最近スマートウオッチというキーワードでネットを調べてみて驚いた。1年前には存在していなかった様々な機能がついたウエアラブルデバイスが、数千円でネット上にあふれていた。血圧、脈拍、体温、心電図、歩数をはじめ摂取カロリー、ストレス、酸素飽和度まで測定できるようになっている。また、血糖測定はデバイスを装着しリーダーで読みとる装置が数千円で手に入る。従来であれば数万円はしたであろう機能がわずか1年の間に数千円で手に入るようになった。かつてコンピューターが数千万円のものが数百万、数十万、数万になったのと同じか、それよりももっと速いスピードで機能も価格も変化している。今のところ測定した数値はコンピューターに自動的に転送するようにはなっていないが、設定した記憶媒体に自動的にデータが転送されるようになるのは時間の問題である。近い将来には個人に応じたバイオセンサーが開発されるであろう。糖尿病の患者用には食前食後、設定した時間に定期的に血糖を測定しデータを転送、必要があればインスリンの投与を促す様になる。甲状腺機能障害患者用の甲状腺ホルモン測定、白血球測定、脂質測定、がん患者の腫瘍マーカー測定などのバイオセンサーをカスタムメイドで組み合わすことができる時代がくる。毎日が人間ドック状態である。
バイオセンサーの発展は今後も続く。その時に私たちと私たちをとりまく医療はどのような形になるのであろうか?
特権的な知識は専門職の存在価値に結びつく。秘儀の知識が宗教を神秘的に畏れ多いものとしたように。しかしパンドラの匣を開け、ひとたびその知識が公知となると、専門職の存在意義は失われる。かつて医学知識の難解さと膨大な量は医師の存在意義を確かなものとしていた。検査のオーダーは医師が行うものであり、その結果についても医師が最初に知り、医師の裁量によって検査を受けた当人が知らされることになる。知らされないこともあるのはご存知の通りである。自分のものであっても自分のものでなかったのが検査値。検査結果は医療者のものであった。
例えば血圧を例にとってみよう。30年ほど前までは血圧は医師が水銀血圧計で計るものであった。血圧測定は医師の専任から看護師の役割に変わり、その後は電動血圧計の登場とともに誰でも測定できるようになった。そうすると血圧は自分のものとして意識されるようになった。いつでも血圧が測定できるようになると、様々なことが明らかとなる。例えば朝の血圧と日中の血圧の違い、寝る前の血圧と就寝中の血圧が本人にわかるようになった。歩いている時、走っている時、風呂に入る前と後、お酒を飲んだ後、好きな人と会ったときなど日常の生活と血圧の関係がわかるようになった。こんなことはかかりつけの医者も知らないことである。病院に行った時の血圧と家庭での血圧の違いなども一目了然である。血圧の管理は医師よりも本人の方が熟知している時代となった。
血糖についても同じことが言える。血糖は医療機関で採血により初めてわかるハードルの高い検査であった。血糖の日内変動を知ること、すなわち起床時から始まり食事前後での血糖を測定することは薬剤、特にインスリン投与において重要な情報を与える必須の検査である。しかし頻回の採血は苦痛を伴う。これが新たなバイオセンサーの登場で一変した。いつであろうと望む時に血糖が簡単に測定できる。もちろん血中の血糖値と完全に一致することはないかもしれないが、血糖の高低についての情報としては充分である。何より食事をはじめとする生活習慣と血糖の関連を自分で理解することができる。
食は生きる楽しみである。その食を制限するのが糖尿病の治療の根本である。1日1400キロカロリーにしなさい、ご飯は茶碗1杯が2単位ですよ、と指導される。量さえ管理すれば何を食べてもいいと言われるものの、食べたいものはついつい食べ過ぎてしまう。食べものの制限をされることはQOLを下げること甚だしい。特に高齢者施設においては、ステーキが食べたい、うなぎが食べたいと言っても糖尿病があるからと食べさせてもらえない方も多いと察する。しかし、血糖がむやみに上がらなければステーキだって食べても良いし、お酒だって可能である。医師のあいだでは、お酒は糖尿病のコントロールの最大の敵であると教えられている。私自身の経験では、ウエアラブルセンサーで頻回の測定をしてみると、ワインや焼酎はそれほど血糖の上昇はないことがわかった。一方で、うどんや蕎麦湯は血糖をこれでもかと急上昇させる。香川県に糖尿病が多いのもむべなるかなと合点がいった。食事とその結果の血糖を知ることは、病気を悪くしたくない患者の大きな行動変容をもたらす。わたしのQOLは、好きなうどんは諦めてもワインを嗜むことができるため、以前に比べ極めて向上した。運動も心がけるようになった。
日本では生活習慣の変化により2型糖尿病の患者数が等比級数的に増加しており、人口の高齢化により今後もさらなる増加が予想される。長期のコントロールの必要な糖尿病においては一生にわたって実行可能な食餌療法がきわめて重要である。ウエアラブルデバイスはそれを自己コントロールという形で実現することができる。
バイオセンサーは患者の行動変容を起こすだけでなく、医師との関係も変える。医師は検査結果に基づいて処方し治療する。しかしバイオセンサーの時代においては患者の方が豊富な検査結果を持っている。患者自身が処方の有効性、副反応の有無、生活指導の妥当性の情報を多く持つならば、医師と患者の関係は変化せざるをえない。さらにインターネットでのAI診断や豊富な医療情報は患者の疾病に対する理解を格段に深化させる。未病の時からのバイオセンサーの装着により行動変容をもたらし、疾病の予防が可能となるかもしれない。糖尿病患者の行動変容は、糖尿病に起因する腎不全を減少させ医療費の削減につながることが期待できる。
こうなると医師は従来のように単に処方をして治療する人ではなく、一緒に治療の経過を歩む人となることが求められる。疾病の説明、結果の解釈、処方などについて患者と充分なコミュニケーションをとることが求められてくる。それができない医師はユヴァル・ノア・ハラリの言うところの「無用者階級」となるであろう。
研究助成 成果報告の記事を見る
小林 天音の記事を見る
秋谷 進の記事を見る
坂本 誠の記事を見る
Auroraの記事を見る
竹村 仁量の記事を見る
長谷井 嬢の記事を見る
Karki Shyam Kumar (カルキ シャム クマル)の記事を見る
小林 智子の記事を見る
Opinions編集部の記事を見る
渡口 将生の記事を見る
ゆきの記事を見る
馬場 拓郎の記事を見る
ジョワキンの記事を見る
Waode Hanifah Istiqomah(ワオデ ハニファー イスティコマー)の記事を見る
芦田 航大の記事を見る
岡﨑 広樹の記事を見る
カーン エムディ マムンの記事を見る
板垣 岳人の記事を見る
蘇 暁辰(Xiaochen Su)の記事を見る
斉藤 善久の記事を見る
阿部プッシェル 薫の記事を見る
黒部 麻子の記事を見る
田尻 潤子の記事を見る
シャイカ・サレム・アル・ダヘリの記事を見る
散木洞人の記事を見る
パク ミンジョンの記事を見る
澤田まりあ、山形萌花、山領珊南の記事を見る
藤田 定司の記事を見る
橘 里香サニヤの記事を見る
坂入 悦子の記事を見る
山下裕司の記事を見る
Niklas Holzapfel ホルツ アッペル ニクラスの記事を見る
Emre・Ekici エムレ・エキジの記事を見る
岡山県国際団体協議会の記事を見る
東條 光彦の記事を見る
田村 和夫の記事を見る
相川 真穂の記事を見る
松村 道郎の記事を見る
加藤 侑子の記事を見る
竹島 潤の記事を見る
五十嵐 直敬の記事を見る
橋本俊明・秋吉湖音の記事を見る
菊池 洋勝の記事を見る
江崎 康弘の記事を見る
秋吉 湖音の記事を見る
足立 伸也の記事を見る
安留 義孝の記事を見る
田村 拓の記事を見る
湯浅 典子の記事を見る
山下 誠矢の記事を見る
池尻 達紀の記事を見る
堂野 博之の記事を見る
金 明中の記事を見る
畑山 博の記事を見る
妹尾 昌俊の記事を見る
中元 啓太郎の記事を見る
井上 登紀子の記事を見る
松田 郁乃の記事を見る
アイシェ・ウルグン・ソゼン Ayse Ilgin Sozenの記事を見る
久川 春菜の記事を見る
森分 志学の記事を見る
三村 喜久雄の記事を見る
黒木 洋一郎の記事を見る
河津 泉の記事を見る
林 直樹の記事を見る
安藤希代子の記事を見る
佐野俊二の記事を見る
江田 加代子の記事を見る
阪井 ひとみ・永松千恵 の記事を見る
上野 千鶴子 の記事を見る
鷲見 学の記事を見る
藤原(旧姓:川上)智貴の記事を見る
正高信男の記事を見る
大坂巌の記事を見る
上田 諭の記事を見る
宮村孝博の記事を見る
松本芳也・淳子夫妻の記事を見る
中山 遼の記事を見る
多田羅竜平の記事を見る
多田伸志の記事を見る
中川和子の記事を見る
小田 陽彦の記事を見る
岩垣博己・堀井城一朗・矢野 平の記事を見る
田中 共子の記事を見る
石田篤史の記事を見る
松山幸弘の記事を見る
舟橋 弘晃の記事を見る
浅野 直の記事を見る
鍵本忠尚の記事を見る
北中淳子の記事を見る
片山英樹の記事を見る
松岡克朗の記事を見る
青木康嘉の記事を見る
岩垣博己・長谷川利路・中島正勝の記事を見る
水野文一郎の記事を見る
石原 達也の記事を見る
野村泰介の記事を見る
神林 龍の記事を見る
橋本 健二の記事を見る
林 伸旨の記事を見る
渡辺嗣郎(わたなべ しろう)の記事を見る
横井 篤文の記事を見る
ドクターXの記事を見る
藤井裕也の記事を見る
桜井 なおみの記事を見る
菅波 茂の記事を見る
五島 朋幸の記事を見る
髙田 浩一の記事を見る
かえる ちからの記事を見る
慎 泰俊の記事を見る
三好 祐也の記事を見る
板野 聡の記事を見る
目黒 道生の記事を見る
足立 誠司の記事を見る
池井戸 高志の記事を見る
池田 出水の記事を見る
松岡 順治の記事を見る
田中 紀章の記事を見る
齋藤 信也の記事を見る
橋本 俊明の記事を見る