20年も前の頃、まだ当地域に救急患者さんを受け入れてくれる公立病院がなかったころの話です。当院は救急指定病院ではありませんが、当時は私もまだ若かったですし、併せて当時勤務してくれていた若い先生方の熱意もあって、そして何より、地域の患者さんからの要請もあったため、結構(当院に受診歴のない患者さんも含めて)救急患者さんを受け入れていたものでした。
私自身は、卒後お世話になった二つ目の研修施設(今で言う後期研修でしょうか)が救急指定病院であったことから、常勤と非常勤を合わせて5年間、救急医療に携わる経験をさせていただきました。そのお陰もあって、当院に「外科(げか)部長」として赴任したものの、実は「怪我(けが)部長」としてではなかったかというほどに外傷患者さんを診させていただいたことでした。どの職業でもそうでしょうが、無駄になる経験はないということを実感したことでした。
そうした救急患者さんの多くは、当院が胃腸科をメインにしていることから、腹部症状を訴えている患者さんが多かったように思いますが、外傷や循環器、呼吸器に絡んだ病気も受け入れなければなりませんでした。そして、今ならすぐに三次救急に送るような重症患者さんを受け入れることもあったわけで、今から考えてもよく頑張っていたのだと思えています。現在は、そうした患者さんは、高次の救急施設へお願いしていますが、そうした救急の現場で頑張っておられる先生方には、改めて敬意を表したいと思うところです。
さて、そうした中で、ある病室で力尽き亡くなる方を看取ったその足で、病状が回復し、笑顔で今後の治療方針を説明させていただくといったことも何度か経験することになりました。こうした時に想うのが、題名にした「逝く人、来る人」ですが、後者は正確には「戻ってきた人」とするべきかもしれません。そして、最近になって、(70歳に近くなった歳でも頑張っている)当直の寝こみを襲うように鳴り響く救急要請の電話を取るたびに、こうした経験を、昨日のことのように思い出すことになっています。
ところで、救急患者さんを受け入れて下さっている施設ごとに、どういう対象患者さんを受け入れ扱っているのかによって、自ずから「終末期」の様相も変わってくるのだろうと想像しています。三次救急を取り扱うような高次救急施設は元より、一次や二次を扱う救急施設でも、その医療行為は突然の出会いで始まるわけで、最初のほんのわずかな判断ミスから、後にもたらされる結果が大きく変わることもあるわけで(そうした時には、往々にして悪い結果になるわけですが)、常に緊張を強いられることになります。また、幸いにして回復された場合には、それぞれの疾患に応じた専門の病棟や病院へ移ることになるわけで、本格的な救急施設の多くで、救急医が元気になった患者さんの退院に立ち会うことは少ないようです。こうなってくると、治療を成し遂げた達成感が得られなくなることもあるわけで、時にはこちらの問題の方が肉体的な疲労以上に精神的疲労を強いることになるようです※。
※:以前に救急医学会の演題の項目を拝見したことがありますが、「救急医のメンタルケア」というシンポジウムがあったと記憶しています。その時には、拙い自分の経験と併せて、救急の分野では切実な問題なのだと納得したことでした。
一方、救急患者さんでは、医療をする側から観て「生き死に」の境を彷徨っていると判断される時期には、痛みを感じていなかったと言われる方が多かったように記憶しています。治る(というより、もっと直截な言い方をすれば、「死なずに済みそう」、「アチラから戻ってきた」という)兆しが見えてきた頃から、痛みや苦しいという感覚が戻ってきたということですが、やはり痛みなどの感覚というものは「生きている」ことの証なのだということが確認されたことのように思えています。
救急の現場では、「救急を長くやると手が荒れる」と言うことがあるようです。あくまで個人的な解釈とお断りした上での話ですが、ここで言う「手が荒れる」とは、いろいろな処置は速くはなるが雑になるといったくらいの意味合いと了解していました。併せて、人の痛みに鈍感になり、果ては人の生き死にすらも気に掛けなくなるとでもいった「心」の荒廃をも意味していたのではなかったかと、今になって考えています。全ての救急医がそうなるということではないのでしょうが、当時、そう進言してくださった先生からの警告であったのではなかったかとも感じています。私自身は、先にも書いたように5年間救急病院に勤務した後、大学病院を経て今の職場に赴任しましたが、今でも、普段の医療にも通じる言葉であると胆に銘じています。ただ、救急医の名誉のために付け加えれば、極めて高度な判断と的確な手技を求められる救急現場では、いわゆる感情や感傷といったものが治療の邪魔になる場合もあるわけで、そうした中で、まさに救命することに情熱を持って頑張っておられるのが救急医であると申し上げたいと思います。この意味からも、若い先生方には、内科や外科といった枠にとらわれずに、こうした救急救命の現場を短期間でも良いので経験されることをお勧めしたいと思っています。
ところで、ここ数か月の期間、目の前で起こっている国際的な紛争といった現実を見る時、「終末期」を考えられる、あるいは持てるということは幸せなことなのではないかと考えるようになっています。それは、「終末期」とは、「生」から「死」への準備をする期間、移行期とでも言い換えられるのではないかと思うようになったからですが、生きとし生けるものの唯一無二の摂理であればこそ、最近で言うところの「終活」にも通じる最後のイベントに向けて持ちたい時間ではあります。どうやら、個人にとっての平凡な「生」とその延長線上に訪れる穏やかな「死」、そして去り逝く人に対して、心を込めて葬送ができる人々の営みがあるということほど、人間にとって自然で幸せなことはないのではないかと思い始めています。
大谷 航介の記事を見る
東 大史の記事を見る
池松 俊哉の記事を見る
研究助成 成果報告の記事を見る
小林 天音の記事を見る
秋谷 進の記事を見る
坂本 誠の記事を見る
Auroraの記事を見る
竹村 仁量の記事を見る
長谷井 嬢の記事を見る
Karki Shyam Kumar (カルキ シャム クマル)の記事を見る
小林 智子の記事を見る
Opinions編集部の記事を見る
渡口 将生の記事を見る
ゆきの記事を見る
馬場 拓郎の記事を見る
ジョワキンの記事を見る
Andi Holik Ramdani(アンディ ホリック ラムダニ)の記事を見る
Waode Hanifah Istiqomah(ワオデ ハニファー イスティコマー)の記事を見る
芦田 航大の記事を見る
岡﨑 広樹の記事を見る
カーン エムディ マムンの記事を見る
板垣 岳人の記事を見る
蘇 暁辰(Xiaochen Su)の記事を見る
斉藤 善久の記事を見る
阿部プッシェル 薫の記事を見る
黒部 麻子の記事を見る
田尻 潤子の記事を見る
シャイカ・サレム・アル・ダヘリの記事を見る
散木洞人の記事を見る
パク ミンジョンの記事を見る
澤田まりあ、山形萌花、山領珊南の記事を見る
藤田 定司の記事を見る
橘 里香サニヤの記事を見る
坂入 悦子の記事を見る
山下裕司の記事を見る
Niklas Holzapfel ホルツ アッペル ニクラスの記事を見る
Emre・Ekici エムレ・エキジの記事を見る
岡山県国際団体協議会の記事を見る
東條 光彦の記事を見る
田村 和夫の記事を見る
相川 真穂の記事を見る
松村 道郎の記事を見る
加藤 侑子の記事を見る
竹島 潤の記事を見る
五十嵐 直敬の記事を見る
橋本俊明・秋吉湖音の記事を見る
菊池 洋勝の記事を見る
江崎 康弘の記事を見る
秋吉 湖音の記事を見る
足立 伸也の記事を見る
安留 義孝の記事を見る
田村 拓の記事を見る
湯浅 典子の記事を見る
山下 誠矢の記事を見る
池尻 達紀の記事を見る
堂野 博之の記事を見る
金 明中の記事を見る
畑山 博の記事を見る
妹尾 昌俊の記事を見る
中元 啓太郎の記事を見る
井上 登紀子の記事を見る
松田 郁乃の記事を見る
アイシェ・ウルグン・ソゼン Ayse Ilgin Sozenの記事を見る
久川 春菜の記事を見る
森分 志学の記事を見る
三村 喜久雄の記事を見る
黒木 洋一郎の記事を見る
河津 泉の記事を見る
林 直樹の記事を見る
安藤希代子の記事を見る
佐野俊二の記事を見る
江田 加代子の記事を見る
阪井 ひとみ・永松千恵 の記事を見る
上野 千鶴子 の記事を見る
鷲見 学の記事を見る
藤原(旧姓:川上)智貴の記事を見る
正高信男の記事を見る
大坂巌の記事を見る
上田 諭の記事を見る
宮村孝博の記事を見る
松本芳也・淳子夫妻の記事を見る
中山 遼の記事を見る
多田羅竜平の記事を見る
多田伸志の記事を見る
中川和子の記事を見る
小田 陽彦の記事を見る
岩垣博己・堀井城一朗・矢野 平の記事を見る
田中 共子の記事を見る
石田篤史の記事を見る
松山幸弘の記事を見る
舟橋 弘晃の記事を見る
浅野 直の記事を見る
鍵本忠尚の記事を見る
北中淳子の記事を見る
片山英樹の記事を見る
松岡克朗の記事を見る
青木康嘉の記事を見る
岩垣博己・長谷川利路・中島正勝の記事を見る
水野文一郎の記事を見る
石原 達也の記事を見る
野村泰介の記事を見る
神林 龍の記事を見る
橋本 健二の記事を見る
林 伸旨の記事を見る
渡辺嗣郎(わたなべ しろう)の記事を見る
横井 篤文の記事を見る
ドクターXの記事を見る
藤井裕也の記事を見る
桜井 なおみの記事を見る
菅波 茂の記事を見る
五島 朋幸の記事を見る
髙田 浩一の記事を見る
かえる ちからの記事を見る
慎 泰俊の記事を見る
三好 祐也の記事を見る
板野 聡の記事を見る
目黒 道生の記事を見る
足立 誠司の記事を見る
池井戸 高志の記事を見る
池田 出水の記事を見る
松岡 順治の記事を見る
田中 紀章の記事を見る
齋藤 信也の記事を見る
橋本 俊明の記事を見る