教育の力が大きいことは、多くの現場で証明されている。例えば、朝鮮戦争で捕虜となった米軍兵の多くが、中国の共産主義教育によって、中国政治体制の信仰者となったこと。そして同じく中国で、紅衛兵運動が当時の政府高官を打倒したことも有名だ。ナチスドイツがドイツ国民を熱狂させたのも、全体主義国家思想の教育的効果であると言える。今でも多くの国で非民主的国家主義的体制が取られ、それを強化するための国家主義的教育が行われ、ある程度の成果を収めている。これらはいずれも非民主的教育が国民を誘導した悪しき例として挙げられる。
これに対して、19世紀にアメリカを訪問したアレクシ・ド・トクヴィルが述べているところによると、1950年代までのアメリカは、教育的公正さが整っていて、多くの若者が中等教育を受けていた。その結果、産業の発展とともに、生産性の向上がもたらされた。欧州がアメリカの教育基準に達し、生産性もアメリカの基準に達したのは、20年から30年遅れてからである。しかし、中等教育が普及したアメリカでも、その後の高等教育、つまり大学教育に至ると、公的支出よりも、個人的支出が求められ、裕福な子弟が数多く有名大学に入学するようになった。結果的に教育格差から社会格差が生じ、中等教育の成果は捨て去られた。つまり、かつては教育費用の大部分が、公的支出でカバーされていたものが、高等教育に至ると公的支出が行き届かなくなったのだ。これがアメリカの格差増大の理由の一つと言われている。
各国において、中等教育の大部分は公的資金で賄われているが、高等教育になると、国ごとに大きな差異がある。アメリカでは高等教育に関する費用の60-70%が民間資金(つまり自己負担)、同様にイギリス、カナダ、オーストラリアでも60%近くを民間資金で賄っている。それに対し、フランス、イタリア、スペインでは30%程度、ドイツ、オーストリア、スウェーデン、ノルウェーでは、民間資金は10%に過ぎない。欧州は、高等教育の公的支出がアメリカよりもずっと多いのだ(※1)。高等教育を民間資金に頼っている国では、教育が社会格差を増幅している。
教育の動向によって、支持政党も変わる。教育が行き届かない時代では、(教育を受けている)富裕層は、右派を支持し、教育を受けていない低所得層(労働者層)は左派を支持していた。しかし、それから50年経って高等教育が普及すると、高等教育を受けた人たちは穏健な左派を支持する一方で、教育を受けていない層は、左派を支持していない状態となった。50年間で支持層が逆転する構図となったのだ。貧困層は左派に見捨てられたと思っているようだ。これには、能力主義社会(メリトクラシー)が大きく影響している。
左派、右派双方とも容認している能力主義社会を前提とした場合、最も大切なことは、お金や繋がりで、高等教育が受けられるかどうかが左右される事態を防がなければならない。そうしないと、階層間の移動が乏しくなり、貧困層は高等教育を受ける機会を失い、見捨てられた気分になるのだ。それを防ぐ為には、高等教育予算を公的資金で賄う必要があるのだ。アメリカのように高等教育が自費なら、明らかに富裕層が恩恵を受けやすくなり、能力主義的格差を助長する。従って、公平な能力主義を行うためには、高等教育の多くは公費で負担すべきであろう。
日本においては、高等教育の補助を検討する前に、初等教育についても改革が必要だ。子ども予算よりも教育予算、特に、3才児からの幼児教育についての改革と予算の増額が必要となる。幼児教育の目標も改善しなければならない。幼児教育の最初の目標は、「国語・算数の成績を上げること」ではなく、「社会での子どもたちの立ち位置を教えるもの」とするべきだ。そして、子ども自身が社会での立ち位置を確立し、その基盤となる考え方である民主主義を根本から教えることから始めなければならない。つまり、倫理教育だ。世界で民主主義の危機が起こっているのは、幼年期の民主主義教育の不完全さに起因する。しかし、日本では、未だに自由と人権、民主主義を教えること自体に賛否があり実行することが難しい状態である。
※1 トマ・ピケティ「資本とイデオロギー」
坂本 誠の記事を見る
片山佳代子・ルイス麻穂の記事を見る
Auroraの記事を見る
竹村 仁量の記事を見る
長谷井 嬢の記事を見る
Karki Shyam Kumar (カルキ シャム クマル)の記事を見る
小林 智子の記事を見る
Opinions編集部の記事を見る
渡口 将生の記事を見る
ゆきの記事を見る
馬場 拓郎の記事を見る
ジョワキンの記事を見る
Waode Hanifah Istiqomah(ワオデ ハニファー イスティコマー)の記事を見る
芦田 航大の記事を見る
岡﨑 広樹の記事を見る
カーン エムディ マムンの記事を見る
板垣 岳人の記事を見る
蘇 暁辰(Xiaochen Su)の記事を見る
斉藤 善久の記事を見る
阿部プッシェル 薫の記事を見る
黒部 麻子の記事を見る
田尻 潤子の記事を見る
シャイカ・サレム・アル・ダヘリの記事を見る
散木洞人の記事を見る
パク ミンジョンの記事を見る
澤田まりあ、山形萌花、山領珊南の記事を見る
藤田 定司の記事を見る
橘 里香サニヤの記事を見る
坂入 悦子の記事を見る
山下裕司の記事を見る
Niklas Holzapfel ホルツ アッペル ニクラスの記事を見る
Emre・Ekici エムレ・エキジの記事を見る
岡山県国際団体協議会の記事を見る
東條 光彦の記事を見る
田村 和夫の記事を見る
相川 真穂の記事を見る
松村 道郎の記事を見る
加藤 侑子の記事を見る
竹島 潤の記事を見る
五十嵐 直敬の記事を見る
橋本俊明・秋吉湖音の記事を見る
菊池 洋勝の記事を見る
江崎 康弘の記事を見る
秋吉 湖音の記事を見る
足立 伸也の記事を見る
安留 義孝の記事を見る
田村 拓の記事を見る
湯浅 典子の記事を見る
山下 誠矢の記事を見る
池尻 達紀の記事を見る
堂野 博之の記事を見る
金 明中の記事を見る
畑山 博の記事を見る
妹尾 昌俊の記事を見る
中元 啓太郎の記事を見る
井上 登紀子の記事を見る
松田 郁乃の記事を見る
アイシェ・ウルグン・ソゼン Ayse Ilgin Sozenの記事を見る
久川 春菜の記事を見る
森分 志学の記事を見る
三村 喜久雄の記事を見る
黒木 洋一郎の記事を見る
河津 泉の記事を見る
林 直樹の記事を見る
安藤希代子の記事を見る
佐野俊二の記事を見る
江田 加代子の記事を見る
阪井 ひとみ・永松千恵 の記事を見る
上野 千鶴子 の記事を見る
鷲見 学の記事を見る
藤原(旧姓:川上)智貴の記事を見る
正高信男の記事を見る
大坂巌の記事を見る
上田 諭の記事を見る
宮村孝博の記事を見る
松本芳也・淳子夫妻の記事を見る
中山 遼の記事を見る
多田羅竜平の記事を見る
多田伸志の記事を見る
中川和子の記事を見る
小田 陽彦の記事を見る
岩垣博己・堀井城一朗・矢野 平の記事を見る
田中 共子の記事を見る
石田篤史の記事を見る
松山幸弘の記事を見る
舟橋 弘晃の記事を見る
浅野 直の記事を見る
鍵本忠尚の記事を見る
北中淳子の記事を見る
片山英樹の記事を見る
松岡克朗の記事を見る
青木康嘉の記事を見る
岩垣博己・長谷川利路・中島正勝の記事を見る
水野文一郎の記事を見る
石原 達也の記事を見る
野村泰介の記事を見る
神林 龍の記事を見る
橋本 健二の記事を見る
林 伸旨の記事を見る
渡辺嗣郎(わたなべ しろう)の記事を見る
横井 篤文の記事を見る
ドクターXの記事を見る
藤井裕也の記事を見る
桜井 なおみの記事を見る
菅波 茂の記事を見る
五島 朋幸の記事を見る
髙田 浩一の記事を見る
かえる ちからの記事を見る
慎 泰俊の記事を見る
三好 祐也の記事を見る
板野 聡の記事を見る
目黒 道生の記事を見る
足立 誠司の記事を見る
池井戸 高志の記事を見る
池田 出水の記事を見る
松岡 順治の記事を見る
田中 紀章の記事を見る
齋藤 信也の記事を見る
橋本 俊明の記事を見る