コロナ禍をきっかけに、SDGs(持続可能な開発目標)がTVや新聞でも取上げられる機会が増え、我々にとって身近な言葉となりつつある。しかしながら、貧困、飢餓、ジェンダー平等、環境保護など17の目標は周知されつつあるが、目標に紐づく169のターゲットを知る機会は少ない。一読すれば気付くが、169のターゲットには目標では一切触れられていない「金融サービス」という言葉が6ヵ所に登場する。さらに「金融サービス」の1つである「送金」を加えると、目標1「貧困をなくそう」、目標2「飢餓をゼロに」、目標5「ジェンダー平等を実現しよう」、目標8「働きがいも経済成長も」、目標9「産業と技術革新の基盤をつくろう」、目標10「人や国の不平等をなくそう」という6つの目標に「金融サービス」に関連するターゲットが含まれている。つまり、2030年にSDGsを達成するためには、「金融サービス」は不可欠であり、隠されたキーワードである。
「金融サービス」が関連するターゲット
実際、世界各国の15才以上の銀行口座等保有率を見ると、50%に満たない国は多い。我々にとって身近な東南アジア諸国でも、インドネシア48.8%、フィリピン34.5%、ベトナム30.1%、ミャンマー25.9%、カンボジア21.6%と非常に低い数値である。(2017、世界銀行。以下同様)また、南米やアフリカ諸国も同様の国は多く、途上国にとっては「金融サービス」は身近な存在ではなく、「金融包摂(ファイナンシャル・インクルージョン)」の実現にはまだまだ時間を要する。
日本でも、2019年の大規模なポイント還元キャンペーンをきっかけに、若い世代を中心に○○ペイなどのスマホアプリによる「金融サービス」が認知されたが、途上国では、日本での普及以前から、銀行口座ではなく、異業種が提供するスマホアプリが、一般消費者の「金融サービス」を担っている。例えば、インドネシアではライドシェア(バイク便)のGrab、GoJekが提供するOVO、Go Pay、フィリピンでは通信会社の提要するG Cash、カンボジアでは通信会社のWing、ネパールでは国際送金会社が提供するIME Payなどが、日常生活には欠かせない存在となっている。
今後、日本の一部の銀行では口座維持手数料や通帳発行手数料が徴収されることが予定されているが、これらの手数料は海外では当たり前のものである。途上国ではこれらの手数料を払う余裕はなく、銀行口座を保有できなかったが、無料で利用できるスマホアプリの登場により、一般消費者も、「金融サービス」を利用できるようになっている。そして、スマホアプリによる「金融サービス」の普及とともに、途上国の生活は一変した。たとえば、日本では電気代、水道代等の料金支払いは銀行口座での自動引落しが一般的だが、途上国では、毎月、それぞれの事務所や料金徴収代行業者を直接訪問して現金で支払う必要があった。それを、スマホアプリで支払うことで、移動のための時間、体力、そしてコストを削減できているのである。
現在、日本は、銀行口座維持手数料等を徴収する、銀行店舗やATMを削減するなど「金融サービス」の変革期にあるが、サービス提供者の都合だけではなく、利用者の利便性に配慮することが必要であり、これもSDGsの重要な活動の1つである。SDGsの取組みはリサイクル、リユースなど環境問題の話題が先行するが、隠されたキーワードである「金融サービス」を忘れてしまっては、SDGsの達成は不可能である。「誰一人取り残さない」というSDGsの理念を失うことなく、新しい時代の「金融サービス」が実現することを期待する。
大谷 航介の記事を見る
東 大史の記事を見る
池松 俊哉の記事を見る
研究助成 成果報告の記事を見る
小林 天音の記事を見る
秋谷 進の記事を見る
坂本 誠の記事を見る
Auroraの記事を見る
竹村 仁量の記事を見る
長谷井 嬢の記事を見る
Karki Shyam Kumar (カルキ シャム クマル)の記事を見る
小林 智子の記事を見る
Opinions編集部の記事を見る
渡口 将生の記事を見る
ゆきの記事を見る
馬場 拓郎の記事を見る
ジョワキンの記事を見る
Andi Holik Ramdani(アンディ ホリック ラムダニ)の記事を見る
Waode Hanifah Istiqomah(ワオデ ハニファー イスティコマー)の記事を見る
芦田 航大の記事を見る
岡﨑 広樹の記事を見る
カーン エムディ マムンの記事を見る
板垣 岳人の記事を見る
蘇 暁辰(Xiaochen Su)の記事を見る
斉藤 善久の記事を見る
阿部プッシェル 薫の記事を見る
黒部 麻子の記事を見る
田尻 潤子の記事を見る
シャイカ・サレム・アル・ダヘリの記事を見る
散木洞人の記事を見る
パク ミンジョンの記事を見る
澤田まりあ、山形萌花、山領珊南の記事を見る
藤田 定司の記事を見る
橘 里香サニヤの記事を見る
坂入 悦子の記事を見る
山下裕司の記事を見る
Niklas Holzapfel ホルツ アッペル ニクラスの記事を見る
Emre・Ekici エムレ・エキジの記事を見る
岡山県国際団体協議会の記事を見る
東條 光彦の記事を見る
田村 和夫の記事を見る
相川 真穂の記事を見る
松村 道郎の記事を見る
加藤 侑子の記事を見る
竹島 潤の記事を見る
五十嵐 直敬の記事を見る
橋本俊明・秋吉湖音の記事を見る
菊池 洋勝の記事を見る
江崎 康弘の記事を見る
秋吉 湖音の記事を見る
足立 伸也の記事を見る
安留 義孝の記事を見る
田村 拓の記事を見る
湯浅 典子の記事を見る
山下 誠矢の記事を見る
池尻 達紀の記事を見る
堂野 博之の記事を見る
金 明中の記事を見る
畑山 博の記事を見る
妹尾 昌俊の記事を見る
中元 啓太郎の記事を見る
井上 登紀子の記事を見る
松田 郁乃の記事を見る
アイシェ・ウルグン・ソゼン Ayse Ilgin Sozenの記事を見る
久川 春菜の記事を見る
森分 志学の記事を見る
三村 喜久雄の記事を見る
黒木 洋一郎の記事を見る
河津 泉の記事を見る
林 直樹の記事を見る
安藤希代子の記事を見る
佐野俊二の記事を見る
江田 加代子の記事を見る
阪井 ひとみ・永松千恵 の記事を見る
上野 千鶴子 の記事を見る
鷲見 学の記事を見る
藤原(旧姓:川上)智貴の記事を見る
正高信男の記事を見る
大坂巌の記事を見る
上田 諭の記事を見る
宮村孝博の記事を見る
松本芳也・淳子夫妻の記事を見る
中山 遼の記事を見る
多田羅竜平の記事を見る
多田伸志の記事を見る
中川和子の記事を見る
小田 陽彦の記事を見る
岩垣博己・堀井城一朗・矢野 平の記事を見る
田中 共子の記事を見る
石田篤史の記事を見る
松山幸弘の記事を見る
舟橋 弘晃の記事を見る
浅野 直の記事を見る
鍵本忠尚の記事を見る
北中淳子の記事を見る
片山英樹の記事を見る
松岡克朗の記事を見る
青木康嘉の記事を見る
岩垣博己・長谷川利路・中島正勝の記事を見る
水野文一郎の記事を見る
石原 達也の記事を見る
野村泰介の記事を見る
神林 龍の記事を見る
橋本 健二の記事を見る
林 伸旨の記事を見る
渡辺嗣郎(わたなべ しろう)の記事を見る
横井 篤文の記事を見る
ドクターXの記事を見る
藤井裕也の記事を見る
桜井 なおみの記事を見る
菅波 茂の記事を見る
五島 朋幸の記事を見る
髙田 浩一の記事を見る
かえる ちからの記事を見る
慎 泰俊の記事を見る
三好 祐也の記事を見る
板野 聡の記事を見る
目黒 道生の記事を見る
足立 誠司の記事を見る
池井戸 高志の記事を見る
池田 出水の記事を見る
松岡 順治の記事を見る
田中 紀章の記事を見る
齋藤 信也の記事を見る
橋本 俊明の記事を見る