになった。
日本の経済的問題は、失われた10年、20年、30年にあると言われる。これは、1990年を頂点として、そのバブル崩壊から回復できない状態を指している。なぜ日本が失われた〇〇年と言われるようになったのか? 比較する対象を北欧諸国(デンマーク、スウェーデン、フィンランド、オランダ)として、現実に代表的な指標を取り、その経過を考えてみよう(ノルウェーを外したのは、北海油田という特殊なファクターでの豊かさがあるから)。
図1は、国ごとの1980年からの一人当たりGDPをグラフ化したものだ(日本だけを破線で示している)。1980年の時点では、ドル換算での一人当たりGDPがこれらの国と日本は、ほとんど同じであることに気づく。その後の1990年代の日本でのバブル崩壊、北欧諸国での金融危機にも関わらず、10年単位では概ね2000年まで、同じような水準を続けている。北欧の国々と比較して、日本に変調が起こったのは、2000年代から現在までである。それでもなお、2010年までは、なんとか同じような位置を保持しているが、2010年代からこれらの国と日本との間に異変が生じ始めている。
(図1)
筆者作成
ただし、このグラフは、ドル換算で示している。そのために、日本の一人当たりGDPの伸び悩みは、円安によって示されたのではないかという懸念がある。事実、日本の1990年代なかばにおいての、一人当たりGDPの伸びが著しいのは円高の進行によるものだ。(図2)は、円ドルレートを右軸の単位で、掲載している(緑色グラフ)。2010年前後に円高になっている(そのために一人あたりのGDPのドル表示が高くなっている)のを除けば、円ドルレートはこの期間において1ドル110円前後で安定している。ただし、最近の(2022年以来)の円安は、ドル換算での一人当たりGDPのドル表示の低下を示していることは確かだ。
(図2)
筆者作成
結論は次のとおりである。1980年から2000年まで20年間は、日本のバブルの崩壊、北欧の金融危機にも関わらず、長期間の推移では、日本と北欧の一人当たりGDPは同じような推移を示している。しかし、2000年に入り、北欧諸国と日本の差が生じ始め(日本では、経済の低迷に対しての金融緩和が続いていた時期だ)、特に2012年頃からは日本の成長率の低迷と、北欧の成長率の差異が激しくなっていることに気づく。その結果、現在では、北欧諸国は一人当たりGDPが50,000ドルから70,000ドルに対して、日本では35,000ドルから40,000ドルに低迷している。この差異がどこから生じているのかを明らかにしなければならない。折しも、その時期は日本が超金融緩和を行い、それに加えて予算の大盤振る舞いを行った安倍政権の時期である。大幅な緩和策を行ったにも関わらず、北欧と差が生じたのは、経済の緩和策が成長に繋がらなかった証拠である。北欧との間で、大きな差がついた理由が問題なのだ。
大谷 航介の記事を見る
東 大史の記事を見る
池松 俊哉の記事を見る
研究助成 成果報告の記事を見る
小林 天音の記事を見る
秋谷 進の記事を見る
坂本 誠の記事を見る
Auroraの記事を見る
竹村 仁量の記事を見る
長谷井 嬢の記事を見る
Karki Shyam Kumar (カルキ シャム クマル)の記事を見る
小林 智子の記事を見る
Opinions編集部の記事を見る
渡口 将生の記事を見る
ゆきの記事を見る
馬場 拓郎の記事を見る
ジョワキンの記事を見る
Andi Holik Ramdani(アンディ ホリック ラムダニ)の記事を見る
Waode Hanifah Istiqomah(ワオデ ハニファー イスティコマー)の記事を見る
芦田 航大の記事を見る
岡﨑 広樹の記事を見る
カーン エムディ マムンの記事を見る
板垣 岳人の記事を見る
蘇 暁辰(Xiaochen Su)の記事を見る
斉藤 善久の記事を見る
阿部プッシェル 薫の記事を見る
黒部 麻子の記事を見る
田尻 潤子の記事を見る
シャイカ・サレム・アル・ダヘリの記事を見る
散木洞人の記事を見る
パク ミンジョンの記事を見る
澤田まりあ、山形萌花、山領珊南の記事を見る
藤田 定司の記事を見る
橘 里香サニヤの記事を見る
坂入 悦子の記事を見る
山下裕司の記事を見る
Niklas Holzapfel ホルツ アッペル ニクラスの記事を見る
Emre・Ekici エムレ・エキジの記事を見る
岡山県国際団体協議会の記事を見る
東條 光彦の記事を見る
田村 和夫の記事を見る
相川 真穂の記事を見る
松村 道郎の記事を見る
加藤 侑子の記事を見る
竹島 潤の記事を見る
五十嵐 直敬の記事を見る
橋本俊明・秋吉湖音の記事を見る
菊池 洋勝の記事を見る
江崎 康弘の記事を見る
秋吉 湖音の記事を見る
足立 伸也の記事を見る
安留 義孝の記事を見る
田村 拓の記事を見る
湯浅 典子の記事を見る
山下 誠矢の記事を見る
池尻 達紀の記事を見る
堂野 博之の記事を見る
金 明中の記事を見る
畑山 博の記事を見る
妹尾 昌俊の記事を見る
中元 啓太郎の記事を見る
井上 登紀子の記事を見る
松田 郁乃の記事を見る
アイシェ・ウルグン・ソゼン Ayse Ilgin Sozenの記事を見る
久川 春菜の記事を見る
森分 志学の記事を見る
三村 喜久雄の記事を見る
黒木 洋一郎の記事を見る
河津 泉の記事を見る
林 直樹の記事を見る
安藤希代子の記事を見る
佐野俊二の記事を見る
江田 加代子の記事を見る
阪井 ひとみ・永松千恵 の記事を見る
上野 千鶴子 の記事を見る
鷲見 学の記事を見る
藤原(旧姓:川上)智貴の記事を見る
正高信男の記事を見る
大坂巌の記事を見る
上田 諭の記事を見る
宮村孝博の記事を見る
松本芳也・淳子夫妻の記事を見る
中山 遼の記事を見る
多田羅竜平の記事を見る
多田伸志の記事を見る
中川和子の記事を見る
小田 陽彦の記事を見る
岩垣博己・堀井城一朗・矢野 平の記事を見る
田中 共子の記事を見る
石田篤史の記事を見る
松山幸弘の記事を見る
舟橋 弘晃の記事を見る
浅野 直の記事を見る
鍵本忠尚の記事を見る
北中淳子の記事を見る
片山英樹の記事を見る
松岡克朗の記事を見る
青木康嘉の記事を見る
岩垣博己・長谷川利路・中島正勝の記事を見る
水野文一郎の記事を見る
石原 達也の記事を見る
野村泰介の記事を見る
神林 龍の記事を見る
橋本 健二の記事を見る
林 伸旨の記事を見る
渡辺嗣郎(わたなべ しろう)の記事を見る
横井 篤文の記事を見る
ドクターXの記事を見る
藤井裕也の記事を見る
桜井 なおみの記事を見る
菅波 茂の記事を見る
五島 朋幸の記事を見る
髙田 浩一の記事を見る
かえる ちからの記事を見る
慎 泰俊の記事を見る
三好 祐也の記事を見る
板野 聡の記事を見る
目黒 道生の記事を見る
足立 誠司の記事を見る
池井戸 高志の記事を見る
池田 出水の記事を見る
松岡 順治の記事を見る
田中 紀章の記事を見る
齋藤 信也の記事を見る
橋本 俊明の記事を見る