現在行われている自民党と立憲民主党の党首選挙での争点について疑問がある。言うまでもなく、日本経済にとって大きな問題は、①人口減少 ②アニマルスピリッツの低下 の二つである。格差の問題もあるが、経済の低下が起こると格差は低位均衡になるので、経済の沈下を防ぐことが第一である。この経済対策が、かつてのように新自由主義的な格差を広めるような政策(法人税、所得税減税)や、補助金漬け、超金融緩和などの政策では「だめ」なことは当然である。これらはすべて一時的な対策だ。特に人口減少に対して、党首選挙に出る人たちが「まったく」意見を述べていないか、人口減少にはあまり寄与しない少子化対策に限られていることは不思議である。あたかも、移民あるいは外国人労働者問題はタブーであり、議論してはならないかのようだ。
人口減少に対して、少子化対策が登場することは当然だが、世界のどの国も少子化対策によって人口減少が緩和された例はない。数値でいうと日本の少子化対策によって上向く出生率は1.2(2023年)から、せいぜい一時的に1.5程度の増加を見るだけだろう。これでは人口減少は続くだけである。この傾向は、ヨーロッパの国ですでに実証されている。図1の2010年から2020年の西欧諸国での少子化対策の効果は、出生率で見ると、デンマーク1.5→2.0→1.5、フランス1.7→2.0→1.8、ノルウェー1.8→2.0→1.4等である。出生率は、少子化対策をやらないときと同等か、むしろ低下している。しかし、少子化対策は人口減少にはあまり効果がないからと言って、やらなくても良いわけではない。女性の負担を軽減する意味からも、社会保障政策として推進し、継続すべきである。ただ、再度言うが、少子化対策としては有効でないのだ。
(図1)西欧諸国の合計特殊出生率
金子隆一・明治大学特任教授作成
(資料: Human Fertility Database, Eurostat, Insee)
各国が、現在あるいは過去に、人口減少に対して取っている政策は「すべて」移民の促進である。ただ「移民」の促進は、大きな社会問題を引き起こす可能性がある。日本は最も人口減少が大きいにも関わらず「移民」問題の議論を避けている。しかし、現実には外国人労働者はコロナ以降、毎年20万人以上増加しているのだ。
国立社会保障・人口問題研究所の集計では、2020年日本の人口は1 億 2,615万人、そのうち日本人の人口は1 億 2,340 万 人である。従って、2020年時点での外国人は275万人程度となる。50年後、2070年の日本の人口は8,700 万人と推計されている。そのうち日本人の人口予測は7,761 万人である。従って、2070年時点での外国人の人口予測は939万人となる。その差は(つまり外国人の増加数)は、50年間で664万人、年平均で13.3万人と予測されている。外国人の人口比率は2020年の2%あまりに対して、2070年には総人口の 10.8%を占める。このような状態は、多少の上下はあっても、かなりの確率で生じるだろう。現実は、2023年にはこの数を遥かに上回り、年間22.6万人の増加となっている。今後さらにその数を増やしていくと考えられる。
外国人労働者は日本が好きなら日本に永住する。移民の基準を変えていても(日本政府は国際基準を採用していない)、多数の外国人が日本に永住することになる。つまり移民(永住外国人)が発生するのだ。外国人比率が10.8%になる将来に、ナショナリズムが強くなり、外国人の排斥運動が起こると国が二分され、非常に難しい状態となる。今から、やりたくなくても移民問題を取り上げる候補者が出てほしいものだ。
厚労省資料より
大谷 航介の記事を見る
東 大史の記事を見る
池松 俊哉の記事を見る
研究助成 成果報告の記事を見る
小林 天音の記事を見る
秋谷 進の記事を見る
坂本 誠の記事を見る
Auroraの記事を見る
竹村 仁量の記事を見る
長谷井 嬢の記事を見る
Karki Shyam Kumar (カルキ シャム クマル)の記事を見る
小林 智子の記事を見る
Opinions編集部の記事を見る
渡口 将生の記事を見る
ゆきの記事を見る
馬場 拓郎の記事を見る
ジョワキンの記事を見る
Andi Holik Ramdani(アンディ ホリック ラムダニ)の記事を見る
Waode Hanifah Istiqomah(ワオデ ハニファー イスティコマー)の記事を見る
芦田 航大の記事を見る
岡﨑 広樹の記事を見る
カーン エムディ マムンの記事を見る
板垣 岳人の記事を見る
蘇 暁辰(Xiaochen Su)の記事を見る
斉藤 善久の記事を見る
阿部プッシェル 薫の記事を見る
黒部 麻子の記事を見る
田尻 潤子の記事を見る
シャイカ・サレム・アル・ダヘリの記事を見る
散木洞人の記事を見る
パク ミンジョンの記事を見る
澤田まりあ、山形萌花、山領珊南の記事を見る
藤田 定司の記事を見る
橘 里香サニヤの記事を見る
坂入 悦子の記事を見る
山下裕司の記事を見る
Niklas Holzapfel ホルツ アッペル ニクラスの記事を見る
Emre・Ekici エムレ・エキジの記事を見る
岡山県国際団体協議会の記事を見る
東條 光彦の記事を見る
田村 和夫の記事を見る
相川 真穂の記事を見る
松村 道郎の記事を見る
加藤 侑子の記事を見る
竹島 潤の記事を見る
五十嵐 直敬の記事を見る
橋本俊明・秋吉湖音の記事を見る
菊池 洋勝の記事を見る
江崎 康弘の記事を見る
秋吉 湖音の記事を見る
足立 伸也の記事を見る
安留 義孝の記事を見る
田村 拓の記事を見る
湯浅 典子の記事を見る
山下 誠矢の記事を見る
池尻 達紀の記事を見る
堂野 博之の記事を見る
金 明中の記事を見る
畑山 博の記事を見る
妹尾 昌俊の記事を見る
中元 啓太郎の記事を見る
井上 登紀子の記事を見る
松田 郁乃の記事を見る
アイシェ・ウルグン・ソゼン Ayse Ilgin Sozenの記事を見る
久川 春菜の記事を見る
森分 志学の記事を見る
三村 喜久雄の記事を見る
黒木 洋一郎の記事を見る
河津 泉の記事を見る
林 直樹の記事を見る
安藤希代子の記事を見る
佐野俊二の記事を見る
江田 加代子の記事を見る
阪井 ひとみ・永松千恵 の記事を見る
上野 千鶴子 の記事を見る
鷲見 学の記事を見る
藤原(旧姓:川上)智貴の記事を見る
正高信男の記事を見る
大坂巌の記事を見る
上田 諭の記事を見る
宮村孝博の記事を見る
松本芳也・淳子夫妻の記事を見る
中山 遼の記事を見る
多田羅竜平の記事を見る
多田伸志の記事を見る
中川和子の記事を見る
小田 陽彦の記事を見る
岩垣博己・堀井城一朗・矢野 平の記事を見る
田中 共子の記事を見る
石田篤史の記事を見る
松山幸弘の記事を見る
舟橋 弘晃の記事を見る
浅野 直の記事を見る
鍵本忠尚の記事を見る
北中淳子の記事を見る
片山英樹の記事を見る
松岡克朗の記事を見る
青木康嘉の記事を見る
岩垣博己・長谷川利路・中島正勝の記事を見る
水野文一郎の記事を見る
石原 達也の記事を見る
野村泰介の記事を見る
神林 龍の記事を見る
橋本 健二の記事を見る
林 伸旨の記事を見る
渡辺嗣郎(わたなべ しろう)の記事を見る
横井 篤文の記事を見る
ドクターXの記事を見る
藤井裕也の記事を見る
桜井 なおみの記事を見る
菅波 茂の記事を見る
五島 朋幸の記事を見る
髙田 浩一の記事を見る
かえる ちからの記事を見る
慎 泰俊の記事を見る
三好 祐也の記事を見る
板野 聡の記事を見る
目黒 道生の記事を見る
足立 誠司の記事を見る
池井戸 高志の記事を見る
池田 出水の記事を見る
松岡 順治の記事を見る
田中 紀章の記事を見る
齋藤 信也の記事を見る
橋本 俊明の記事を見る