生活のレベルが上がっても、「もっともっと」を求めることは、快楽を求める人間の自然に起こる感情によるものだ。なぜなら、人間の行動の大部分は、理性でなく情動に左右されているからである。多くの人が考えるほど、理性を伴う意思の力は強くはない。絶え間なく湧き上がる情動(欲求)に身をまかせて生活しているのが実情である。フロイトの分析の様に、その情動(欲求)は無意識的なものも多い。一方で、超自我、つまり、社会的、慣習的な規制も、意識するかどうかにかかわらず行動に反映される。この様に、自我(意識的な行動)でなく、無意識の領域に入る、限りない情動(欲求)と、超自我的な社会的規範を感じ、行動を起こしているのである。人間の自由意志は一般に想定されるよりもはるかに少ない。
一方で人間が生きていくためには、一定以上の経済的生活水準と安全の確保は必要だ。その意味で、先進国は、一定水準以下の人たちに対する最大の問題として、格差の是正と、安全の確保に注力する必要がある。しかし、経済的生活水準と安全の確保が出来た上でも、漫然と生活することは、限りない欲求に身を任せていることになる。
そこで、いったん欲求から身を引き、超越的に考える必要があるのだ。超越性は、最初から人間に備わったものではなく、限りない欲求を経験し、その限界と無意味さを理解して初めて感じるものである。人類の発生以降1000億以上の人の、生まれて死ぬ過程を客観的に見ること、自分自身は感情とは別の次元に存在することを考える。そうすると、期待が満たされるかどうか、快い感情を味わえるかどうかよりも、それらの感情から超越し、感情の外に自分を置くことが必要であることがわかる。欲にとらわれない生き方を行い、他者を非難せず、すべて自分の問題として取り扱うべきだろう。
ブッダは、苦しみは、不運や社会的不正義、神のきまぐれによって生じるものではなく、本人の心の振る舞い様式から生じると言っている。欲求が強ければ、それに答えようとして、心はいつも満足することを知らない。快いものを経験したとしても満足しない。真の幸福は、心が渇愛することなく、物事をありのままに受け入れる方法を見つけることによって、得られるといわれる。自分の心身を念入りに観察し自分の感情が絶え間なく湧き上がっては消えていくことを観察し、そうした感情を追い求めることがいかに無意味かを悟る。感情の追及をやめると、心は緊張から解け、澄み渡り満足する。真の幸福とは、自分の感情からも超越する事である。「瞑想」は、この様な状態に入る手段の一つであるが、何よりも、「瞑想」を行わなくても、「もっともっと」を渇望する感情に従った行動が、いくら求めてもきりがないことを悟るのは、長年の人生経験による場合が多いのである。その点で、高齢者は、若者よりも幸福の状態に至る必要があるし、その可能性も高いと言える。
この様な状態に立つことが出来ないで、不幸を感じるのは、依存心による場合が多い。不運や困難が、自分から出ているのでなく、天から降ってくるか、あるいは、他人のせいであると考えることが依存心である。つねに独立した自己を見ること。その為には、独立した生活、孤立した心、超越心が必要である。孤立したさみしさを招かないようにするには、若い時からの独立した生き方が必要だ。
ブッダは、人間には自己防衛と自己保存という心理的に根深い考えがあるという。自己防衛の考えは、子供が親に頼るように、人間は自らの保護、安全、安心の拠り所として神を作った。自己保存に関して人間は永遠に生きる不死の魂、あるいは「アートマン(※)」という考えを作った。人間はこの2つを必要とする。そしてそれに深く熱狂的にしがみつく。こうした考えは、依存心を増強し、人間はそれを批判する教えを聞くことを願わないし、理解することも欲しないようになる。虚しいことである。
(※)アートマン;ヴェーダの宗教(特にヒンズー教など)で使われる用語で、意識の最も深い内側にある個の根源を意味する。真我とも訳される。
研究助成 成果報告の記事を見る
小林 天音の記事を見る
秋谷 進の記事を見る
坂本 誠の記事を見る
Auroraの記事を見る
竹村 仁量の記事を見る
長谷井 嬢の記事を見る
Karki Shyam Kumar (カルキ シャム クマル)の記事を見る
小林 智子の記事を見る
Opinions編集部の記事を見る
渡口 将生の記事を見る
ゆきの記事を見る
馬場 拓郎の記事を見る
ジョワキンの記事を見る
Andi Holik Ramdani(アンディ ホリック ラムダニ)の記事を見る
Waode Hanifah Istiqomah(ワオデ ハニファー イスティコマー)の記事を見る
芦田 航大の記事を見る
岡﨑 広樹の記事を見る
カーン エムディ マムンの記事を見る
板垣 岳人の記事を見る
蘇 暁辰(Xiaochen Su)の記事を見る
斉藤 善久の記事を見る
阿部プッシェル 薫の記事を見る
黒部 麻子の記事を見る
田尻 潤子の記事を見る
シャイカ・サレム・アル・ダヘリの記事を見る
散木洞人の記事を見る
パク ミンジョンの記事を見る
澤田まりあ、山形萌花、山領珊南の記事を見る
藤田 定司の記事を見る
橘 里香サニヤの記事を見る
坂入 悦子の記事を見る
山下裕司の記事を見る
Niklas Holzapfel ホルツ アッペル ニクラスの記事を見る
Emre・Ekici エムレ・エキジの記事を見る
岡山県国際団体協議会の記事を見る
東條 光彦の記事を見る
田村 和夫の記事を見る
相川 真穂の記事を見る
松村 道郎の記事を見る
加藤 侑子の記事を見る
竹島 潤の記事を見る
五十嵐 直敬の記事を見る
橋本俊明・秋吉湖音の記事を見る
菊池 洋勝の記事を見る
江崎 康弘の記事を見る
秋吉 湖音の記事を見る
足立 伸也の記事を見る
安留 義孝の記事を見る
田村 拓の記事を見る
湯浅 典子の記事を見る
山下 誠矢の記事を見る
池尻 達紀の記事を見る
堂野 博之の記事を見る
金 明中の記事を見る
畑山 博の記事を見る
妹尾 昌俊の記事を見る
中元 啓太郎の記事を見る
井上 登紀子の記事を見る
松田 郁乃の記事を見る
アイシェ・ウルグン・ソゼン Ayse Ilgin Sozenの記事を見る
久川 春菜の記事を見る
森分 志学の記事を見る
三村 喜久雄の記事を見る
黒木 洋一郎の記事を見る
河津 泉の記事を見る
林 直樹の記事を見る
安藤希代子の記事を見る
佐野俊二の記事を見る
江田 加代子の記事を見る
阪井 ひとみ・永松千恵 の記事を見る
上野 千鶴子 の記事を見る
鷲見 学の記事を見る
藤原(旧姓:川上)智貴の記事を見る
正高信男の記事を見る
大坂巌の記事を見る
上田 諭の記事を見る
宮村孝博の記事を見る
松本芳也・淳子夫妻の記事を見る
中山 遼の記事を見る
多田羅竜平の記事を見る
多田伸志の記事を見る
中川和子の記事を見る
小田 陽彦の記事を見る
岩垣博己・堀井城一朗・矢野 平の記事を見る
田中 共子の記事を見る
石田篤史の記事を見る
松山幸弘の記事を見る
舟橋 弘晃の記事を見る
浅野 直の記事を見る
鍵本忠尚の記事を見る
北中淳子の記事を見る
片山英樹の記事を見る
松岡克朗の記事を見る
青木康嘉の記事を見る
岩垣博己・長谷川利路・中島正勝の記事を見る
水野文一郎の記事を見る
石原 達也の記事を見る
野村泰介の記事を見る
神林 龍の記事を見る
橋本 健二の記事を見る
林 伸旨の記事を見る
渡辺嗣郎(わたなべ しろう)の記事を見る
横井 篤文の記事を見る
ドクターXの記事を見る
藤井裕也の記事を見る
桜井 なおみの記事を見る
菅波 茂の記事を見る
五島 朋幸の記事を見る
髙田 浩一の記事を見る
かえる ちからの記事を見る
慎 泰俊の記事を見る
三好 祐也の記事を見る
板野 聡の記事を見る
目黒 道生の記事を見る
足立 誠司の記事を見る
池井戸 高志の記事を見る
池田 出水の記事を見る
松岡 順治の記事を見る
田中 紀章の記事を見る
齋藤 信也の記事を見る
橋本 俊明の記事を見る