日本の経済力低下は一時的でなく、もはや、構造的な問題となり、短期的経済刺激策では回復しないことが明らかになってきた。社会構造が民衆の慣習から生まれるとすれば、依存的、守旧的慣習が蔓延っているのだろう。政府は減少する労働力を確保する為に、2019年度から、外国人研修制度(技能実習制度)を改変し、新しく、特定技能制度を制定した。これによって、何かと非難の対象となっていた技能実習制度を解消し、外国人人材の、賃金、生活、家族などの権利が守られることを望む。そして、その先に、多様性の豊かな新しい日本文化が生み出されることを期待する。
生物の多様性は、進化論的に、いろいろの競合を生み、自然選択を引き起こし、生物世界自体を強くした。人間が人為的に保護栽培選別した種は、ウイルスなどの蔓延で容易に絶滅する危険があるが、自然選択された多様な生物はそうでない。人間社会においても同様に、人種や文化の多様性が大切だ。文化的な画一性は、それ自体で停滞を生む要素となる。経済的にアメリカが強い理由は、人種のるつぼと言われるように、多様な民族が同居し、大きな多様性を示しているからである。イギリスの最盛期も、数多くの植民地からの人種の流入によって、大きな多様性が生まれ、その是非はともかく、経済的にも文化的にも繁栄を謳歌したのだ。
これに対して、多様性が減少すると、保守的傾向が強くなり、悪循環が生じて排他的な傾向となる。移民を排斥する傾向は、経済的な問題から起こることが多いが、移民の排斥による多様性の喪失は、さらなる停滞を招き、経済的脆弱性を助長する。日本が多様性をなくしてから、長い年月が経っている。政治家が失言、時には確信的に「日本は単一民族の国だ」と無知を示すように。
日本の強さの源流は、朝鮮半島を通して、多くの人が流入し、強い文化を築いたことにある。古くは、縄文人に対して、大陸渡来人である弥生文化であり、その後も平安期には、大陸からの移民によって、宗教文化や実用的な文化が到来した。戦国期にも、今度は南からヨーロッパの多くの産物や文化の流入があり、経済を大きく引き上げる原動力となったのだ。この様に、歴史的に、他文化の流入と移民によって、多様性が生まれ、大きく飛躍する要素が生まれたのである。
現代の日本は、外国人の数も少なく、多様性が失われている。20世紀に特徴的であった大量生産時代に限っては、多様性の利点はそれほど大きくはなかったが、今から考えると、大量生産時代は長い歴史の中で一時期に過ぎず、それが去った後には、一般的な要件である多様性が求められているのだ。
現在の日本において、人口減少からくる労働力不足を補うためには、外国人労働力の必要性があるが、一部では、外国人が日本の文化に影響を与えるべきではないとの意見がある。むしろその反対だ。外国人労働者によって、多様性の少ない日本に多様性を取り戻すべく、日本の文化にも大きな影響を与えてほしい。それがなければ、現在の日本に蔓延している、内向き志向は、人口減少にも増して、将来を暗くしている。
日本人が積極的に外国に出ていく事も必要だが、外国人労働者の導入の影響は、単純に労働力の増加のみではない。外国人人材は、諸外国の多様な文化を、今までの日本文化に融合させ、新しい文化を作っていく契機となる。日本には、そこから生まれる新しいものが必要となるのだ。単純に単一文化を好むよりも、多様性を重視し、一定の外国人比率を達成する(約10%程度―人口にして1200万人程度、現在は270万人)必要があるのではないか。
色々の場所で「多様性―diversity」が重要であると言われているが、多様性の最も大きなものは、民族多様性だ。この最も重重な点を見ないで、多様性を叫んでも、意味はない。
東 大史の記事を見る
池松 俊哉の記事を見る
研究助成 成果報告の記事を見る
小林 天音の記事を見る
秋谷 進の記事を見る
坂本 誠の記事を見る
Auroraの記事を見る
竹村 仁量の記事を見る
長谷井 嬢の記事を見る
Karki Shyam Kumar (カルキ シャム クマル)の記事を見る
小林 智子の記事を見る
Opinions編集部の記事を見る
渡口 将生の記事を見る
ゆきの記事を見る
馬場 拓郎の記事を見る
ジョワキンの記事を見る
Andi Holik Ramdani(アンディ ホリック ラムダニ)の記事を見る
Waode Hanifah Istiqomah(ワオデ ハニファー イスティコマー)の記事を見る
芦田 航大の記事を見る
岡﨑 広樹の記事を見る
カーン エムディ マムンの記事を見る
板垣 岳人の記事を見る
蘇 暁辰(Xiaochen Su)の記事を見る
斉藤 善久の記事を見る
阿部プッシェル 薫の記事を見る
黒部 麻子の記事を見る
田尻 潤子の記事を見る
シャイカ・サレム・アル・ダヘリの記事を見る
散木洞人の記事を見る
パク ミンジョンの記事を見る
澤田まりあ、山形萌花、山領珊南の記事を見る
藤田 定司の記事を見る
橘 里香サニヤの記事を見る
坂入 悦子の記事を見る
山下裕司の記事を見る
Niklas Holzapfel ホルツ アッペル ニクラスの記事を見る
Emre・Ekici エムレ・エキジの記事を見る
岡山県国際団体協議会の記事を見る
東條 光彦の記事を見る
田村 和夫の記事を見る
相川 真穂の記事を見る
松村 道郎の記事を見る
加藤 侑子の記事を見る
竹島 潤の記事を見る
五十嵐 直敬の記事を見る
橋本俊明・秋吉湖音の記事を見る
菊池 洋勝の記事を見る
江崎 康弘の記事を見る
秋吉 湖音の記事を見る
足立 伸也の記事を見る
安留 義孝の記事を見る
田村 拓の記事を見る
湯浅 典子の記事を見る
山下 誠矢の記事を見る
池尻 達紀の記事を見る
堂野 博之の記事を見る
金 明中の記事を見る
畑山 博の記事を見る
妹尾 昌俊の記事を見る
中元 啓太郎の記事を見る
井上 登紀子の記事を見る
松田 郁乃の記事を見る
アイシェ・ウルグン・ソゼン Ayse Ilgin Sozenの記事を見る
久川 春菜の記事を見る
森分 志学の記事を見る
三村 喜久雄の記事を見る
黒木 洋一郎の記事を見る
河津 泉の記事を見る
林 直樹の記事を見る
安藤希代子の記事を見る
佐野俊二の記事を見る
江田 加代子の記事を見る
阪井 ひとみ・永松千恵 の記事を見る
上野 千鶴子 の記事を見る
鷲見 学の記事を見る
藤原(旧姓:川上)智貴の記事を見る
正高信男の記事を見る
大坂巌の記事を見る
上田 諭の記事を見る
宮村孝博の記事を見る
松本芳也・淳子夫妻の記事を見る
中山 遼の記事を見る
多田羅竜平の記事を見る
多田伸志の記事を見る
中川和子の記事を見る
小田 陽彦の記事を見る
岩垣博己・堀井城一朗・矢野 平の記事を見る
田中 共子の記事を見る
石田篤史の記事を見る
松山幸弘の記事を見る
舟橋 弘晃の記事を見る
浅野 直の記事を見る
鍵本忠尚の記事を見る
北中淳子の記事を見る
片山英樹の記事を見る
松岡克朗の記事を見る
青木康嘉の記事を見る
岩垣博己・長谷川利路・中島正勝の記事を見る
水野文一郎の記事を見る
石原 達也の記事を見る
野村泰介の記事を見る
神林 龍の記事を見る
橋本 健二の記事を見る
林 伸旨の記事を見る
渡辺嗣郎(わたなべ しろう)の記事を見る
横井 篤文の記事を見る
ドクターXの記事を見る
藤井裕也の記事を見る
桜井 なおみの記事を見る
菅波 茂の記事を見る
五島 朋幸の記事を見る
髙田 浩一の記事を見る
かえる ちからの記事を見る
慎 泰俊の記事を見る
三好 祐也の記事を見る
板野 聡の記事を見る
目黒 道生の記事を見る
足立 誠司の記事を見る
池井戸 高志の記事を見る
池田 出水の記事を見る
松岡 順治の記事を見る
田中 紀章の記事を見る
齋藤 信也の記事を見る
橋本 俊明の記事を見る