昨秋、百歳以上の百寿者が9万人余と報道された。百歳超えの人は年々千人単位で増えている。しかしそのほとんどは寝たきりかそれに近い。百寿はほんとうにめでたいのか。
筆者は90年代の在宅医療草創期から訪問看護に携わり、百寿者も10名前後出遭っている。百歳の誕生日祝に総理大臣から贈られた表彰状と手より大きな銀杯を見せて頂いたこともある。紀寿の祝宴で祝盃を上げてくれとは、お国も粋な計らいと感心したものだ。問題は折角の立派な銀盃で祝い酒を楽しめるのかどうか、元気でそれなりのADL(生活に必要な活動能力)や知性を保っての百寿なのかどうかである。結論を先にすると、百寿者で自立に近い状態で人様に面倒かけずに祝盃を上げられる人は、わずか1割程度と見られる。
断定しないのは、百寿者の要介護度やADL、認知機能についての統計や研究が限られているためだ。毎年百寿者数更新と騒ぐのに、その実態は明らかではない。そこで筆者は限られた論文や統計から、百寿者の実態を映すものを調査した。結果は次の通りである。
百寿者のうち歩行でき食事やトイレが介護なしで自立できる人は、1割から多くとも2割。男性百寿者は数は女性よりはるかに少ないが自立かそれに近い人が多いのに対し、女性百寿者のほとんどが寝たきりかそれに近い。認知症の人は8割に達し、女性の方が認知症が多い。つまり百寿者の9割は女性だがほとんどは寝たきりで認知症。男性の百寿者は少ないが知的にも正常で自立している人はそこそこ居る。全体では心身ともにほぼ自立している人は2割足らず。これが百寿者の実態である。
元気で自立して百寿なら素晴らしいが、寝たきり老人や認知症高齢者が百歳を超えて何万人も「生かされているだけ」、それは本当にめでたいのか? 社会は次の世代はそれを支えられるのか? それが問題である。
長寿は要介護化と認知症とセットである。65歳以上の高齢者の約2割が要介護者であり、これは介護保険制度開始以来ほぼ一定である。同じく65歳以上の高齢者の約2割が認知症、80代で3人に一人90代では2人に一人が認知症と言われる。つまり両親か夫婦のどちらか、運が悪ければ二人とも認知症になる。
日本人は長寿になったが要介護や寝たきり、認知症がもれなくついてくる、なぜか。高度成長で経済大国となった日本の政権与党は、老人医療費を一時無料化した。人生50年とは戦後しばらくまで、比較的最近の話だ。学歴が低く行政やメディアの啓蒙も不十分で保健意識も低い、医療も今ほど発展していない時代は働いて子供産み育てて50年で体はボロボロ、ガンや認知症になる余裕いや寿命がなかった。高度成長でGDPはうなぎ上り、数少ないお年寄りに医療バラマキしても大丈夫、恩着せて票田になると、シニアポピュリズムの始まりである。
しかし老人医療費無料化バラマキで、誰でも安く医療でツギハギ当てられるようになり、どんどん寿命は延伸した。農林水産業従事者が多数の時代また多世代同居なら年寄りにも為すべき役割と居場所があったが、それが核家族化で失われた老人達の居場所は病院になり、サロンとまで揶揄された。長寿化しても役割無く無為に生きるだけ、逆に「長生き病」ガンになり認知症になり要介護化する。現役世代が支える年金を食み、死生観を持つことも忘れ漠然と死にたくない長生きしたいと言う、今の百寿者は、有能壮健な若者たちが戦場に散華したその世代であるのに。
その果ては胃ろう等の盲目的延命であり、欧米には居ないと言われる寝たきり老人である。老人は無明に死を怖れタダ同然の老人医療でお手軽に延命、医療機関は健康保険から高禄を食む共依存的「医老複合体」となった。今や国民医療費は年間44兆円、国家予算の半分弱GDPの一割弱に及び、筆者の概算では寝たきり老人医療介護費は年8兆円に達するとみられる。しかし現役労働者若者たちの保険料と血税を吸い上げ、寝かせ切り延命するだけで何も生まない、誰も幸せにならない延命介護ブラックホールだ。
筆者は臨床経験25年余となるが、90年代のお年寄りは「下の世話だけはなりたくない」と皆言っていたが、今どうだろうか。紙おむつは家庭ごみの一割を占めるに至り、環境負荷すら問題になっている。立てない、歩けない、トイレ自分でできない、さらには話せない食事も自分でできない状態で家族の顔もわからない、のに管を入れ延命する。特養(特別養護老人ホーム、介護老人福祉施設)や老人病院(療養型病院、介護医療院)の入居者はそのような人が大半だ。家族が見舞いに来ない人も多い。公的施設で足りず民間有料老人ホームも今や同様になりつつあるようだ。
寝たきりで食事を口に突っ込まれあるいは管で注入され、オムツを当てられ便尿垂れ流し。それは楽しい、幸せなのだろうか? 家族も来ない、そこに満足できるOQL(生活の質)は尊厳はあるのか?
超高齢化でいよいよ介護職は慢性的に不足となっている。介護保険報酬は決して低くないが、事業者の問題か、介護職の年収は労働者平均を下回る。夜勤しても手取り20万行かない生活できないと意欲ある若手がやむなく離職する。薄給で厳しい肉体労働さらに「感情労働」ゆえか、近年は介護現場での虐待さらに殺人事件も目立つ。頑張った末に線が切れてしまうのだろう。介護職を使い捨て犠牲にして長寿や百寿が成り立っているとも言える。しかし加害者になってしまう介護職もまた被害者ならば、長寿百寿の何がめでたいのか誰がシアワセなのか。
同じく昨秋、40代の緩和ケアホスピス医とアントニオ猪木氏の「お別れメッセージ動画」が話題になった。共通するのは、避け得ない死に泰然とあるいは雄々しく立ち向かい、周囲の人を想う優しさだったと想う。
かつて筆者ゆかりの会津で白虎隊士らは、今の中高生程度の若齢にも関わらず戦い、立派な辞世の句・歌を遺し自刃した。今の百寿者と同世代、筆者の親族含め戦場に散華した者たちも多くが辞世や遺言を遺したという。死生観を抱き死に立ち向かった人たちの志が、辛うじて我が国にはまだ遺っている。
そしてコロナ収束の中、広島で101歳のママが現役の喫茶店「コロナ」が閉店した、有終の美、見事な退き際と想う。そんな百寿者にこそ末永くお元気で過ごして欲しいと願う。
我が国の老人医療、年金、介護は世代間扶助、子孫世代に負担を先送りする「子孫にツケ払いリボ払い」だ。なのに少子化が止まらず労働人口、払い手が減っている。超高齢化を支える介護職は既に30万人不足し、さらに不足すると予測されている。夜勤して手取り月20万足らずの薄給、生活できないと忌避されている。一方で持ち家かつ資産が何千万もあっても高齢者医療と介護保険サービスの自己負担は原則一割、他人子孫に面倒みてもらいツケをリボ払いさせて資産温存。若い人は働いても子供育てても搾り取られるだけ、だから結婚も出産育児もできない望まない若い人が増えている。それで百寿がめでたい、はずがない、ただの搾取ではないか。
痛みある老人医療年金改革が言われて久しい。健康保険組合は保険料の4割超を高齢者医療に「貢いでいる」ため財政悪化し次々解散している。健康保険法は第一条に「疾病、負傷若しくは死亡又は出産に関して保険給付を行い、もって国民の生活の安定と福祉の向上に寄与することを目的とする」とうたっている。長寿でも延命でもない「生活の安定」つまりは労働し生活自立できるための「健康を取り戻すため」の健康保険だ。
自立の回復が望めないなら、いたずらに盲目的延命を健康保険で為すことは止めるべき、給付制限すべきだ。金融資産があるなら、介護はそこからも支出させるべきだ。何も考えずに盲目的延命医療と介護で百寿者と予備軍を「増産」し、その結果若い世代が際限ない「年金と老人医療費と介護費の仕送り」で逼塞し結婚も出産も諦めるような世代間搾取は、制度として破綻している、もはや看過し座視すべきではない。
100歳以上、初の9万人超え 52年連続増、女性88%―厚労省:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022091600609&g=soc
100歳以上が初の9万人超、女性が9割占める…人口当たりの最多は島根が10年連続 : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220916-OYT1T50192/
100歳以上、初めて9万人超える 88%が女性、最高齢は115歳 | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20220916/k00/00m/040/021000c
議論になる100歳のお祝いの銀杯 大和総研
https://www.dir.co.jp/report/column/20170926_012322.html
百寿者から超百寿者研究へ- ヒト長寿科学のご紹介・研究 -
https://www.myri.co.jp/publication/myilw/pdf/myilw_no92_feature_2.pdf
百歳研究の動向と課題
https://www.l.yamaguchi-pu.ac.jp/archives/2009/graduateschool/g12.pdf
医療費、最高の44.2兆円 21年度、コロナも影響―厚労省:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022091600979
紙おむつから考える 増える消費、リサイクル急務:東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/11902
介護人材は2025年に32万人不足!要介護者600万人時代に「介護難民」にならない備え
https://dw.diamond.ne.jp/articles/-/29874
「1日1500キロカロリー」は誰のため? 外科医だった私が「平穏死」を唱えたわけ 読売新聞
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20190703-OYTET50006/
特養入居女性殺害、逮捕の介護職員「20分間くらい暴行」「気付けのつもりでポットのお湯かけた」 : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220926-OYT1T50137/
45歳の死、生きざまに反響 別れの動画再生200万回 緩和ケア医関本さんの言葉に「励まされた」
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202209/0015629008.shtml
アントニオ猪木さん、死去10日前に“最期の言葉” 起床困難なほど衰弱した姿で激励に「この声が一番俺の敵なの」
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2210/02/news039.html
「喫茶コロナ」惜しまれ閉店 広島の歓楽街で60年余り101歳の大ママ「お客さまに感謝」中国新聞デジタル
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/219498
健康保険組合とは 解散や合併で減少傾向 ? 日本経済新
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGE042BY0U1A100C2000000/
研究助成 成果報告の記事を見る
小林 天音の記事を見る
秋谷 進の記事を見る
坂本 誠の記事を見る
Auroraの記事を見る
竹村 仁量の記事を見る
長谷井 嬢の記事を見る
Karki Shyam Kumar (カルキ シャム クマル)の記事を見る
小林 智子の記事を見る
Opinions編集部の記事を見る
渡口 将生の記事を見る
ゆきの記事を見る
馬場 拓郎の記事を見る
ジョワキンの記事を見る
Andi Holik Ramdani(アンディ ホリック ラムダニ)の記事を見る
Waode Hanifah Istiqomah(ワオデ ハニファー イスティコマー)の記事を見る
芦田 航大の記事を見る
岡﨑 広樹の記事を見る
カーン エムディ マムンの記事を見る
板垣 岳人の記事を見る
蘇 暁辰(Xiaochen Su)の記事を見る
斉藤 善久の記事を見る
阿部プッシェル 薫の記事を見る
黒部 麻子の記事を見る
田尻 潤子の記事を見る
シャイカ・サレム・アル・ダヘリの記事を見る
散木洞人の記事を見る
パク ミンジョンの記事を見る
澤田まりあ、山形萌花、山領珊南の記事を見る
藤田 定司の記事を見る
橘 里香サニヤの記事を見る
坂入 悦子の記事を見る
山下裕司の記事を見る
Niklas Holzapfel ホルツ アッペル ニクラスの記事を見る
Emre・Ekici エムレ・エキジの記事を見る
岡山県国際団体協議会の記事を見る
東條 光彦の記事を見る
田村 和夫の記事を見る
相川 真穂の記事を見る
松村 道郎の記事を見る
加藤 侑子の記事を見る
竹島 潤の記事を見る
五十嵐 直敬の記事を見る
橋本俊明・秋吉湖音の記事を見る
菊池 洋勝の記事を見る
江崎 康弘の記事を見る
秋吉 湖音の記事を見る
足立 伸也の記事を見る
安留 義孝の記事を見る
田村 拓の記事を見る
湯浅 典子の記事を見る
山下 誠矢の記事を見る
池尻 達紀の記事を見る
堂野 博之の記事を見る
金 明中の記事を見る
畑山 博の記事を見る
妹尾 昌俊の記事を見る
中元 啓太郎の記事を見る
井上 登紀子の記事を見る
松田 郁乃の記事を見る
アイシェ・ウルグン・ソゼン Ayse Ilgin Sozenの記事を見る
久川 春菜の記事を見る
森分 志学の記事を見る
三村 喜久雄の記事を見る
黒木 洋一郎の記事を見る
河津 泉の記事を見る
林 直樹の記事を見る
安藤希代子の記事を見る
佐野俊二の記事を見る
江田 加代子の記事を見る
阪井 ひとみ・永松千恵 の記事を見る
上野 千鶴子 の記事を見る
鷲見 学の記事を見る
藤原(旧姓:川上)智貴の記事を見る
正高信男の記事を見る
大坂巌の記事を見る
上田 諭の記事を見る
宮村孝博の記事を見る
松本芳也・淳子夫妻の記事を見る
中山 遼の記事を見る
多田羅竜平の記事を見る
多田伸志の記事を見る
中川和子の記事を見る
小田 陽彦の記事を見る
岩垣博己・堀井城一朗・矢野 平の記事を見る
田中 共子の記事を見る
石田篤史の記事を見る
松山幸弘の記事を見る
舟橋 弘晃の記事を見る
浅野 直の記事を見る
鍵本忠尚の記事を見る
北中淳子の記事を見る
片山英樹の記事を見る
松岡克朗の記事を見る
青木康嘉の記事を見る
岩垣博己・長谷川利路・中島正勝の記事を見る
水野文一郎の記事を見る
石原 達也の記事を見る
野村泰介の記事を見る
神林 龍の記事を見る
橋本 健二の記事を見る
林 伸旨の記事を見る
渡辺嗣郎(わたなべ しろう)の記事を見る
横井 篤文の記事を見る
ドクターXの記事を見る
藤井裕也の記事を見る
桜井 なおみの記事を見る
菅波 茂の記事を見る
五島 朋幸の記事を見る
髙田 浩一の記事を見る
かえる ちからの記事を見る
慎 泰俊の記事を見る
三好 祐也の記事を見る
板野 聡の記事を見る
目黒 道生の記事を見る
足立 誠司の記事を見る
池井戸 高志の記事を見る
池田 出水の記事を見る
松岡 順治の記事を見る
田中 紀章の記事を見る
齋藤 信也の記事を見る
橋本 俊明の記事を見る