日本では、欲望を表に出すことは、悪いことであると思われている。仏教思想(大乗仏教)や中華思想(儒家、老荘思想)などでも、欲望は抑えるべきものと教えられる。しかし、資本主義社会は基本的に欲望を基にした社会だ。欲望は経済成長の源泉となる。バブル崩壊以降、日本が経済成長と無縁になったのは、バブルの後遺症として欲望を控えめにしなければならないと考えたせいでもある。欲望は、事業ではアニマルスピリッツの源泉であり、消費においても資本主義を支える重要な要素だ。欲望の扱い方は難しい。そこで、欲望の取り扱い方を変えた場合、日本はどのような道を歩むことになるだろうか?
3つの場合を想定してみよう。
① 欲望を解放すること
経済的には「レッセフェール」の世界、あるいは、新自由主義的、国家の介入を少なくした自由放任の世界を望む生き方だ。しかし、「万人の万人に対する闘争」にならないようにするためには、自ずと欲望の実現にも、前もってルールが必要となる。従って、欲望を開放するのは、個人的な問題の次元であり、組織や社会では、一定のルールが必須となる。しかし、欲望を解放すると、経済成長は果たせるかもしれないが、社会に大きな格差が生じるのは、アメリカなどの例を見ても明らかだ。このような社会は、日本では成立しづらい。
② 欲望を制限すること
これは規制の強い権威主義社会か、あるいは横並び意識が強い日本社会が相当する。自由を捨てるか、もともとの欲望を抑えるような態度、あるいは自然に老いてゆく社会で、欲望が次第に低下する場合を指している。欲望を抑えた社会は、大きな争いはないが、その分活力もない社会となる。日本がこのような社会に陥る可能性は高い。このような状況は、日本のみでは成立するが、他国との関係では難しい問題が生じる(円安や安全保障の問題)。
③ 欲望は解放するが、その結果引き起こされる格差を防ぐ考え方
この考え方は、言うまでもなく、ジョン・ロールズによる、「格差原理」から引用した考えである。このような考えは、北欧の経済社会政策に表れている。企業活動に対して、あるいは、消費行動に対して規制は少なく、自由意思が奨励される。その為、経済活動は活発となる。しかし、結果的に事業会社の倒産も多い。その反面、高い社会保障や税の負担によって、失業給付等の最低保証が手厚く行われる社会である。この社会の問題点は、保証を手厚くすれば国民負担が大きく、税と社会保障費用は概ね国民所得の50%以上となることだ。ジョン・ロールズが示したように、(原初状態で)自分が最低の階層に落ちる可能性を想定すると、多くの人は、生活が破綻することはないことの保証を求めるようになる。格差原理では、社会が横並びを取らないときには、最下層に転落する危険が常にある社会を想定しているし、現に、その可能性がある社会構造を見ている。つまり、アニマルスピリッツを元にして、欲望を解放し、積極的な事業を起こした結果、失敗し、最下層に転落しても、尊厳を持って生きていくことができ、再度チャレンジできる社会をめざしているのだ。
ジョン・ロールズの格差原理は、「原初状態(自分の能力が不明で、将来どうなるかも分からない状態)」において多くの人が選択するのは、最も不幸な人を救うような制度であることだ。反対に、現在の状態から意見を求められた場合、人は現在の状態をもとにして意見を述べる。満足している人は現状を変えたくないし、不満足な人は改革を期待する。結果的に、単純な現在の利害関係(例えば、補助金を貰いやすいとか、制度的に有利であるとか)は別にしても、現状の地位や社会関係にとらわれた意見を持つものだ。従って、格差原理を元にした社会制度を作るためには、じっくりと腰を落ち着けた議論が必要となる。
研究助成 成果報告の記事を見る
小林 天音の記事を見る
秋谷 進の記事を見る
坂本 誠の記事を見る
Auroraの記事を見る
竹村 仁量の記事を見る
長谷井 嬢の記事を見る
Karki Shyam Kumar (カルキ シャム クマル)の記事を見る
小林 智子の記事を見る
Opinions編集部の記事を見る
渡口 将生の記事を見る
ゆきの記事を見る
馬場 拓郎の記事を見る
ジョワキンの記事を見る
Andi Holik Ramdani(アンディ ホリック ラムダニ)の記事を見る
Waode Hanifah Istiqomah(ワオデ ハニファー イスティコマー)の記事を見る
芦田 航大の記事を見る
岡﨑 広樹の記事を見る
カーン エムディ マムンの記事を見る
板垣 岳人の記事を見る
蘇 暁辰(Xiaochen Su)の記事を見る
斉藤 善久の記事を見る
阿部プッシェル 薫の記事を見る
黒部 麻子の記事を見る
田尻 潤子の記事を見る
シャイカ・サレム・アル・ダヘリの記事を見る
散木洞人の記事を見る
パク ミンジョンの記事を見る
澤田まりあ、山形萌花、山領珊南の記事を見る
藤田 定司の記事を見る
橘 里香サニヤの記事を見る
坂入 悦子の記事を見る
山下裕司の記事を見る
Niklas Holzapfel ホルツ アッペル ニクラスの記事を見る
Emre・Ekici エムレ・エキジの記事を見る
岡山県国際団体協議会の記事を見る
東條 光彦の記事を見る
田村 和夫の記事を見る
相川 真穂の記事を見る
松村 道郎の記事を見る
加藤 侑子の記事を見る
竹島 潤の記事を見る
五十嵐 直敬の記事を見る
橋本俊明・秋吉湖音の記事を見る
菊池 洋勝の記事を見る
江崎 康弘の記事を見る
秋吉 湖音の記事を見る
足立 伸也の記事を見る
安留 義孝の記事を見る
田村 拓の記事を見る
湯浅 典子の記事を見る
山下 誠矢の記事を見る
池尻 達紀の記事を見る
堂野 博之の記事を見る
金 明中の記事を見る
畑山 博の記事を見る
妹尾 昌俊の記事を見る
中元 啓太郎の記事を見る
井上 登紀子の記事を見る
松田 郁乃の記事を見る
アイシェ・ウルグン・ソゼン Ayse Ilgin Sozenの記事を見る
久川 春菜の記事を見る
森分 志学の記事を見る
三村 喜久雄の記事を見る
黒木 洋一郎の記事を見る
河津 泉の記事を見る
林 直樹の記事を見る
安藤希代子の記事を見る
佐野俊二の記事を見る
江田 加代子の記事を見る
阪井 ひとみ・永松千恵 の記事を見る
上野 千鶴子 の記事を見る
鷲見 学の記事を見る
藤原(旧姓:川上)智貴の記事を見る
正高信男の記事を見る
大坂巌の記事を見る
上田 諭の記事を見る
宮村孝博の記事を見る
松本芳也・淳子夫妻の記事を見る
中山 遼の記事を見る
多田羅竜平の記事を見る
多田伸志の記事を見る
中川和子の記事を見る
小田 陽彦の記事を見る
岩垣博己・堀井城一朗・矢野 平の記事を見る
田中 共子の記事を見る
石田篤史の記事を見る
松山幸弘の記事を見る
舟橋 弘晃の記事を見る
浅野 直の記事を見る
鍵本忠尚の記事を見る
北中淳子の記事を見る
片山英樹の記事を見る
松岡克朗の記事を見る
青木康嘉の記事を見る
岩垣博己・長谷川利路・中島正勝の記事を見る
水野文一郎の記事を見る
石原 達也の記事を見る
野村泰介の記事を見る
神林 龍の記事を見る
橋本 健二の記事を見る
林 伸旨の記事を見る
渡辺嗣郎(わたなべ しろう)の記事を見る
横井 篤文の記事を見る
ドクターXの記事を見る
藤井裕也の記事を見る
桜井 なおみの記事を見る
菅波 茂の記事を見る
五島 朋幸の記事を見る
髙田 浩一の記事を見る
かえる ちからの記事を見る
慎 泰俊の記事を見る
三好 祐也の記事を見る
板野 聡の記事を見る
目黒 道生の記事を見る
足立 誠司の記事を見る
池井戸 高志の記事を見る
池田 出水の記事を見る
松岡 順治の記事を見る
田中 紀章の記事を見る
齋藤 信也の記事を見る
橋本 俊明の記事を見る