鉄道の輸送能力は特に大型連休で発揮されている。都市部の人々として、農村部の実家に戻るには、利便性、価格および身近さの観点から見ると、鉄道は長距離交通手段の中で最適な選択肢として考えられる。
そして、今後、鉄道はアジアにおいてさらに重要性が増すだろう。これまで鉄道が利用できなかった人々や地域でも鉄道ができ、鉄道の旅は身近なものになると予測される。2021年末には、ベトナム初めての都市鉄道がハノイで完成し、ラオスでも初めての国際列車が中国と結ばられた。今年はフィリピン・マニラ近辺で新たに通勤列車の開設が予定され、インドネシアも国内初の高速鉄道が運営される。バンコクも1世紀に渡って使用された駅が閉鎖され、新路線の開設に向けて新駅を準備している。これらの新しい駅、路線はより多くの人々が鉄道を使うきっかけになるだろう。
過去には大都市の比較的に裕福な住民しか味わえなかった鉄道の旅が、アジアに住む大多数の人々が気軽に使える交通手段となる日は、もう遠い未来の話ではなくなっている。このような状況の中で、日本はどのような役割を果たすことができるのだろうか?
日本は、長年にわたり鉄道技術の開発と運用で世界をリードしてきた。新幹線のような高速鉄道技術はもちろん、都市間を結ぶ効率的な鉄道ネットワークの構築、安全で快適な旅客サービスの提供など、日本の鉄道は多くの点で模範となっている。特に、日本の新幹線は1964年開業以来、未だにゼロ事故死者数を維持している。2007年に開業した台湾高速鉄道、そして2015年に建設が開始されてインド高速鉄道ムンバイ・アーメダバード線は共に日本の新幹線基準を採用し、日本の鉄道技術がアジアでも通用することを証明している。しかし、建設速度やコストで優位性を持つ欧州や中国の競合他社が台頭する中、日本国内市場の67倍に当たる世界鉄道市場での存在感は消して高くない。
その存在感を高めるには、技術提供を中心とするより直接な国際協力関係を結ぶ必要がある。アジア諸国の鉄道インフラの発展において、日本は技術提供や運営ノウハウの共有、さらには共同開発プロジェクトを通じて貢献することができる。特に、環境に優しい輸送手段としての鉄道の重要性が高まる中、日本のエコフレンドリーな鉄道技術や省エネルギー運用の知識は、アジア諸国にとって貴重な資源となる。例として、日本技術を採用しているベトナム・ホーチミン都市鉄道1号線(2020年開業予定)及びタイ・バンコクMRTブルーライン(2004年開業)は、年々増加するバイクや自動車の排気ガスに苦しむ両市にとって、大気汚染を削減させる有力手段になっている。日本の協力により、アジア各国の鉄道は環境負荷を低減し、持続可能な発展を遂げることが可能になる。
さらに、日本はアジア各国との間で鉄道を通じた経済的結びつきを強化することもできる。日本の鉄道会社や企業が地域間の物流、旅行、観光を促進するプロジェクトに参加することで、相互の経済発展に寄与し、さらなる経済的繋がりを築くことが期待される。特に、私鉄各社は鉄道以外の強みを活かし、海外各国での業務提携を進めている。小田急は、2020年コロナ禍で変わる小売業界の現状を把握し、百貨店事業を中国ウィーチャット、東南アジアQoo10及び米国イーベイで越境ECとして展開している。一方、近鉄は物流のノウハウを国際事業中心の近鉄エクスプレスを今年完全子会社することによって、より急速に成長させている。鉄道を皮切りにアジアを始めとする、総合的な海外事業展開はこれからも期待できる。
最後に、日本は、鉄道安全管理や災害対応の分野での経験と知識を共有することにより、アジア各国の鉄道システムの安全性向上に貢献することができる。地震や台風などの自然災害が頻発するアジア地域では、日本の災害対応技術やシステムは非常に有効であり、多くの国々での安全な鉄道運行に寄与することができるだろう。特に、鉄道で利用される早期地震防災システムや防災情報システムは日本だけではなく、アジア各国でも活用できる。インドネシアやフィリピンが自然災害で日本政府から支援を受けているここ2年間、このようなシステムも支援の一部として導入を進めることができる。
これらの取り組みを通じて、日本はアジア各国の鉄道システムの発展を支え、地域全体の交通インフラの向上に貢献することができる。これは、経済的な利益だけでなく、文化的交流の促進や地域の結束を深める機会となるだろう。
大谷 航介の記事を見る
東 大史の記事を見る
池松 俊哉の記事を見る
研究助成 成果報告の記事を見る
小林 天音の記事を見る
秋谷 進の記事を見る
坂本 誠の記事を見る
Auroraの記事を見る
竹村 仁量の記事を見る
長谷井 嬢の記事を見る
Karki Shyam Kumar (カルキ シャム クマル)の記事を見る
小林 智子の記事を見る
Opinions編集部の記事を見る
渡口 将生の記事を見る
ゆきの記事を見る
馬場 拓郎の記事を見る
ジョワキンの記事を見る
Andi Holik Ramdani(アンディ ホリック ラムダニ)の記事を見る
Waode Hanifah Istiqomah(ワオデ ハニファー イスティコマー)の記事を見る
芦田 航大の記事を見る
岡﨑 広樹の記事を見る
カーン エムディ マムンの記事を見る
板垣 岳人の記事を見る
蘇 暁辰(Xiaochen Su)の記事を見る
斉藤 善久の記事を見る
阿部プッシェル 薫の記事を見る
黒部 麻子の記事を見る
田尻 潤子の記事を見る
シャイカ・サレム・アル・ダヘリの記事を見る
散木洞人の記事を見る
パク ミンジョンの記事を見る
澤田まりあ、山形萌花、山領珊南の記事を見る
藤田 定司の記事を見る
橘 里香サニヤの記事を見る
坂入 悦子の記事を見る
山下裕司の記事を見る
Niklas Holzapfel ホルツ アッペル ニクラスの記事を見る
Emre・Ekici エムレ・エキジの記事を見る
岡山県国際団体協議会の記事を見る
東條 光彦の記事を見る
田村 和夫の記事を見る
相川 真穂の記事を見る
松村 道郎の記事を見る
加藤 侑子の記事を見る
竹島 潤の記事を見る
五十嵐 直敬の記事を見る
橋本俊明・秋吉湖音の記事を見る
菊池 洋勝の記事を見る
江崎 康弘の記事を見る
秋吉 湖音の記事を見る
足立 伸也の記事を見る
安留 義孝の記事を見る
田村 拓の記事を見る
湯浅 典子の記事を見る
山下 誠矢の記事を見る
池尻 達紀の記事を見る
堂野 博之の記事を見る
金 明中の記事を見る
畑山 博の記事を見る
妹尾 昌俊の記事を見る
中元 啓太郎の記事を見る
井上 登紀子の記事を見る
松田 郁乃の記事を見る
アイシェ・ウルグン・ソゼン Ayse Ilgin Sozenの記事を見る
久川 春菜の記事を見る
森分 志学の記事を見る
三村 喜久雄の記事を見る
黒木 洋一郎の記事を見る
河津 泉の記事を見る
林 直樹の記事を見る
安藤希代子の記事を見る
佐野俊二の記事を見る
江田 加代子の記事を見る
阪井 ひとみ・永松千恵 の記事を見る
上野 千鶴子 の記事を見る
鷲見 学の記事を見る
藤原(旧姓:川上)智貴の記事を見る
正高信男の記事を見る
大坂巌の記事を見る
上田 諭の記事を見る
宮村孝博の記事を見る
松本芳也・淳子夫妻の記事を見る
中山 遼の記事を見る
多田羅竜平の記事を見る
多田伸志の記事を見る
中川和子の記事を見る
小田 陽彦の記事を見る
岩垣博己・堀井城一朗・矢野 平の記事を見る
田中 共子の記事を見る
石田篤史の記事を見る
松山幸弘の記事を見る
舟橋 弘晃の記事を見る
浅野 直の記事を見る
鍵本忠尚の記事を見る
北中淳子の記事を見る
片山英樹の記事を見る
松岡克朗の記事を見る
青木康嘉の記事を見る
岩垣博己・長谷川利路・中島正勝の記事を見る
水野文一郎の記事を見る
石原 達也の記事を見る
野村泰介の記事を見る
神林 龍の記事を見る
橋本 健二の記事を見る
林 伸旨の記事を見る
渡辺嗣郎(わたなべ しろう)の記事を見る
横井 篤文の記事を見る
ドクターXの記事を見る
藤井裕也の記事を見る
桜井 なおみの記事を見る
菅波 茂の記事を見る
五島 朋幸の記事を見る
髙田 浩一の記事を見る
かえる ちからの記事を見る
慎 泰俊の記事を見る
三好 祐也の記事を見る
板野 聡の記事を見る
目黒 道生の記事を見る
足立 誠司の記事を見る
池井戸 高志の記事を見る
池田 出水の記事を見る
松岡 順治の記事を見る
田中 紀章の記事を見る
齋藤 信也の記事を見る
橋本 俊明の記事を見る