ドイツで暮らす私は、自分の子供たちの学校生活を観察しながら、よく自分の日本の中高時代を思い起こした。私立の女子校だったせいか、いろいろな規則があった。真面目な生徒だった私は、長すぎも短すぎもしないスカート丈の制服を着て、分厚い鞄を片手に、寄り道もせず学校と家を往復していた。当時の私は、規則を当然なものとして受け止めていた。
私の二人の子供たちはドイツの学校に通ったが、彼らの学校生活は私のものとは大きく異なっていた。決定的な違いは、「規則」がないことだった。学校生活に必要な最低限の規則(例えば、授業開始終了時間や欠席届)があるぐらいで、髪型や服装、持ち物についての規則や寄り道禁止や映画館への子供だけでの立入禁止というような規則もなかった。毎日、自分の気の向くままの服装と髪型で学校に通う子供たちを見ながら、私は再び考えることになった。
“なぜ、日本の学校には多くの規則があるのだろう?”
ドイツの子供たちを見ていて思ったが、制服もなく好きな髪型で学校生活をおくっても、別に問題が起こるわけでもないし、学業に支障をきたすこともない。他人に迷惑がかかるわけでもない。そもそも髪の毛の色は茶、赤、金、黒と様々であるし、天然パーマも多いから、統一すること自体不可能であろう。
また、学外の生活に関する規制もないので、子供たちだけで活動範囲を徐々に広げ、数々の経験を積んでいった。時には困ったことや、ハラハラすることもあったが、子供たちは相応に対処していった。それらの経験は、彼らにとってむしろプラスになっている。
ドイツの学校は規則なしで機能し、日本の学校は規則を必要とする。日本の子供もドイツの子供も同じようなもので、子供たち自身に違いがあるわけではない。それならば、各社会の考え方の違いに原因があるのでは? 「責任の所在」について、私は考えるようになった。
ドイツのニュース番組を見慣れて気づいたことがある。それは報道の仕方であるが、ドイツでは個人的な事件が起こった場合、事件があった事実が報道されるだけである。他方、日本では事件の内容に加えて、当人及び当人の周囲についてまで報道される。
例えば、ある中学生が問題を起こした場合、当人を理解しようとするためか、家族や通っている学校にまでも焦点があてられる。近所に住む人たちはインタビューされ、当人及び家族について聞かれる。世間の人々は、事件が起こったのは「親の育て方が悪いから」「学校がしっかりしていないから」と、ごく普通に口にする。しかしこれでは、事件が起こったのは、家族や学校に問題があったからのように聞こえるし、漠然とそう思ってさえいるのではないだろうか。責任を問うまではいかないにしても、家族や学校は漠然と悪い印象を受けるように感じられる。
私は昔、「連帯責任」という考え方に不満を抱いていた。
中学校の合宿にて、夜騒々しかった部屋の全員が、翌朝「連帯責任」ゆえに掃除をする。生徒から事情を聞くこともせず、一方的に全員を罰する。床を雑巾がけしながら、納得できなかった。
「責任」は、その行為の本人が負うべきものだと私は考える。本人が未成年者の場合は親の責任も問われるだろうが、兄弟や学校には責任がない。学校の責任とは、担任の先生、校長及び教頭先生を指すのだろうか。先生に全生徒の責任まで求めるのは、無理な話である。(事件の現場が学校であれば、話は違ってくるだろうが)ある個人の責任を周囲にまで求めると、周囲はとても敏感になる。責任を問われるまでいかないにしても、イメージダウンするのは目に見えている。世間の評価は大きな力を持つ。それを避けるために、学校のみならず、社会の至る所に規則がつくられることになる。
幼稚園や小学校では、子供たちにとって危険がありそうなことは、最初から規則で持って禁止してしまう。子供たちが怪我をしないようにという配慮からであろうが、その反面「責任を問われては大変」という心理も影響しているように思う。中高校では、生徒が非行に走らないようにと、あらかじめ規則をつくる。制服は学校の看板のようなものである。その制服姿の生徒が、茶髪でピアスをしていれば、世間は「不良」と見るだろう。不良生徒がいれば学校の評判が悪くなる。生徒の外見まで統制する規則が必要になってくる。誘惑のありそうな場所は、事前に規則で立入禁止にする。生徒を守るためであると同時に、学校が事件に巻き込まれないためでもある。
日本に久しぶりに帰ると、自分で自分を気を付けていなくても事が運ぶような錯覚に陥る。電車が到着する度に、「危ないので白線の後ろまで下がるように」と注意してくれるし、「駆け込み乗車」の危険性も知らせてくれる。
人間は自分で考え、判断する能力をもっている。年齢相応に気を付けることもできる。他人への配慮は大切であるが、それに慣れ過ぎると居心地のいい反面、知らず知らずのうちに自主性を手放してしまうことになるように思う。日本では「事前に危険を回避しよう」とするあまり、社会の至る所に予防線を張り、人々を縛り付ける結果になっているように見える。特に子供たちの世界がそうではないだろうか。
規則が多い社会は、息苦しい。敏感な子供たちは、大人以上にそう感じていると思う。日本の子供たちは、最初から正しいことを教えられ、それに従うよう求められる。大人の言う通りにやっていれば、失敗をすることなく大人になれるだろう。しかしながら、失敗を経験せずに大人になることほど恐ろしいものはない。失敗をしたことがないから、挫折感も失望感も味わったことがない。失敗を正す経験もしたことがないから、その際に必要な勇気や決断力も必要としなかった。ますます失敗を恐れて、憶病な大人になる。
子供の時の失敗はたかが知れている。小さな失敗を自分でして、その失敗に伴う感情を味わう。そして失敗を自分で正し、また一歩進む。これを繰り返しながら、子供は自信と勇気をつけ、自分に誇りを持つようになる。少子化問題が深刻化する中、その子供たちが登校拒否になっている現状では、日本の将来が危ぶまれる。日本の子供たちが必要としているものは「規則」ではなく、自分を試す空間と大人の度胸であろう。
大谷 航介の記事を見る
東 大史の記事を見る
池松 俊哉の記事を見る
研究助成 成果報告の記事を見る
小林 天音の記事を見る
秋谷 進の記事を見る
坂本 誠の記事を見る
Auroraの記事を見る
竹村 仁量の記事を見る
長谷井 嬢の記事を見る
Karki Shyam Kumar (カルキ シャム クマル)の記事を見る
小林 智子の記事を見る
Opinions編集部の記事を見る
渡口 将生の記事を見る
ゆきの記事を見る
馬場 拓郎の記事を見る
ジョワキンの記事を見る
Andi Holik Ramdani(アンディ ホリック ラムダニ)の記事を見る
Waode Hanifah Istiqomah(ワオデ ハニファー イスティコマー)の記事を見る
芦田 航大の記事を見る
岡﨑 広樹の記事を見る
カーン エムディ マムンの記事を見る
板垣 岳人の記事を見る
蘇 暁辰(Xiaochen Su)の記事を見る
斉藤 善久の記事を見る
阿部プッシェル 薫の記事を見る
黒部 麻子の記事を見る
田尻 潤子の記事を見る
シャイカ・サレム・アル・ダヘリの記事を見る
散木洞人の記事を見る
パク ミンジョンの記事を見る
澤田まりあ、山形萌花、山領珊南の記事を見る
藤田 定司の記事を見る
橘 里香サニヤの記事を見る
坂入 悦子の記事を見る
山下裕司の記事を見る
Niklas Holzapfel ホルツ アッペル ニクラスの記事を見る
Emre・Ekici エムレ・エキジの記事を見る
岡山県国際団体協議会の記事を見る
東條 光彦の記事を見る
田村 和夫の記事を見る
相川 真穂の記事を見る
松村 道郎の記事を見る
加藤 侑子の記事を見る
竹島 潤の記事を見る
五十嵐 直敬の記事を見る
橋本俊明・秋吉湖音の記事を見る
菊池 洋勝の記事を見る
江崎 康弘の記事を見る
秋吉 湖音の記事を見る
足立 伸也の記事を見る
安留 義孝の記事を見る
田村 拓の記事を見る
湯浅 典子の記事を見る
山下 誠矢の記事を見る
池尻 達紀の記事を見る
堂野 博之の記事を見る
金 明中の記事を見る
畑山 博の記事を見る
妹尾 昌俊の記事を見る
中元 啓太郎の記事を見る
井上 登紀子の記事を見る
松田 郁乃の記事を見る
アイシェ・ウルグン・ソゼン Ayse Ilgin Sozenの記事を見る
久川 春菜の記事を見る
森分 志学の記事を見る
三村 喜久雄の記事を見る
黒木 洋一郎の記事を見る
河津 泉の記事を見る
林 直樹の記事を見る
安藤希代子の記事を見る
佐野俊二の記事を見る
江田 加代子の記事を見る
阪井 ひとみ・永松千恵 の記事を見る
上野 千鶴子 の記事を見る
鷲見 学の記事を見る
藤原(旧姓:川上)智貴の記事を見る
正高信男の記事を見る
大坂巌の記事を見る
上田 諭の記事を見る
宮村孝博の記事を見る
松本芳也・淳子夫妻の記事を見る
中山 遼の記事を見る
多田羅竜平の記事を見る
多田伸志の記事を見る
中川和子の記事を見る
小田 陽彦の記事を見る
岩垣博己・堀井城一朗・矢野 平の記事を見る
田中 共子の記事を見る
石田篤史の記事を見る
松山幸弘の記事を見る
舟橋 弘晃の記事を見る
浅野 直の記事を見る
鍵本忠尚の記事を見る
北中淳子の記事を見る
片山英樹の記事を見る
松岡克朗の記事を見る
青木康嘉の記事を見る
岩垣博己・長谷川利路・中島正勝の記事を見る
水野文一郎の記事を見る
石原 達也の記事を見る
野村泰介の記事を見る
神林 龍の記事を見る
橋本 健二の記事を見る
林 伸旨の記事を見る
渡辺嗣郎(わたなべ しろう)の記事を見る
横井 篤文の記事を見る
ドクターXの記事を見る
藤井裕也の記事を見る
桜井 なおみの記事を見る
菅波 茂の記事を見る
五島 朋幸の記事を見る
髙田 浩一の記事を見る
かえる ちからの記事を見る
慎 泰俊の記事を見る
三好 祐也の記事を見る
板野 聡の記事を見る
目黒 道生の記事を見る
足立 誠司の記事を見る
池井戸 高志の記事を見る
池田 出水の記事を見る
松岡 順治の記事を見る
田中 紀章の記事を見る
齋藤 信也の記事を見る
橋本 俊明の記事を見る