コロナ禍で顕在化した生理の貧困。経済的困難に陥った女性が生理用品を買えないという問題がたくさんメディアに取り上げられてきました。生理のことを話せる雰囲気が以前より広がってはいるものの、「貧困」という言葉が持つイメージが、多くの人の誤解を招いている現実があります。
私たち生理革命委員会は岡山後楽館高校の授業・総合的な探究の時間の中で、2022年の2月頃から生理の貧困をテーマとし、3人で探究活動をしてきました。グループ決めの際に、関心があるジャンルごとの教室に分けられ、私たちがいたのはジェンダーの教室でした。たまたま3人で話していたときに山領が、「私、トイレにナプキン置くのやりたいんよ」とポロっと言い、それに山形と澤田で「それいいじゃん!」と乗っかるようにテーマが決まりました。
生理の貧困に取り組んでいる団体は日本にも世界にもたくさんあります。でもその中でも、私たちにしかない独自性があると考えています。それはイメージカラーとしてポスターやインスタグラムにも使っているオレンジ色にあります。
ネットで生理の貧困を検索し、画像一覧を見てみると、ほとんどがピンク色や赤色です。もちろん生理は女性のものという考え方が一般的で、間違いではありません。しかしピンクや赤が女性専用の色と決まっているわけではなくても、ピンクのチラシやグッズを手にすることに抵抗感を感じる男性がいないとも言い切れません。
体は女性であっても心は違う。トランスジェンダーやノンバイナリーの人々の生理を考えます。生理の貧困を女性の問題として全面に押し出すことで、本当は困っているのにアクセスしにくくなってしまうかもしれません。支援が必要な人全員に届くように、また、生理がない人も抵抗感なくのぞけるように。一人ひとりの生理についての条件を一切問わず、アクセスしやすい色を使うことが必須条件でした。
さて、ここで改めて、生理の貧困の定義についてですが、一般的には「生理に関する衛生的な手段や教育が十分に行き届いていない状態」とされています。ただ単に生理用品がないことだけではなく、なんとなく話しにくいタブーな雰囲気、教育現場での不十分な性教育も生理の貧困であると言えます。
この定義をもとに、私たちはまず、私たちの学校・岡山後楽館高校の中に、実際に生理の貧困の状態があるのではないかと仮定し、1年生から3年生にアンケートを取り、合計333人から回答を得ることができました。私たちが実際に用意したアンケート用紙です。生理を経験したことがない人用のアンケートを回答してくれた生徒の中には、まだ生理がきていなくてこれから経験する人も含まれている可能性が十分にあります。
生理を経験したことがない人が持っている生理のイメージや、生理についての理解度、関心などもアンケートによって知ることができました。たとえば、1番経血が多い日でも、1日に使う生理用ナプキンは1枚で済むと思っていたり、使い終わったナプキンはトイレに流せると思っているひともいました。
そして、1つ驚いたものがあります。グラフは全て3学年の合計から平均を出したものですが、これだけは学年別に見ると明らかな差がわかります。1年生に注目してください。
「学校の保健室ではナプキンをもらうことができますが知っていましたか?」の問いに対して、「知らなかった」と答えた生徒が3割を超えています。つまり、入学時に、学校側が新入生全員に保健室ではナプキンをもらえるという事を伝えなければ、4月に入学して10月末になっても、その情報を得られているのはたったの7割にも届かないのです。
このように、岡山後楽館高校内でのアンケート結果から、校内にはたしかに生理の貧困の問題があると確認できました。実際に生理用品が必要なときに得られていない、かつ、生理用品をもらえるという情報にアクセスできていないということです。
そこで私たちは、トイレの個室にトイレットペーパーのように生理用ナプキンが常備されていたら、質問1から6のように、生理になって生理用品が必要になったときに手元にないという状況を改善できるのではないかと考えました。この仮説を証明するために、実際に校内のトイレにナプキンを置いてみる実験をしました。
岡山後楽館は中高一貫校ですが高等部のホームルームがあるのは5階から7階なので、高等部の3フロアで実証実験をすることにしました。各階の女子トイレには個室が5つずつあります。各個室に5枚ずつナプキンが入った箱を置き、「ご自由にお使いください」と書きました。そして、放課後に箱に残っているナプキンの数を記録し、毎日各個室5枚ずつになるように補充しました。
期間は2022年11月1日から30日の1ヶ月間とし、正確には土日などを抜いて合計で20日間の記録をとることができました。
そして、10月の1ヶ月間に保健室に生徒がもらいにきたナプキンの数を保健室の先生に記録していただき、今回の実証実験の数と比較しました。10月に保健室で提供したナプキンは合計20枚だったそうです。一方、11月に私たちが実証実験用に準備した個室トイレのナプキンの使用は506枚と、約25倍の結果となりました。
また、実証実験が終わった後にもアンケートを実施し、実際に個室トイレにナプキンが置いてあるのはどうだったかなどを尋ねました。今回は、Classiという生徒全員が入れているアプリでGoogleフォームのアンケートを配信しました。回答率は下がり合計113人となりましたが、その結果がこちらです。
やはり、保健室にナプキンがあるとは言っても、6階、7階から1階に下りる間に服に血が付いてしまうかもしれないし、休み時間も限られている中ではなかなか取りに行くよりも、他のことを優先してしまう。もしくは保健室でもらえることさえも知らない、という状況が分かりました。
このように後楽館高校内に生理の貧困があったように、その他の岡山県や日本中の高校でも同じような状況があることは確かな事実です。しかしそれと同じように、個室トイレにナプキンを置くことでその状況を改善できることも確かです。
私たちの目の前の目標は、学校などの公共施設の個室トイレに、トイレットペーパーと同じように生理用品が設置されることです。まずは1年間、岡山県内の公立高校の女子トイレの個室に生理用ナプキンを設置することを目指して、署名とクラウドファンディングを始めました。
しかし!個室トイレに生理用品を設置することははじめの一歩にすぎません。このことをきっかけに生理のことをもっとオープンに語り合える雰囲気を作る必要があります。自分の生理周期を管理したり、自分の体質に合った生理用品を選んだりするための学びも必要になってきます。そこから生理の尊厳が認められ、いのちが生まれるという奇跡にたくさんのひとが気づくことがゴールです。
生理革命を起こします!!
最後に、実証実験のためにナプキンを仕入れる方法を悩んでいたところ、さんかくナビさんが力を貸してくださいました。さんかくナビさんは、後楽館の食堂で放課後ユースカフェというのを開いてくださっていて、その際にナプキンを持ち帰り用に置いてくださったり、保健室にもナプキンを寄付してくださったりしています。ユースカフェがあった日に思い切って貝原理事長に相談してみたところ、快く実証実験のために特別にナプキンを寄付すると言ってくださいました。さんかくナビさんの協力なしには実験を始められなかった可能性もあるので、本当に感謝してもしきれません。ありがとうございました。
Instagram
@krk_periodrevolution
https://www.instagram.com/krk_periodrevolution/
取組み発表
https://youtu.be/KltkwhWhOVY
署名キャンペーン
https://chng.it/JFndyFKBhj
クラウドファンディング
https://readyfor.jp/projects/physiological_revolution
研究助成 成果報告の記事を見る
小林 天音の記事を見る
秋谷 進の記事を見る
坂本 誠の記事を見る
Auroraの記事を見る
竹村 仁量の記事を見る
長谷井 嬢の記事を見る
Karki Shyam Kumar (カルキ シャム クマル)の記事を見る
小林 智子の記事を見る
Opinions編集部の記事を見る
渡口 将生の記事を見る
ゆきの記事を見る
馬場 拓郎の記事を見る
ジョワキンの記事を見る
Andi Holik Ramdani(アンディ ホリック ラムダニ)の記事を見る
Waode Hanifah Istiqomah(ワオデ ハニファー イスティコマー)の記事を見る
芦田 航大の記事を見る
岡﨑 広樹の記事を見る
カーン エムディ マムンの記事を見る
板垣 岳人の記事を見る
蘇 暁辰(Xiaochen Su)の記事を見る
斉藤 善久の記事を見る
阿部プッシェル 薫の記事を見る
黒部 麻子の記事を見る
田尻 潤子の記事を見る
シャイカ・サレム・アル・ダヘリの記事を見る
散木洞人の記事を見る
パク ミンジョンの記事を見る
澤田まりあ、山形萌花、山領珊南の記事を見る
藤田 定司の記事を見る
橘 里香サニヤの記事を見る
坂入 悦子の記事を見る
山下裕司の記事を見る
Niklas Holzapfel ホルツ アッペル ニクラスの記事を見る
Emre・Ekici エムレ・エキジの記事を見る
岡山県国際団体協議会の記事を見る
東條 光彦の記事を見る
田村 和夫の記事を見る
相川 真穂の記事を見る
松村 道郎の記事を見る
加藤 侑子の記事を見る
竹島 潤の記事を見る
五十嵐 直敬の記事を見る
橋本俊明・秋吉湖音の記事を見る
菊池 洋勝の記事を見る
江崎 康弘の記事を見る
秋吉 湖音の記事を見る
足立 伸也の記事を見る
安留 義孝の記事を見る
田村 拓の記事を見る
湯浅 典子の記事を見る
山下 誠矢の記事を見る
池尻 達紀の記事を見る
堂野 博之の記事を見る
金 明中の記事を見る
畑山 博の記事を見る
妹尾 昌俊の記事を見る
中元 啓太郎の記事を見る
井上 登紀子の記事を見る
松田 郁乃の記事を見る
アイシェ・ウルグン・ソゼン Ayse Ilgin Sozenの記事を見る
久川 春菜の記事を見る
森分 志学の記事を見る
三村 喜久雄の記事を見る
黒木 洋一郎の記事を見る
河津 泉の記事を見る
林 直樹の記事を見る
安藤希代子の記事を見る
佐野俊二の記事を見る
江田 加代子の記事を見る
阪井 ひとみ・永松千恵 の記事を見る
上野 千鶴子 の記事を見る
鷲見 学の記事を見る
藤原(旧姓:川上)智貴の記事を見る
正高信男の記事を見る
大坂巌の記事を見る
上田 諭の記事を見る
宮村孝博の記事を見る
松本芳也・淳子夫妻の記事を見る
中山 遼の記事を見る
多田羅竜平の記事を見る
多田伸志の記事を見る
中川和子の記事を見る
小田 陽彦の記事を見る
岩垣博己・堀井城一朗・矢野 平の記事を見る
田中 共子の記事を見る
石田篤史の記事を見る
松山幸弘の記事を見る
舟橋 弘晃の記事を見る
浅野 直の記事を見る
鍵本忠尚の記事を見る
北中淳子の記事を見る
片山英樹の記事を見る
松岡克朗の記事を見る
青木康嘉の記事を見る
岩垣博己・長谷川利路・中島正勝の記事を見る
水野文一郎の記事を見る
石原 達也の記事を見る
野村泰介の記事を見る
神林 龍の記事を見る
橋本 健二の記事を見る
林 伸旨の記事を見る
渡辺嗣郎(わたなべ しろう)の記事を見る
横井 篤文の記事を見る
ドクターXの記事を見る
藤井裕也の記事を見る
桜井 なおみの記事を見る
菅波 茂の記事を見る
五島 朋幸の記事を見る
髙田 浩一の記事を見る
かえる ちからの記事を見る
慎 泰俊の記事を見る
三好 祐也の記事を見る
板野 聡の記事を見る
目黒 道生の記事を見る
足立 誠司の記事を見る
池井戸 高志の記事を見る
池田 出水の記事を見る
松岡 順治の記事を見る
田中 紀章の記事を見る
齋藤 信也の記事を見る
橋本 俊明の記事を見る