幻覚は一般に感覚器官の機能低下に伴って起こると言われる。高齢になり視力が衰えると幻視が生まれる。シャルル・ボネ症候群がその例である。シャルル・ボネ症候群とは、高齢者が視力低下を来した時によく起こる症状であり、幻視を特徴とする。後天的に年齢とともに視力が著しく低下した高齢者(65歳以上)では、シャルル・ボネ症候群の有病率は10%から40%-平均20%程度と報告されている。同様に聴覚が低下した際には、幻聴が起こりやすく、耳鳴りも起こりやすい。これらは我々が外部の環境を認識する時に、感覚器官が外部の存在を直接映し出すのでなく、脳が作り出す像や音に頼っていることを表している。
視覚を例に取ると、普通の考えでは、外界からまず刺激が目に到達し、その刺激は脳に達する。脳ではその刺激に応じて像を作り上げるという、「カメラ」のようなシステムが想定されていた。しかし、どうもそうではないらしい。脳は感覚刺激に対して、あらかじめ外部の刺激に対するその答えを経験的に、あるいは本能的に用意している。外部からの刺激から、すべてのデータがそろわなくても、像を結ぶための一定の答えを出すことが出来る。その為に、刺激が少ないとき「よく見えない」と感じる場合もあれば、刺激に応じて、予め脳の中に蓄えていた像を取り出し、外部の僅かな刺激を補完して像を作り出す場合もある。それが、シャルル・ボネ症候群であり、幻覚、あるいは見間違えとなる。
また、人間は書き方が千差万別の手書き文字に対して、一定の意味のある文字として読み取ることが出来る。このように、何かを見た場合に、予測したものと同一視する事も出来る。例えば、視覚が障害される薄暗い場所で、帽子とコートを掛けているものを人間だと見間違うことや、注視できない視野の片隅に、幻覚が生じることはそんなにまれなことではない。脳の機能が少し低下した場合、あるいは情報が不十分な場合、この様な推測を持った判断が有用となる。この機能は同時に錯覚も出現させる。
修行中の僧が仏や神を見たこと、これは幻覚の一種であろうが、修行中の身体が疲労し、意識が多少障害されている時に、視覚刺激に対して脳が望んでいる像を作り上げたことも想像される。
この様な「条件付き確率」的な予測を「ベイズ予測」あるいは、「ベイズの定理」と呼んでいる。「ベイズ予測」は、事前に持っている予測確率に対して、何らかの現象(情報)が加わった時に、確率の変更が生じる現象を指している。また、その逆に情報に対して事前予測を立てることも含む。視覚に対して脳からの出力線維の方が入力線維より多いことなどは、ベイズ的予測が実際に働いている証拠となる。
このことは、今までの常識とされていた、外部からの感覚器官を通しての情報入力によって感覚が成立することをある程度否定するものだ。多くの場合、脳は事前に外部の環境に対する認識をすでに持っていて、単純な情報から、ベイズ予測に従って、一定のさもホントらしい像を作り上げる。いわば思い込みを乱発するに等しいのだ。
例えば、認知機能が多少障害された高齢者が、細長い棒を見た時に、それは「箸」である、それは「櫛」である、それは「扇子」であると思うことは、一定の視覚刺激によって予め蓄えられていた像が出現し、さもそれらしき像に加工され、確信を深めていき、その用途を想定する過程となる。これは、視覚機能の低下したとき、そして、認知機能の低下したとき、どちらでも出現する。
この様な、脳の「ベイズ予測」機能を理解すると、他者あるいは障害者の見間違いや、認識の違いを了解する事が出来るのだ。見たものが認識されるのでなく、目の前に見えること、あるいは認識することは、脳が作り出すものであることを理解することが必要だ。
小林 天音の記事を見る
秋谷 進の記事を見る
坂本 誠の記事を見る
Auroraの記事を見る
竹村 仁量の記事を見る
長谷井 嬢の記事を見る
Karki Shyam Kumar (カルキ シャム クマル)の記事を見る
小林 智子の記事を見る
Opinions編集部の記事を見る
渡口 将生の記事を見る
ゆきの記事を見る
馬場 拓郎の記事を見る
ジョワキンの記事を見る
Waode Hanifah Istiqomah(ワオデ ハニファー イスティコマー)の記事を見る
芦田 航大の記事を見る
岡﨑 広樹の記事を見る
カーン エムディ マムンの記事を見る
板垣 岳人の記事を見る
蘇 暁辰(Xiaochen Su)の記事を見る
斉藤 善久の記事を見る
阿部プッシェル 薫の記事を見る
黒部 麻子の記事を見る
田尻 潤子の記事を見る
シャイカ・サレム・アル・ダヘリの記事を見る
散木洞人の記事を見る
パク ミンジョンの記事を見る
澤田まりあ、山形萌花、山領珊南の記事を見る
藤田 定司の記事を見る
橘 里香サニヤの記事を見る
坂入 悦子の記事を見る
山下裕司の記事を見る
Niklas Holzapfel ホルツ アッペル ニクラスの記事を見る
Emre・Ekici エムレ・エキジの記事を見る
岡山県国際団体協議会の記事を見る
東條 光彦の記事を見る
田村 和夫の記事を見る
相川 真穂の記事を見る
松村 道郎の記事を見る
加藤 侑子の記事を見る
竹島 潤の記事を見る
五十嵐 直敬の記事を見る
橋本俊明・秋吉湖音の記事を見る
菊池 洋勝の記事を見る
江崎 康弘の記事を見る
秋吉 湖音の記事を見る
足立 伸也の記事を見る
安留 義孝の記事を見る
田村 拓の記事を見る
湯浅 典子の記事を見る
山下 誠矢の記事を見る
池尻 達紀の記事を見る
堂野 博之の記事を見る
金 明中の記事を見る
畑山 博の記事を見る
妹尾 昌俊の記事を見る
中元 啓太郎の記事を見る
井上 登紀子の記事を見る
松田 郁乃の記事を見る
アイシェ・ウルグン・ソゼン Ayse Ilgin Sozenの記事を見る
久川 春菜の記事を見る
森分 志学の記事を見る
三村 喜久雄の記事を見る
黒木 洋一郎の記事を見る
河津 泉の記事を見る
林 直樹の記事を見る
安藤希代子の記事を見る
佐野俊二の記事を見る
江田 加代子の記事を見る
阪井 ひとみ・永松千恵 の記事を見る
上野 千鶴子 の記事を見る
鷲見 学の記事を見る
藤原(旧姓:川上)智貴の記事を見る
正高信男の記事を見る
大坂巌の記事を見る
上田 諭の記事を見る
宮村孝博の記事を見る
松本芳也・淳子夫妻の記事を見る
中山 遼の記事を見る
多田羅竜平の記事を見る
多田伸志の記事を見る
中川和子の記事を見る
小田 陽彦の記事を見る
岩垣博己・堀井城一朗・矢野 平の記事を見る
田中 共子の記事を見る
石田篤史の記事を見る
松山幸弘の記事を見る
舟橋 弘晃の記事を見る
浅野 直の記事を見る
鍵本忠尚の記事を見る
北中淳子の記事を見る
片山英樹の記事を見る
松岡克朗の記事を見る
青木康嘉の記事を見る
岩垣博己・長谷川利路・中島正勝の記事を見る
水野文一郎の記事を見る
石原 達也の記事を見る
野村泰介の記事を見る
神林 龍の記事を見る
橋本 健二の記事を見る
林 伸旨の記事を見る
渡辺嗣郎(わたなべ しろう)の記事を見る
横井 篤文の記事を見る
ドクターXの記事を見る
藤井裕也の記事を見る
桜井 なおみの記事を見る
菅波 茂の記事を見る
五島 朋幸の記事を見る
髙田 浩一の記事を見る
かえる ちからの記事を見る
慎 泰俊の記事を見る
三好 祐也の記事を見る
板野 聡の記事を見る
目黒 道生の記事を見る
足立 誠司の記事を見る
池井戸 高志の記事を見る
池田 出水の記事を見る
松岡 順治の記事を見る
田中 紀章の記事を見る
齋藤 信也の記事を見る
橋本 俊明の記事を見る