カナダのケベック州にMcGill(マギル)大学という有名な大学があります。日本でいえば東京大学か京都大学のような評価を受けている大学です。北米でトップ5に入るといわれていて、カナダでトップの医学部を持っています。
ここではユニークな医学部教育が行われていて、「Whole Person Care(全人的医療)」、をすべての医学生に教えているのです。それを専門に教える講座がありMcGill大学医学部生全員が「全人的医療」をマスターしてから卒業します。
全人的医療とは、日本の医療界でも良く使われています。日本でも医療者はすべからく全人的医療を行うべきだと教えられますし、患者さんもそれを行うことを期待します。
全人的医療という言葉は大変魅力的で、行うことに誰も異論はありません。しかし、実際にはどのような医療を行うべきなのか、曖昧模糊としているのが現実です。なんとなくみんなが考える、良いと思われることを、それぞれの立場で、なんとなく各自で努力し、実行しているのが現状だと思います。
要は医療者の倫理観や、善意に頼っているのです。定義がはっきりしていないので、医師は誰でも全人的医療を行っていると思っています。
マギル大学で行われている全人的医療についてご紹介します。
この本はマギル大学のトム・ハッチンソン先生が編集された「Whole Person Care」という本です。ハッチンソン先生は、先日神戸で開催された日本臨床腫瘍学会に招かれ、講演されました。
その中で従来医学部で教育されてきた医療と、あるべき全人的医療の姿の違いを理論的に示されました。全人的医療はCure(治す医療)とHeal(癒る医療)を同時に行う医療であると定義されました。
Cure(治す医療)というのは西洋医学がずっと目指してきた医療です。つまり原因を突き止め、その原因に直接介入することで病気が「治る」、治癒することを目指す医療です。西洋医学が日本に導入されて以来、ずっと私たちは医療において治癒を目指してきました。
日本の医学部では病気の原因、病態生理を学びそれに直接アプローチすることで、その病気を治すことを教えてきました。医学研究においても、「治す」ことを中心に研究してきました。
患者さんも病気が治ることを目的に医療を受けることが当たり前と思ってきました。患者さんと病気は一体で、病気を治せば即ち患者さんも幸せになると考えられてきました。こういった思いは高度成長期で全てが進歩して、あらゆることが可能になると思われた時代の産物であったのかもしれません。
冷静になって考えれば、私たちは皆いつかは死を迎えます。病になった時に、様々な手を尽くしても治癒を期待できない病があることを、薄々感づいています。長い間、死が身近にあった時代においては、死を語ることが当たり前だったのです。ところが、今では死をおもてだって語ることをやめてしまいました。幸せの青い鳥を探すように、私たちは「Cure、治る」を求め続けてきたのです。
私たちは医療に何を期待するのでしょうか? 「治る」ことのみを期待するのであれば、医療はそれに期待できないことがあることが、お分かりだと思います。
その時に医療は我々に何を与えてくれるのでしょうか?医療は我々を見捨ててしまうのでしょうか?
それは、これまでもこれからもずっと否であります。マギル大学で教える全人的医療とは、例え治らない病気であっても、癒ることで患者さんが幸せになる医療であると教えています。全人的医療は治るをめざすと共に、患者さんが癒るように支える医療であると、定義されています。
もう一度振り返ってみましょう。私たちは何のために医療を受けるのでしょうか。「治るため」と答える方が多いと思います。しかしながら治る病気ばかりではないことは、すでに述べた通りです。さらに、私たちは多くの患者さんが治療を受け続けるために、多大な努力を払っておられるのを目にします。治療があるから、子供のことを犠牲にして治療を受ける。治療があるから、したいことを我慢している。治療があるから、行きたい所に行かない。治療があるから、欲しいものを我慢する。治療があるから、医療者に言いたいことも言えない。治療があるから…。
私たちは私たちのかけがえのない日常生活を送るために治療を受けるのです。治療のためにあらゆることを我慢して治療を受けるのは、本末転倒ではないでしょうか。病気が良くなったらあれをしたい、良くなったらこれもしたい。そう思うのであれば、それが今できるように医療者に相談すべきではないでしょうか。
今という時間は本当に大切なものなのです。私たちは幸せになるために医療を受けるのですから。
私たちが医療によって幸せになるためには、どうしたらよいのでしょうか?従来の医療では「治す」ことが幸せにつながると考え、そのように教えられてきました。しかし、そうではないことが次第に明らかになってきました。
例えば、がんの患者さんを例にとってみましょう。手術で切除すれば治ったことにはなりますが、それで全ての人が幸せになれたと言えるのでしょうか?
そうではないこともあります。例えば手術で変形が残ったり、機能的に改善が見られなかったりすると、患者さんは幸せを感じられないことがあります。
あるいは外見的には完全に治ったと思われる患者さんでも、幸せを感じられない方もあります。「治す」ことが必ずしも幸せにつながらない例です。
逆に、もう治らないと言われた患者さんは幸せになれないのでしょうか?
私たちは、そうではない例を多く見てきています。治癒が期待できない患者さんがおられるホスピスの患者さんたちの中には、平穏で幸せな毎日を、ご家族と共に過ごしていらっしゃる方が多くおられます。そこでは、笑顔と平常と変わらない幸せな日常が存在しうるのです。
たとえ治らなくても「癒る」ことで、私たちは幸せな毎日を過ごすことができるのです。医療者は患者さんが「癒る」ことができるように支援します。それが全人的医療なのです。
次回はどうやったら「癒る」ことができるような医療が提供できるのかをお話したいと思います。
Opinionsエッセイの記事を見る
東沖 和季の記事を見る
下田 伸一の記事を見る
宇梶 正の記事を見る
大谷 航介の記事を見る
東 大史の記事を見る
池松 俊哉の記事を見る
研究助成 成果報告の記事を見る
小林 天音の記事を見る
秋谷 進の記事を見る
坂本 誠の記事を見る
Auroraの記事を見る
竹村 仁量の記事を見る
長谷井 嬢の記事を見る
Karki Shyam Kumar (カルキ シャム クマル)の記事を見る
小林 智子の記事を見る
Opinions編集部の記事を見る
渡口 将生の記事を見る
ゆきの記事を見る
馬場 拓郎の記事を見る
ジョワキンの記事を見る
Andi Holik Ramdani(アンディ ホリック ラムダニ)の記事を見る
Waode Hanifah Istiqomah(ワオデ ハニファー イスティコマー)の記事を見る
岡﨑 広樹の記事を見る
カーン エムディ マムンの記事を見る
板垣 岳人の記事を見る
蘇 暁辰(Xiaochen Su)の記事を見る
斉藤 善久の記事を見る
阿部プッシェル 薫の記事を見る
黒部 麻子の記事を見る
田尻 潤子の記事を見る
シャイカ・サレム・アル・ダヘリの記事を見る
散木洞人の記事を見る
パク ミンジョンの記事を見る
澤田まりあ、山形萌花、山領珊南の記事を見る
藤田 定司の記事を見る
橘 里香サニヤの記事を見る
坂入 悦子の記事を見る
山下裕司の記事を見る
Niklas Holzapfel ホルツ アッペル ニクラスの記事を見る
Emre・Ekici エムレ・エキジの記事を見る
岡山県国際団体協議会の記事を見る
東條 光彦の記事を見る
田村 和夫の記事を見る
相川 真穂の記事を見る
松村 道郎の記事を見る
加藤 侑子の記事を見る
竹島 潤の記事を見る
五十嵐 直敬の記事を見る
橋本俊明・秋吉湖音の記事を見る
菊池 洋勝の記事を見る
江崎 康弘の記事を見る
秋吉 湖音の記事を見る
足立 伸也の記事を見る
安留 義孝の記事を見る
田村 拓の記事を見る
湯浅 典子の記事を見る
山下 誠矢の記事を見る
池尻 達紀の記事を見る
堂野 博之の記事を見る
金 明中の記事を見る
畑山 博の記事を見る
妹尾 昌俊の記事を見る
中元 啓太郎の記事を見る
井上 登紀子の記事を見る
松田 郁乃の記事を見る
アイシェ・ウルグン・ソゼン Ayse Ilgin Sozenの記事を見る
久川 春菜の記事を見る
森分 志学の記事を見る
三村 喜久雄の記事を見る
黒木 洋一郎の記事を見る
河津 泉の記事を見る
林 直樹の記事を見る
安藤希代子の記事を見る
佐野俊二の記事を見る
江田 加代子の記事を見る
阪井 ひとみ・永松千恵 の記事を見る
上野 千鶴子 の記事を見る
鷲見 学の記事を見る
藤原(旧姓:川上)智貴の記事を見る
正高信男の記事を見る
大坂巌の記事を見る
上田 諭の記事を見る
宮村孝博の記事を見る
松本芳也・淳子夫妻の記事を見る
中山 遼の記事を見る
多田羅竜平の記事を見る
多田伸志の記事を見る
中川和子の記事を見る
小田 陽彦の記事を見る
岩垣博己・堀井城一朗・矢野 平の記事を見る
田中 共子の記事を見る
石田篤史の記事を見る
松山幸弘の記事を見る
舟橋 弘晃の記事を見る
浅野 直の記事を見る
鍵本忠尚の記事を見る
北中淳子の記事を見る
片山英樹の記事を見る
松岡克朗の記事を見る
青木康嘉の記事を見る
岩垣博己・長谷川利路・中島正勝の記事を見る
水野文一郎の記事を見る
石原 達也の記事を見る
野村泰介の記事を見る
神林 龍の記事を見る
橋本 健二の記事を見る
林 伸旨の記事を見る
渡辺嗣郎(わたなべ しろう)の記事を見る
横井 篤文の記事を見る
ドクターXの記事を見る
藤井裕也の記事を見る
桜井 なおみの記事を見る
菅波 茂の記事を見る
五島 朋幸の記事を見る
髙田 浩一の記事を見る
かえる ちからの記事を見る
慎 泰俊の記事を見る
三好 祐也の記事を見る
板野 聡の記事を見る
目黒 道生の記事を見る
足立 誠司の記事を見る
池井戸 高志の記事を見る
池田 出水の記事を見る
松岡 順治の記事を見る
田中 紀章の記事を見る
齋藤 信也の記事を見る
橋本 俊明の記事を見る