新型コロナウイルス(以下、ウイルス)の問題に関しては、2020年1月16日に厚生労働省から「中国の湖北省武漢市(今回のウイルス感染が最初に発生したとされる所です)に滞在し、日本に帰国した神奈川県の30代の男性からウイルスが検出された」と発表されたものが、初めての報道であったと考えられます。しかし、世間の関心が高まったのは、例のダイヤモンドプリンセス号の報道がなされ始めた2月に入った頃あたりからではなかったと考えています。
調べてみると、同船は2020年1月20日に横浜港を出港し、鹿児島、香港、ベトナム、台湾および沖縄に立ち寄り、2月3日に横浜港に帰港しています。この航海中の1月25日に香港で下船した乗客(ということは、横浜か鹿児島から乗船した方)が、1月23日から咳を認めており、1月30日には発熱し、2月1日になって新型コロナウイルス陽性であることが確認されたとあります。このため、日本政府は2月3日に帰港した同船からの乗客の下船を許可しなかったわけですが、豪華客船といった耳目を集める場所での「水際対策」ということもあって、この頃から本格的にウイルス問題が報道され始めたということでしょうか。その後の一連の流れは、皆さんもご存じのことと思います。
その後しばらくは、同船以外の所ではあまり注目されなかった印象がありますが、それだけ同船の問題に関心が集中し過ぎたきらいがあったといわなければなりません。そして、その後は、じわじわと野火が拡がるように日本の各地で発生が報じられたわけですが、人の往来が激しい現代では、野火というよりは飛び火といった方がよさそうな拡がり方になっているようです。そして、オリンピックやパラリンピック開催への忖度があったのではなかったかなどのいろいろな議論があったものの、4月7日になって安倍首相が7都府県に緊急事態宣言を出されました。東京都とせめぎあいがあったという話もありましたが、「やっと出たか」というのが私の偽らざる感想です。宣言に指定されなかった私の地元の三重県では、4月9日になって知事の判断で感染拡大阻止緊急宣言が出されました。その後、4月16日には、安倍首相から緊急事態宣言の対象を全国に拡大することが発表されましたが、なにかちぐはぐな印象を受けたのは私だけだったのでしょうか。
こうした、感染症の拡がりの中で、相手が目に見えないということへの恐怖心からか、あるいは外出自粛要請に伴うストレスからか、各地で風評被害が続いています。当院では、まだウイルス絡みの患者さんに当たってはいませんが、すでに「ここも大変ですね。患者さんが出たんでしょう」といったことを軽々しく言われる患者さんもおられます(こういう人の口から風評が拡がるのでしょうが、だとしたら、あなた、ここに来ていて大丈夫ですか?)。そうした話のたびに、繰り返し強く否定していますが、人とはすぐに詮索し物知り顔をしたがる(と同時に、人の不幸は蜜の味がする)生き物のようで、今回のような危機的状況では、個人情報保護とはいうものの、できる限りの範囲で正しい情報を公開することが必要だと実感しています。そして、医療者の間では、「今問題なのは、ウイルスと人の心」と言われるほどに厳しい状況になってきています。
風評被害について前置きが長くなりましたが、まさに、今が21世紀を迎えた文明社会かと耳を疑うようないくつかの話を耳にしましたので、ウイルス問題が引き起こす問題としてご紹介します。
ある県で、初めてのウイルス感染者が確認された時のことです。今でもそうなのですから、最初のことですので周囲の反応は殊更にきつかったようで、感染したことが分かった方は職場を休むだけでは済まされず、退職に追い込まれたのだそうです(感染者が拡がった今だとどうでしょうかね)。さらには、(当然、お住まいはすぐに知れますので)ご自宅にまで心無い人たちが押し寄せ、誹謗中傷の言葉を書かれた紙が何枚も貼られたそうでした。結局、こうしたことが続き、ついにご家族全員で引っ越しをすることになり、今はその地に住んではおられないとのことでした。「これって、映画で見るような光景じゃないですかね」とは、この話を聞かせてくれた方の言葉ですが、私は思わず「それって、今の日本の話ですよね」と時代錯誤に陥りそうな気持で確認したことでした。
また、3月に入ったころ、若者は感染しても軽症で終わるといった、今になってみると誤解を生みかねない話があったためか、大学を卒業した一部の学生が、自粛要請を無視した形で欧米への卒業旅行を敢行し(そりゃあ、ずいぶん前から計画していたんでしょうから行きたいのはわかりますけどね)、挙句感染して戻ってきたという報道が続きました。間の悪いことに、帰国後、感染していても元気なもんですから2週間の自宅待機(あくまで帰国時の住所)を無視して実家に帰り、ウイルスを日本各地に拡げてしまうことになったようでした。そうした中で、大学の名前や帰省先の県名などが報道されるのですから、すぐにその学生の名前や帰省先の実家が特定され、父親が勤務する会社の名前や住所までがSNSなどで拡散したそうです。学生は、その後大学のある場所の自分の下宿に帰ったのでしょうが(就職とか、どうなったのでしょうかね)、残された父親の会社では、感染者の父親が勤める会社ということで誹謗中傷にあい、さらにはその会社の近くにある大きなスーパーマーケットまで客足が半減したということでした。スーパーマーケットから損害賠償話が出たかどうかは確認していませんが、これが今現在の日本で起こっている現実です。
4月18日の朝6時のNHKのニュースでは、ウイルス感染者と直接かかわっている医療従事者は元より、同じ施設内でも関係ない部署で働く医療従事者にまで風評被害(ニュースでは「差別」と表現されていました)が起こっていると報道されていました。個人的にはすでに「コロナハラスメント」と言ってよいと考えていますが、こうした報道はウイルス問題が始まった頃からあったもので、そうした医療従事者のお子さんで、入園が決まっていたものが突然に入園取り消しになったり、これまで勤務中に預けていた施設から子供の預かりを拒否されたなどといった、全く感染者でない方や感染リスクとも関係ない人たちまでの理不尽な差別が起こってきているようです(もちろん、感染者やそのご家族への差別もしてはいけません)。このことは、そうして医療従事者を追い込むことにより、直接的、間接的に提供される医療の質や量を棄損していることになり、いずれ自分たちの首を絞めることになるとは、お考えにならないのでしょうか。
人とは、時に冷静さを欠き、あるいは己の身の上のみを考えて、理不尽なことをすることがある生き物と理解しているつもりですが、今の21世紀を迎えた日本社会も、中世時代の魔女狩りを決して笑えないのだと思い知らされているところです。
ところで、福岡市役所で、ある時刻になると職員が揃って拍手をして、ウイルス問題と最前線で戦っている医療従事者への感謝を伝える運動を始めたとの報道がありました。今も続いているのか、他の地でも行われ始めたのかは存じませんが、これは、イギリスやフランスで行われているという報道がありましたので、それをまねたもののようです。ただ、こうしたところで拍手をしている人の中にも、拍手を止めた瞬間から、あるいは周りの人たちに倣って拍手はしていても、先のような差別的感情を持ったままの人たちがいるのだろうと感じている自分がいます。池波正太郎氏が著書の中で、「人とは良い事をしながら同時に悪いこともする厄介な生き物だ」と登場人物に言わせていますが、まさにジキルとハイドといった二面性を持っているのが人間であり、やはり追い詰められた状況下ではより鮮明になってくるということなのでしょうか。
私の知人のお子さんが、発熱外来も行っている最前線の病院で医師として勤務されているそうですが、週末に帰って来ないかと連絡しても、症状はないにも関わらず「万一感染させてはいけないので帰らない」との返事があったといいます。その病院では、看護師さんも同じ考えで、幼い子供がいる家には帰らず(帰れず)、自分の通勤用の車中で寝泊まりしているとも聞きました。こう考えてくると、そんな拍手より「資材をくれ」、「医療従事者を差別扱いするな」と言いたくなってきます。日本人の常で、不都合なことには目を向けたがらず、「いいことをしていると気持ちが良い」といったことにしか見えませんが、この問題の渦中で、小生のひねくれ者の本性も鮮明化したということなのかもしれません。
これを読んだあなた、ちょっと立ち止まって考えてみてくれませんか?
※今回のお話は、著者が聞き及んだ話を編集したもので、特定の地域のものでないことをお断りしておきます。
※本原稿の内容についての責任は著者にあり、編集局の意向を示すものではありません。
研究助成 成果報告の記事を見る
小林 天音の記事を見る
秋谷 進の記事を見る
坂本 誠の記事を見る
Auroraの記事を見る
竹村 仁量の記事を見る
長谷井 嬢の記事を見る
Karki Shyam Kumar (カルキ シャム クマル)の記事を見る
小林 智子の記事を見る
Opinions編集部の記事を見る
渡口 将生の記事を見る
ゆきの記事を見る
馬場 拓郎の記事を見る
ジョワキンの記事を見る
Andi Holik Ramdani(アンディ ホリック ラムダニ)の記事を見る
Waode Hanifah Istiqomah(ワオデ ハニファー イスティコマー)の記事を見る
芦田 航大の記事を見る
岡﨑 広樹の記事を見る
カーン エムディ マムンの記事を見る
板垣 岳人の記事を見る
蘇 暁辰(Xiaochen Su)の記事を見る
斉藤 善久の記事を見る
阿部プッシェル 薫の記事を見る
黒部 麻子の記事を見る
田尻 潤子の記事を見る
シャイカ・サレム・アル・ダヘリの記事を見る
散木洞人の記事を見る
パク ミンジョンの記事を見る
澤田まりあ、山形萌花、山領珊南の記事を見る
藤田 定司の記事を見る
橘 里香サニヤの記事を見る
坂入 悦子の記事を見る
山下裕司の記事を見る
Niklas Holzapfel ホルツ アッペル ニクラスの記事を見る
Emre・Ekici エムレ・エキジの記事を見る
岡山県国際団体協議会の記事を見る
東條 光彦の記事を見る
田村 和夫の記事を見る
相川 真穂の記事を見る
松村 道郎の記事を見る
加藤 侑子の記事を見る
竹島 潤の記事を見る
五十嵐 直敬の記事を見る
橋本俊明・秋吉湖音の記事を見る
菊池 洋勝の記事を見る
江崎 康弘の記事を見る
秋吉 湖音の記事を見る
足立 伸也の記事を見る
安留 義孝の記事を見る
田村 拓の記事を見る
湯浅 典子の記事を見る
山下 誠矢の記事を見る
池尻 達紀の記事を見る
堂野 博之の記事を見る
金 明中の記事を見る
畑山 博の記事を見る
妹尾 昌俊の記事を見る
中元 啓太郎の記事を見る
井上 登紀子の記事を見る
松田 郁乃の記事を見る
アイシェ・ウルグン・ソゼン Ayse Ilgin Sozenの記事を見る
久川 春菜の記事を見る
森分 志学の記事を見る
三村 喜久雄の記事を見る
黒木 洋一郎の記事を見る
河津 泉の記事を見る
林 直樹の記事を見る
安藤希代子の記事を見る
佐野俊二の記事を見る
江田 加代子の記事を見る
阪井 ひとみ・永松千恵 の記事を見る
上野 千鶴子 の記事を見る
鷲見 学の記事を見る
藤原(旧姓:川上)智貴の記事を見る
正高信男の記事を見る
大坂巌の記事を見る
上田 諭の記事を見る
宮村孝博の記事を見る
松本芳也・淳子夫妻の記事を見る
中山 遼の記事を見る
多田羅竜平の記事を見る
多田伸志の記事を見る
中川和子の記事を見る
小田 陽彦の記事を見る
岩垣博己・堀井城一朗・矢野 平の記事を見る
田中 共子の記事を見る
石田篤史の記事を見る
松山幸弘の記事を見る
舟橋 弘晃の記事を見る
浅野 直の記事を見る
鍵本忠尚の記事を見る
北中淳子の記事を見る
片山英樹の記事を見る
松岡克朗の記事を見る
青木康嘉の記事を見る
岩垣博己・長谷川利路・中島正勝の記事を見る
水野文一郎の記事を見る
石原 達也の記事を見る
野村泰介の記事を見る
神林 龍の記事を見る
橋本 健二の記事を見る
林 伸旨の記事を見る
渡辺嗣郎(わたなべ しろう)の記事を見る
横井 篤文の記事を見る
ドクターXの記事を見る
藤井裕也の記事を見る
桜井 なおみの記事を見る
菅波 茂の記事を見る
五島 朋幸の記事を見る
髙田 浩一の記事を見る
かえる ちからの記事を見る
慎 泰俊の記事を見る
三好 祐也の記事を見る
板野 聡の記事を見る
目黒 道生の記事を見る
足立 誠司の記事を見る
池井戸 高志の記事を見る
池田 出水の記事を見る
松岡 順治の記事を見る
田中 紀章の記事を見る
齋藤 信也の記事を見る
橋本 俊明の記事を見る