介護サービスの現状はお粗末というが、それは現場のヘルパーの責任でも、彼らを雇っている事業者の責任でもない。制度の責任であり、それをやっている地方と中央政府の責任なのだ。
そんなことは百も承知の上で、それでもやっぱり介護の現場の実態とは一体どんなことになっているのか、何か光が見えないものか覗いてみることにした。
ある介護施設にパートのヘルパーで入社することにした。最初の面接で施設に行ったときのこと。玄関のコールを押して待つこと7分。面倒くさそうに出てきたヘルパーらしき人に「池田と申します」と名前を言うと「常勤希望?」と問われ何と答えて良いか言葉に詰まり「責任者の渡辺さんと面談の約束をしています」と答えたら「あっ、そう。じゃ、ど~ぞ」とようやく中に入ることを許された。
相手の問いもわかりにくいがこちらも答えになってない返事で複雑な気持ちのまま責任者の渡辺さんに面接をしていただく。渡辺さんは「忙しくてごめんなさいね~」と言いながらパソコンから目が離せない様子でなかなか私の顔を正面から見てくれない。施設の中ではコールが鳴り続けている。誰も対応者がいないのかと心配になったころ、コールが鳴り止み「今、行きますから!」と大声で叫んでいるのが聞こえた。コールを受けてもらえた安心感とあの大声を出している人が対応するのかなと不安な気持ちも加わり、またまた複雑な思いに・・・とそんなことを考えていると渡辺さんが「お待たせしました。池田さんですね。仕事内容の説明をします」と声をかけてきた。「パートなので責任あることはしなくていいですから・・・」「パートなのでそんなに難しいことはしないでいいですから・・・」「パートなので・・・」とのこと。パートは格下であまり期待されていないのだなと思いつつ再び鳴り始めたコールが気になりだした。
「それでいつから来られます?」「えっ?採用?決まったの?」と唖然としていると「うちはいつからでも良いですよ。来週からにします?」と畳みかけられ思わず「はい・・・」。月曜日~金曜日の11時~15時が勤務時間と決まった。
翌週月曜日、初出勤。渡辺さんは不在で「私もパートで働いている大村です。今日は私についてきてください」と声をかけられた。「今から14時くらいまでは戦争のように忙しいわよ。説明している暇はないから、わからないことはあとで聞いてね」と言うと早速動き出した。今日もコールが鳴り続いている。「あの、コールは何とかしなくていいですか?」と聞くと「そんなのに関わっていたら自分の仕事ができないじゃない。そのうちだれか出るからいいのよ。今から203号室に行きますよ」。何のためにコールはあるのだろう、コールの先にはお困りの方がいらっしゃるのではないのか、と思っていると他のヘルパーさんが202号室をいきなり開けて「わかっていますから!何度も押さないで!後でまた来ます!」とまたどこかに行ってしまった。何秒もたたないうちにまたコールが鳴った。202号室の方の気持ちを聞いてみたくなった。
介護施設にパート職員として潜入した池田出水。そこで見聞きしたことから現場の問題を表現していく。職員の様子・入居者や家族の様子・ケアの状況・往診医や時には受診付き添いなどでの病院の様子などレポートは多岐にわたる。
【登場人物】
・介護の現場体験者:池田出水
・施設責任者:渡辺
・パートの先輩:大村
・常勤職員
・往診医
・203号入居者
・202号入居者
・202号入居者家族
大谷 航介の記事を見る
東 大史の記事を見る
池松 俊哉の記事を見る
研究助成 成果報告の記事を見る
小林 天音の記事を見る
秋谷 進の記事を見る
坂本 誠の記事を見る
Auroraの記事を見る
竹村 仁量の記事を見る
長谷井 嬢の記事を見る
Karki Shyam Kumar (カルキ シャム クマル)の記事を見る
小林 智子の記事を見る
Opinions編集部の記事を見る
渡口 将生の記事を見る
ゆきの記事を見る
馬場 拓郎の記事を見る
ジョワキンの記事を見る
Andi Holik Ramdani(アンディ ホリック ラムダニ)の記事を見る
Waode Hanifah Istiqomah(ワオデ ハニファー イスティコマー)の記事を見る
芦田 航大の記事を見る
岡﨑 広樹の記事を見る
カーン エムディ マムンの記事を見る
板垣 岳人の記事を見る
蘇 暁辰(Xiaochen Su)の記事を見る
斉藤 善久の記事を見る
阿部プッシェル 薫の記事を見る
黒部 麻子の記事を見る
田尻 潤子の記事を見る
シャイカ・サレム・アル・ダヘリの記事を見る
散木洞人の記事を見る
パク ミンジョンの記事を見る
澤田まりあ、山形萌花、山領珊南の記事を見る
藤田 定司の記事を見る
橘 里香サニヤの記事を見る
坂入 悦子の記事を見る
山下裕司の記事を見る
Niklas Holzapfel ホルツ アッペル ニクラスの記事を見る
Emre・Ekici エムレ・エキジの記事を見る
岡山県国際団体協議会の記事を見る
東條 光彦の記事を見る
田村 和夫の記事を見る
相川 真穂の記事を見る
松村 道郎の記事を見る
加藤 侑子の記事を見る
竹島 潤の記事を見る
五十嵐 直敬の記事を見る
橋本俊明・秋吉湖音の記事を見る
菊池 洋勝の記事を見る
江崎 康弘の記事を見る
秋吉 湖音の記事を見る
足立 伸也の記事を見る
安留 義孝の記事を見る
田村 拓の記事を見る
湯浅 典子の記事を見る
山下 誠矢の記事を見る
池尻 達紀の記事を見る
堂野 博之の記事を見る
金 明中の記事を見る
畑山 博の記事を見る
妹尾 昌俊の記事を見る
中元 啓太郎の記事を見る
井上 登紀子の記事を見る
松田 郁乃の記事を見る
アイシェ・ウルグン・ソゼン Ayse Ilgin Sozenの記事を見る
久川 春菜の記事を見る
森分 志学の記事を見る
三村 喜久雄の記事を見る
黒木 洋一郎の記事を見る
河津 泉の記事を見る
林 直樹の記事を見る
安藤希代子の記事を見る
佐野俊二の記事を見る
江田 加代子の記事を見る
阪井 ひとみ・永松千恵 の記事を見る
上野 千鶴子 の記事を見る
鷲見 学の記事を見る
藤原(旧姓:川上)智貴の記事を見る
正高信男の記事を見る
大坂巌の記事を見る
上田 諭の記事を見る
宮村孝博の記事を見る
松本芳也・淳子夫妻の記事を見る
中山 遼の記事を見る
多田羅竜平の記事を見る
多田伸志の記事を見る
中川和子の記事を見る
小田 陽彦の記事を見る
岩垣博己・堀井城一朗・矢野 平の記事を見る
田中 共子の記事を見る
石田篤史の記事を見る
松山幸弘の記事を見る
舟橋 弘晃の記事を見る
浅野 直の記事を見る
鍵本忠尚の記事を見る
北中淳子の記事を見る
片山英樹の記事を見る
松岡克朗の記事を見る
青木康嘉の記事を見る
岩垣博己・長谷川利路・中島正勝の記事を見る
水野文一郎の記事を見る
石原 達也の記事を見る
野村泰介の記事を見る
神林 龍の記事を見る
橋本 健二の記事を見る
林 伸旨の記事を見る
渡辺嗣郎(わたなべ しろう)の記事を見る
横井 篤文の記事を見る
ドクターXの記事を見る
藤井裕也の記事を見る
桜井 なおみの記事を見る
菅波 茂の記事を見る
五島 朋幸の記事を見る
髙田 浩一の記事を見る
かえる ちからの記事を見る
慎 泰俊の記事を見る
三好 祐也の記事を見る
板野 聡の記事を見る
目黒 道生の記事を見る
足立 誠司の記事を見る
池井戸 高志の記事を見る
池田 出水の記事を見る
松岡 順治の記事を見る
田中 紀章の記事を見る
齋藤 信也の記事を見る
橋本 俊明の記事を見る