※ 日本語訳は英文の後に掲載しています。
The shift seen in the last decade can be seen across a range of topics related to immigration.
The Illegal Migration Act 2023, central to the UK government’s goal of "stopping the boats" *1 crossing the Channel, became law on July 20, 2023. This legislation is among several immigration and asylum laws introduced in recent years, as immigration has been made into a subject of intense political debate and division, reaching its height during the Brexit years. Going beyond previous immigration legislation, this Act renders people who arrive irregularly ineligible for asylum in the UK. They will be detained indefinitely upon arrival and deported to a third country, such as Rwanda.
With only limited pathways available for persons seeking asylum to travel to the UK "regularly," this Bill has been labelled an "asylum ban," as it effectively eliminates routes for refugees seeking entry to the UK. The UN has called it a breach of the UK’s obligations under international law.
Government adopting tougher stances than the public
While the Illegal Migration Act signals a trajectory increasingly hostile to refugee protection and immigration, recent data on public sentiment presents a contrast. Over the past decade, British attitudes have shifted significantly toward the acceptance of immigrants and refugees. This mismatch between policy and the prevailing public sentiment regarding immigration in the UK underscores just how far views on immigration can shift over a relatively short period (WVS, 2022; Ipsos, 2022).
Shifting public perspectives
In 2009, 65% of Britons believed that employers should prioritise British citizens over immigrants during job scarcity. However, this has decreased to 29% in 2022.*2 In this comparison, the UK is just after Germany (27%), with Sweden (11%) leading (WVS, 2022). This is not only driven by younger people; older generations have also significantly shifted their perspectives (WVS, 2022).
Public sentiments measured by the World Values Survey:
●The UK (21%) emerges as the least likely among surveyed countries to attribute immigration to heightened unemployment. [UK: 21% Agree, 37% Hard to Say] [Japan: 23% Agree, 65% Hard to Say]
●The UK (63%) ranks second after South Korea (67%) in supporting the view that immigrants fill vital job vacancies [Japan: 56%]
●Following Canada (73%), the UK (70%) sees immigration as enriching cultural diversity [Japan: 56%]
●The UK (22%) is least inclined to link immigration with higher crime rates [Japan: 41%].
●In 2022, the UK (5%) is among the countries where most people express the least negative opinion about having immigrants as neighbours. This contrasts with 2009, when 14% held such views. [Japan had one of the highest rates at 30%].
Why the shift?
Long-term data collected by Ipsos (IPPR, 2022: 12) evidence that “a greater perception of the contribution of migrants to the UK” is a major factor behind the change in attitudes. This trend started before Brexit and has continued through the post-Brexit period, particularly with the increased awareness of immigrants’ contributions to essential services during the pandemic.
●More than half of the UK (55%) believe that immigrants significantly or positively impact the nation's development. This exceeds countries like the US (40%), Sweden (39%), and Japan (29%).
A similar shift in public perception can be seen regarding economic recovery between 2012 and 2022 (IPPR, 2022). In the aftermath of the global financial crisis in 2012, twice as many held the negative view that immigration hinders economic recovery; this reversed in 2022, during the Covid-19 recovery context, with more than double seeing immigrants' skills and labour as contributing to economic recovery.
While the public wants more discussions over immigration*3, its salience as a political problem has decreased (Ipsos, 2022). While it fluctuates over time, in 2015, a year before the Brexit referendum, around 44% of the public considered immigration a top concern, but this has decreased to an average of about 9% in 2022 (IPPR, 2022).
Public support for refugee protection
Returning to refugee protection, public support (75%) for protection and a humane stance towards refugees outweigh deterrence-focused policies. A majority also express empathy towards individuals undertaking perilous journeys across the Channel in small boats (Ipsos, 2022: 20).
●Increasingly, more express preference towards having an asylum system that is fair, even if this results in admitting more asylum seekers, rather than a system that prevents people from seeking refuge in the UK.
To sum up
The shift in attitudes towards immigration and refugees can be seen across demographic groups (i.e., across location, age, ethnicity, and education levels) indicating a broad societal change. A decade ago, opinions leaned more toward restricting immigration levels. Now, there is growing support for maintaining or increasing current levels of immigration and expanding refugee protection. This reflects a relatively rapid change in beliefs about the benefits of immigration for society and the economy, and an understanding of refugee issues.
This dissonance between the UK immigration and asylum policy trajectory and public sentiment raises interesting questions about the role of governance and the people it supposedly represents. While legislations driven by donor agendas are alike in the UK and Japan as elsewhere, it is a reminder that exclusionary policies are not necessarily a mirror to the continuously shifting values of society.
イギリス国内において、移民に対する国民の意識は大きく変化し続けています。
ブレグジット(イギリスのEU離脱)の時代には、イギリスでは移民が激しい政治的論争と分裂の原因とみなされていました。2023年7月20日に施行された不法移民法(Illegal Migration Act 2023)は、英仏海峡を渡る "ボートを止める "*1 というイギリス政府の目標の中心となるもので、近年に導入された移民・亡命法のうちの一つです。この法律は、これまでの移民法の枠を超えて、非正規に入国した人々をイギリスへの亡命者とは見なしません。 彼らは到着後無期限に拘留され、ルワンダなどの第三国に強制送還されることになります。
難民がイギリスに「正規に」渡航できる経路は限られているため、この法案はイギリスへの入国を求める難民のルートを実質的に排除するものとして “asylum ban”「亡命阻止」とのレッテルを貼られています。 また、国連はこれは国際法上のイギリスの義務違反であるとしています。
国民より厳しい姿勢をとる政府
この不法移民法が難民保護と移民をますます敵視する方向性を示しているその一方で、国民感情に関する最近のデータは対照的です。 そのデータによると過去10年間で、イギリス国民の態度は移民や難民を受け入れる方向に大きく変化しています。 政府による移民に関する政策と一般的な国民感情のミスマッチの現れは、移民に関する見解が比較的短期間でどこまで変化しうるかを浮き彫りにしています(WVS、2022; Ipsos、2022)。
国民の視点の変化
2009年には、イギリス人の65%が、雇用主は仕事が不足しているときには、移民よりも国民を優先すべきだと考えていました。 しかし、2022年には29%に減少しています。*2 この比較では、イギリスはドイツ (27%) の次で、スウェーデン (11%) がリードしています (WVS、2022)。 これは若い世代だけが牽引しているのではなく、上の世代の意識にも大きな変化が見られます(WVS、2022)。
World Values Survey(世界価値観調査)による国民感情:
●イギリスは、移民を失業率増加の原因としている可能性が調査対象国の中で最も低い国(21%)である。[イギリス: 21%がそう思う、37%は分からない][日本: 23%がそう思う、65%は分からない]
●イギリス(63%)は、移民が重要な仕事の欠員を埋めるという見方を支持しており、韓国 (67%)に次いで2位である[日本: 56%]。
●カナダ (73%) に次いで、イギリス (70%) は移民が文化的多様性を豊かにするものだと考えている。 [日本: 56%]
●移民を犯罪率の上昇に結びつける傾向が最も低いのはイギリス(22%)である[日本: 41%]。
●2022年、イギリス(5%)は、移民を隣人に持つことに否定的な考えを示す人が最も少ない国のひとつである。 これは、14%がそのような意見を持っていた2009年とは対照的である。[日本は30%と最も高い割合だった]。
なぜ変化したのか?
イプソスが長期にわたって収集したデータ(IPPR, 2022: 12)によると、「移民のイギリスへの貢献に対する認識が高まった」ことが、意識変化の大きな要因であることが証明されています。この傾向はブレグジット前に始まり、ブレグジット後も続いており、特に、コロナ禍の期間、移民が必要不可欠なサービスに貢献しているという認識が高まりました。
●イギリスの半数以上(55%)が、移民は国の発展に大きく、あるいはプラスに影響すると考えている。 これは、アメリカ(40%)、スウェーデン(39%)、日本(29%)といった国々を上回っている。
2012年から2022年にかけての景気回復に関しても、同様に国民の認識の変化が見られます(IPPR, 2022)。 世界金融危機の余波を受けて、2012年には移民が景気回復を妨げるという否定的な見方をした人がそうでない人の2倍いました。 2022年、コロナ禍からの復興の状況下ではこれが逆転し、大多数が、移民の技能や労働が景気回復に貢献すると認識しています。
国民は移民をめぐるさらなる議論を望んでいるが*3、政治問題としての重要性は低下しています(Ipsos, 2022)。 時間の経過とともに変動するものの、ブレグジット国民投票の前年である 2015年には、国民の約44%が移民を最大の懸念事項であると考えていましたが、これは2022年には平均約9%に減少しました (IPPR、2022)。
難民保護に対する国民の支持
難民保護の話に戻ると、75%の国民が、難民保護と難民に対する人道的な姿勢をサポートしており、それは、抑止重視の政策に賛同していないことを意味しています。 国民の大多数は、小型ボートで海峡を渡る危険な旅をしている人々に対しても共感を表明しています(Ipsos, 2022: 20)。
●イギリスへの難民申請を妨げる制度よりも、たとえその結果としてより多くの亡命希望者を受け入れることになったとしても、公平な亡命制度をのぞむ傾向がますます強まっている。
終わりに
移民や難民に対する意識の変化は、人口統計グループ全体(つまり、場所、年齢、民族性、教育レベルを超えて)にわたって見られ、幅広い社会階層で見られます。 10年前、国民の意識は移民レベルを制限する方向に傾いていましたが、現在では、移住者数をこのまま維持、または増加させ、難民保護を拡大することへの支持が高まっています。 これは、移民が社会や経済にもたらす利益についての考え方が比較的急速に変化したこと、そして難民問題に対する理解が進んだことを反映しています。
イギリス政府の移民・亡命政策と国民感情との間の、このミスマッチは、政府の役割と、イギリス国民を代表しているはずとしての政府の役割について興味深い問題を提起しています。政治献金者の提案に基づく立法は、イギリスや日本を含む他の国々と似通っており、それは排他的な政策が社会の絶え間なく変化する価値観と必ずしも一致していないということを示しています。
*1 Most people crossing the Channel in small boats claim asylum upon arrival in the UK: 92% of people arriving in small boats from 2018 to March 2023 claimed asylum; of the small share who had received a decision by March 2023, 86% received a grant of protection (Migration Observatory, 2023)
英仏海峡を渡る人のほとんどは、英国到着後に亡命を申請する。2018年から2023年3月にかけて小型ボートで到着した人々の92%が難民申請し、2023年3月までに決定を受けたわずかな割合のうち、86%が保護された。
*2 The same poll has remained relatively unchanged for Japan over the past decade, with 63% believing Japanese citizens should be prioritised during job scarcity in 2009, and 60% in 2019.
同じ世論調査は、過去10年間の間に日本においてほぼ変化がなく、2009年には63%が求人不足時に日本市民を優先すべきだと考えており、2019年には60%だった。
*3 Three times as many Britons think that immigration has been discussed too little than too much (Ipsos, 2022: 12)
3倍の数のイギリス人が、移民についてはあまり十分に議論されていないと考えていると、イプソスの調査(2022年:12)が示している。
All the data used in this article are from these links:
Institute for Public Policy Research (IPPR), 2022: A new consensus? How public opinion has warmed to immigration
Ipsos, 2022: Attitudes towards immigration
Migration Observatory, 2023: People crossing the English Channel in small boats
World Values Survey (WVS), 2022: Immigration
研究助成 成果報告の記事を見る
小林 天音の記事を見る
秋谷 進の記事を見る
坂本 誠の記事を見る
Auroraの記事を見る
竹村 仁量の記事を見る
長谷井 嬢の記事を見る
Karki Shyam Kumar (カルキ シャム クマル)の記事を見る
小林 智子の記事を見る
Opinions編集部の記事を見る
渡口 将生の記事を見る
ゆきの記事を見る
馬場 拓郎の記事を見る
ジョワキンの記事を見る
Andi Holik Ramdani(アンディ ホリック ラムダニ)の記事を見る
Waode Hanifah Istiqomah(ワオデ ハニファー イスティコマー)の記事を見る
芦田 航大の記事を見る
岡﨑 広樹の記事を見る
カーン エムディ マムンの記事を見る
板垣 岳人の記事を見る
蘇 暁辰(Xiaochen Su)の記事を見る
斉藤 善久の記事を見る
阿部プッシェル 薫の記事を見る
黒部 麻子の記事を見る
田尻 潤子の記事を見る
シャイカ・サレム・アル・ダヘリの記事を見る
散木洞人の記事を見る
パク ミンジョンの記事を見る
澤田まりあ、山形萌花、山領珊南の記事を見る
藤田 定司の記事を見る
橘 里香サニヤの記事を見る
坂入 悦子の記事を見る
山下裕司の記事を見る
Niklas Holzapfel ホルツ アッペル ニクラスの記事を見る
Emre・Ekici エムレ・エキジの記事を見る
岡山県国際団体協議会の記事を見る
東條 光彦の記事を見る
田村 和夫の記事を見る
相川 真穂の記事を見る
松村 道郎の記事を見る
加藤 侑子の記事を見る
竹島 潤の記事を見る
五十嵐 直敬の記事を見る
橋本俊明・秋吉湖音の記事を見る
菊池 洋勝の記事を見る
江崎 康弘の記事を見る
秋吉 湖音の記事を見る
足立 伸也の記事を見る
安留 義孝の記事を見る
田村 拓の記事を見る
湯浅 典子の記事を見る
山下 誠矢の記事を見る
池尻 達紀の記事を見る
堂野 博之の記事を見る
金 明中の記事を見る
畑山 博の記事を見る
妹尾 昌俊の記事を見る
中元 啓太郎の記事を見る
井上 登紀子の記事を見る
松田 郁乃の記事を見る
アイシェ・ウルグン・ソゼン Ayse Ilgin Sozenの記事を見る
久川 春菜の記事を見る
森分 志学の記事を見る
三村 喜久雄の記事を見る
黒木 洋一郎の記事を見る
河津 泉の記事を見る
林 直樹の記事を見る
安藤希代子の記事を見る
佐野俊二の記事を見る
江田 加代子の記事を見る
阪井 ひとみ・永松千恵 の記事を見る
上野 千鶴子 の記事を見る
鷲見 学の記事を見る
藤原(旧姓:川上)智貴の記事を見る
正高信男の記事を見る
大坂巌の記事を見る
上田 諭の記事を見る
宮村孝博の記事を見る
松本芳也・淳子夫妻の記事を見る
中山 遼の記事を見る
多田羅竜平の記事を見る
多田伸志の記事を見る
中川和子の記事を見る
小田 陽彦の記事を見る
岩垣博己・堀井城一朗・矢野 平の記事を見る
田中 共子の記事を見る
石田篤史の記事を見る
松山幸弘の記事を見る
舟橋 弘晃の記事を見る
浅野 直の記事を見る
鍵本忠尚の記事を見る
北中淳子の記事を見る
片山英樹の記事を見る
松岡克朗の記事を見る
青木康嘉の記事を見る
岩垣博己・長谷川利路・中島正勝の記事を見る
水野文一郎の記事を見る
石原 達也の記事を見る
野村泰介の記事を見る
神林 龍の記事を見る
橋本 健二の記事を見る
林 伸旨の記事を見る
渡辺嗣郎(わたなべ しろう)の記事を見る
横井 篤文の記事を見る
ドクターXの記事を見る
藤井裕也の記事を見る
桜井 なおみの記事を見る
菅波 茂の記事を見る
五島 朋幸の記事を見る
髙田 浩一の記事を見る
かえる ちからの記事を見る
慎 泰俊の記事を見る
三好 祐也の記事を見る
板野 聡の記事を見る
目黒 道生の記事を見る
足立 誠司の記事を見る
池井戸 高志の記事を見る
池田 出水の記事を見る
松岡 順治の記事を見る
田中 紀章の記事を見る
齋藤 信也の記事を見る
橋本 俊明の記事を見る