コロナ禍で被害を被った個人を対象とした場合、国が支援すべきは、憲法にも書かれているとおりの「すべて国民は健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」ことを保障することだ。例えば、収入が月100万円の人が50万円になっても、保障の対象とはならないが、一定の収入以下になると「健康で文化的な最低限度の生活」を営むことが出来なくなり、国に支援を求める「権利」がある。問題は、その金額がどの程度か、あるいは、家族の状態でどのように変わるのかということである。
しかし、これらの問題は、コロナ禍に伴って顕在化したが、高齢、障害、失業等によって通常でも同じ様な問題が発生する。一般的に貧困問題を解決しようとする場合、2通りの方法を考える必要がある。一つは市場社会で貧困を発生させないこと、二つ目は市場社会で発生した貧困に対して、社会保障を用いて解決することだ。この場合、深刻な問題は、フルタイムに近い時間の仕事をしている(生計を維持するために仕事をしている)にも関わらず「健康で文化的な最低限度の生活」を送ることが出来ない、いわゆる「ワーキングプア」であり、その中でも特に、一人の収入で複数の家族を養っている場合が相当する、ひとり親家庭である。この場合、「最低賃金」が大きな問題となる。
「健康で文化的な最低限度の生活」を送ることが出来ない水準を決めるのは難しいが、一般的に認められているのは、「相対的貧困率」での基準や、生活保護基準(所得の下位10%程度とも考えられている)が相当する。「相対的貧困率」とは、等価可処分所得(世帯の可処分所得を世帯人員の平方根で割って調整した所得-例えばひとり親、子供二人の場合は、3の平方根で1.7となる)が、同じように所帯ごとの収入(可処分所得)の「中央値」の半分に満たない世帯の割合である。相対的貧困率は日本では15%程度である。
出典:厚生労働省「平成28年 国民生活基礎調査」より作成
フルタイムに近い労働をしているにも関わらず生じている貧困状態を想定してみよう。ひとり親所帯で2人の子供を抱えている場合、相対的貧困線は211万円程度(平均月176,000円程度)だ。現在日本での最低賃金は加重平均で901円程度なので、社会保障に頼らない場合(手当がない場合)最低賃金で週に40時間働くと、1ヶ月に155,000円程度にしかならない(更にこれから社会保険料を引かれる)。相対的貧困線以上の生活を送るためには、最低賃金の場合、週に46時間程度の労働が必要となる。
反対に考えると、週に40時間の労働で月176,000円を稼ぐためには、時給が1,023円必要となるのだ。社会保険を加えると、これ以上、おそらく1,100円以上の時間給が必要となるだろう。この賃金が最低賃金を考える上での一応の基準となる。
コロナ対策の重要項目の一つとして、バイデン政権は就任時に、連邦レベルの最低賃金を時給15ドル(約1,575円)に引き上げると発表している。ちなみにアメリカ連邦政府の最低賃金は2009年以来、時給7.25ドル(約761円)だった。ドイツも2020年のコロナ禍で、現状の9.35(1,187円)ユーロから、2021年1月1日時点で9.50ユーロ(1,207円)2022年7月1日時点で10.45ユーロ(1,327円)、12%の引き上げを決めている。
日本においては、コロナ禍では最低賃金の引き上げなど「もってのほか」であるとの見解が一般的であるし、実際2020年度は最低賃金の引き上げは事実上見送られた。企業を守ることが一般労働者を守ることより優先されたのだ。そして、コロナからの回復は消費の復活にあり、消費は一般市民が担うとの考えも乏しかった。
日本の経済低迷の原因について、賃金が上がらないことが大きな要因であると言われている。一律にすべての国民に対する給付でなく、最低生活を送っている人たちに対して、倫理的により満足できる方法が、最低賃金の引き上げであることを理解しなければならないし、日本経済にとっても消費の向上に寄与するものであることを理解する必要がある。
大谷 航介の記事を見る
東 大史の記事を見る
池松 俊哉の記事を見る
研究助成 成果報告の記事を見る
小林 天音の記事を見る
秋谷 進の記事を見る
坂本 誠の記事を見る
Auroraの記事を見る
竹村 仁量の記事を見る
長谷井 嬢の記事を見る
Karki Shyam Kumar (カルキ シャム クマル)の記事を見る
小林 智子の記事を見る
Opinions編集部の記事を見る
渡口 将生の記事を見る
ゆきの記事を見る
馬場 拓郎の記事を見る
ジョワキンの記事を見る
Andi Holik Ramdani(アンディ ホリック ラムダニ)の記事を見る
Waode Hanifah Istiqomah(ワオデ ハニファー イスティコマー)の記事を見る
芦田 航大の記事を見る
岡﨑 広樹の記事を見る
カーン エムディ マムンの記事を見る
板垣 岳人の記事を見る
蘇 暁辰(Xiaochen Su)の記事を見る
斉藤 善久の記事を見る
阿部プッシェル 薫の記事を見る
黒部 麻子の記事を見る
田尻 潤子の記事を見る
シャイカ・サレム・アル・ダヘリの記事を見る
散木洞人の記事を見る
パク ミンジョンの記事を見る
澤田まりあ、山形萌花、山領珊南の記事を見る
藤田 定司の記事を見る
橘 里香サニヤの記事を見る
坂入 悦子の記事を見る
山下裕司の記事を見る
Niklas Holzapfel ホルツ アッペル ニクラスの記事を見る
Emre・Ekici エムレ・エキジの記事を見る
岡山県国際団体協議会の記事を見る
東條 光彦の記事を見る
田村 和夫の記事を見る
相川 真穂の記事を見る
松村 道郎の記事を見る
加藤 侑子の記事を見る
竹島 潤の記事を見る
五十嵐 直敬の記事を見る
橋本俊明・秋吉湖音の記事を見る
菊池 洋勝の記事を見る
江崎 康弘の記事を見る
秋吉 湖音の記事を見る
足立 伸也の記事を見る
安留 義孝の記事を見る
田村 拓の記事を見る
湯浅 典子の記事を見る
山下 誠矢の記事を見る
池尻 達紀の記事を見る
堂野 博之の記事を見る
金 明中の記事を見る
畑山 博の記事を見る
妹尾 昌俊の記事を見る
中元 啓太郎の記事を見る
井上 登紀子の記事を見る
松田 郁乃の記事を見る
アイシェ・ウルグン・ソゼン Ayse Ilgin Sozenの記事を見る
久川 春菜の記事を見る
森分 志学の記事を見る
三村 喜久雄の記事を見る
黒木 洋一郎の記事を見る
河津 泉の記事を見る
林 直樹の記事を見る
安藤希代子の記事を見る
佐野俊二の記事を見る
江田 加代子の記事を見る
阪井 ひとみ・永松千恵 の記事を見る
上野 千鶴子 の記事を見る
鷲見 学の記事を見る
藤原(旧姓:川上)智貴の記事を見る
正高信男の記事を見る
大坂巌の記事を見る
上田 諭の記事を見る
宮村孝博の記事を見る
松本芳也・淳子夫妻の記事を見る
中山 遼の記事を見る
多田羅竜平の記事を見る
多田伸志の記事を見る
中川和子の記事を見る
小田 陽彦の記事を見る
岩垣博己・堀井城一朗・矢野 平の記事を見る
田中 共子の記事を見る
石田篤史の記事を見る
松山幸弘の記事を見る
舟橋 弘晃の記事を見る
浅野 直の記事を見る
鍵本忠尚の記事を見る
北中淳子の記事を見る
片山英樹の記事を見る
松岡克朗の記事を見る
青木康嘉の記事を見る
岩垣博己・長谷川利路・中島正勝の記事を見る
水野文一郎の記事を見る
石原 達也の記事を見る
野村泰介の記事を見る
神林 龍の記事を見る
橋本 健二の記事を見る
林 伸旨の記事を見る
渡辺嗣郎(わたなべ しろう)の記事を見る
横井 篤文の記事を見る
ドクターXの記事を見る
藤井裕也の記事を見る
桜井 なおみの記事を見る
菅波 茂の記事を見る
五島 朋幸の記事を見る
髙田 浩一の記事を見る
かえる ちからの記事を見る
慎 泰俊の記事を見る
三好 祐也の記事を見る
板野 聡の記事を見る
目黒 道生の記事を見る
足立 誠司の記事を見る
池井戸 高志の記事を見る
池田 出水の記事を見る
松岡 順治の記事を見る
田中 紀章の記事を見る
齋藤 信也の記事を見る
橋本 俊明の記事を見る