日本の人口減少の脅威は徐々に現実の問題となっている。人口減少が経済や生活に及ぼす影響は、実際に消費し、就労する人の減少だけではなく、国民全体の心理状態の変化にも現れる。人口減少に伴う国民の心理状態は、保守的になり、安全・安心を心がけ、大胆さが失われ、保身に走る傾向である。アニマルスピリッツの低下も明らかだ。
現在の経済や生活に与える人口減少の変化とは別に、将来人口減少が続くと日本という国はどうなるのだろう。このまま人口減少が続いた場合の予測は(図1)のようになる。
(図1)
(図1)は、国連の2022年推計の世界の人口をもとに、日本と韓国の2100年までの推計を表わしている。この推計の延長線上では、2150年から2200年に韓国の人口が消滅し、2250年から2300年には日本の人口が消滅する可能性を示している(図上赤点線は現在の状態)。現在は人口減少の入り口に入ったばかりなので、この先の人口減少によって引き起こされる状態、あるいは、人口消滅になる社会はどのようになるかは、想像もできないだろう。この様子は、現在進行している日本の過疎地域の消滅状態に近い。
ヨーロッパの状態は次の(図2)に表される。
(図2)
ヨーロッパにおいて、スペインやイタリアは、日本や韓国と同様に2200年から2300年に人口が消滅する。これに対して、イギリス、フランス、ドイツは減少が緩やかで人口が消滅するような傾向はない。
アジアではどうだろうか?
(図3)
中国は現在の14億人をピークとして2100年には8億人以下にまで、人口が減少する。それに対し、インドは、2100年に16億人程度の人口を抱える。それに伴っての経済成長も顕著だ。パキスタンの人口は5億人にまで増加する。インドネシアは現在2.3億人の人口であるが、3億人にまで増加することが見込まれる。
(図4)
発展途上国では、ナイジェリア、コンゴ、エチオピアなどが、著しい人口増加が起こり、いずれも3億人以上の人口となる。これは大きな強みとなるだろう。
先進国で唯一人口が増加するのはアメリカ合衆国だ。現在アメリカ合衆国は3億人あまりだが、2100年にかけて1億人増加し、4億人に増える。
(図5)
先進国では人口増加が止まり、むしろ人口減少対策が問題となっている。マルサスは「人口論」の中で、自然人口の増加は生活資源を生産する土地の能力(つまり食料生産)よりも大きいと主張し、人口増加が続くと、生活資源は必ず不足し、破滅的な状態になると予告した。しかし、近年の「緑の革命」つまり、食料生産の大幅な増加によって、世界的な食料の不足は起こらず、むしろ人口増加は産業に対する「ボーナス」と考えられている。発展途上国は、現在の食料不足から離脱し、豊富な労働力によって、あるいは教育の進歩によって、産業の拡大が期待できるようだ。従って、人口問題は、国の勢いを左右する最も大きな要素となっている。しかし、人口は意図的な政策によって左右できない(減少や増加をコントロール出来ない)ものである。
現在の状態が続けば、2300年に日本が消失するまでの期間、いろいろの難しい状態が続くだろう。意図的な人口増加は難しい。唯一の方法は多量の移民を受け入れることだが、はたして日本にその能力があるのだろうか?
研究助成 成果報告の記事を見る
小林 天音の記事を見る
秋谷 進の記事を見る
坂本 誠の記事を見る
Auroraの記事を見る
竹村 仁量の記事を見る
長谷井 嬢の記事を見る
Karki Shyam Kumar (カルキ シャム クマル)の記事を見る
小林 智子の記事を見る
Opinions編集部の記事を見る
渡口 将生の記事を見る
ゆきの記事を見る
馬場 拓郎の記事を見る
ジョワキンの記事を見る
Andi Holik Ramdani(アンディ ホリック ラムダニ)の記事を見る
Waode Hanifah Istiqomah(ワオデ ハニファー イスティコマー)の記事を見る
芦田 航大の記事を見る
岡﨑 広樹の記事を見る
カーン エムディ マムンの記事を見る
板垣 岳人の記事を見る
蘇 暁辰(Xiaochen Su)の記事を見る
斉藤 善久の記事を見る
阿部プッシェル 薫の記事を見る
黒部 麻子の記事を見る
田尻 潤子の記事を見る
シャイカ・サレム・アル・ダヘリの記事を見る
散木洞人の記事を見る
パク ミンジョンの記事を見る
澤田まりあ、山形萌花、山領珊南の記事を見る
藤田 定司の記事を見る
橘 里香サニヤの記事を見る
坂入 悦子の記事を見る
山下裕司の記事を見る
Niklas Holzapfel ホルツ アッペル ニクラスの記事を見る
Emre・Ekici エムレ・エキジの記事を見る
岡山県国際団体協議会の記事を見る
東條 光彦の記事を見る
田村 和夫の記事を見る
相川 真穂の記事を見る
松村 道郎の記事を見る
加藤 侑子の記事を見る
竹島 潤の記事を見る
五十嵐 直敬の記事を見る
橋本俊明・秋吉湖音の記事を見る
菊池 洋勝の記事を見る
江崎 康弘の記事を見る
秋吉 湖音の記事を見る
足立 伸也の記事を見る
安留 義孝の記事を見る
田村 拓の記事を見る
湯浅 典子の記事を見る
山下 誠矢の記事を見る
池尻 達紀の記事を見る
堂野 博之の記事を見る
金 明中の記事を見る
畑山 博の記事を見る
妹尾 昌俊の記事を見る
中元 啓太郎の記事を見る
井上 登紀子の記事を見る
松田 郁乃の記事を見る
アイシェ・ウルグン・ソゼン Ayse Ilgin Sozenの記事を見る
久川 春菜の記事を見る
森分 志学の記事を見る
三村 喜久雄の記事を見る
黒木 洋一郎の記事を見る
河津 泉の記事を見る
林 直樹の記事を見る
安藤希代子の記事を見る
佐野俊二の記事を見る
江田 加代子の記事を見る
阪井 ひとみ・永松千恵 の記事を見る
上野 千鶴子 の記事を見る
鷲見 学の記事を見る
藤原(旧姓:川上)智貴の記事を見る
正高信男の記事を見る
大坂巌の記事を見る
上田 諭の記事を見る
宮村孝博の記事を見る
松本芳也・淳子夫妻の記事を見る
中山 遼の記事を見る
多田羅竜平の記事を見る
多田伸志の記事を見る
中川和子の記事を見る
小田 陽彦の記事を見る
岩垣博己・堀井城一朗・矢野 平の記事を見る
田中 共子の記事を見る
石田篤史の記事を見る
松山幸弘の記事を見る
舟橋 弘晃の記事を見る
浅野 直の記事を見る
鍵本忠尚の記事を見る
北中淳子の記事を見る
片山英樹の記事を見る
松岡克朗の記事を見る
青木康嘉の記事を見る
岩垣博己・長谷川利路・中島正勝の記事を見る
水野文一郎の記事を見る
石原 達也の記事を見る
野村泰介の記事を見る
神林 龍の記事を見る
橋本 健二の記事を見る
林 伸旨の記事を見る
渡辺嗣郎(わたなべ しろう)の記事を見る
横井 篤文の記事を見る
ドクターXの記事を見る
藤井裕也の記事を見る
桜井 なおみの記事を見る
菅波 茂の記事を見る
五島 朋幸の記事を見る
髙田 浩一の記事を見る
かえる ちからの記事を見る
慎 泰俊の記事を見る
三好 祐也の記事を見る
板野 聡の記事を見る
目黒 道生の記事を見る
足立 誠司の記事を見る
池井戸 高志の記事を見る
池田 出水の記事を見る
松岡 順治の記事を見る
田中 紀章の記事を見る
齋藤 信也の記事を見る
橋本 俊明の記事を見る