「妖精さん」の取り扱い方

職場に出て来ても、ろくに働かない中高年サラリーマンを「妖精さん」と呼ぶらしい。由来は「数時間しか姿を確認できない珍しい存在」だからである。


日本の企業は、かつて、終身雇用制を取っていた(今でもそう信じている人も多いかもしれない)。終身雇用制は特に制度があるのではなく、新卒一括採用と年功給が合体し、解雇規制がそれに加わって成立したものである。日本の企業はいわゆるメンバーシップ雇用の形態(企業という団体の会員となる様な形態)を取り、新卒一括採用で入社してから、会社に合致する人間として「修練」を積み、どの部署でも仕事が出来るように期待される。


労働協約上は、解雇規制が厳しく、簡単に解雇が出来ない状態だった。その結果、若い時には低賃金で我慢し、男性の場合は結婚して家庭を持ち、生活費用の増加に伴って給与も上昇した。

 

時代は次第に変化するので若い時の技術は陳腐と化す。そうかと言って、一定年令になって管理職に向いているかどうか分からないまま就任した管理職で、直接技術を習得したり、研修を受けたりすることは少なかった。長い年月(多分20年~30年)をかけ、年功給、終身雇用の中で、「妖精さん」は生まれたのだ。
日本の制度に沿って生まれた「妖精さん」は、今や攻撃され、哀れみの対象だ。解雇規制がなければ、企業はとっくに不必要な社員を解雇して「妖精さん」は存在しないだろう。

 

各種の法規は、社会的慣習に伴い存在する。

 

解雇規制の厳格化は誰かが戯れに決めたのではなく、社会的慣習の表れである。結果的に終身雇用を建て前とするのが前提で、日本社会は安定感を強めて若者の失業率を下げ、犯罪を防止したり社会保障制度を維持したのである。もし、解雇規制が急に緩められると若者の失業率は上昇し、雇用保険財政は厳しくなり、生活保護費は跳ね上がり、社会保険料も増加する。人々は不安と自己アイデンティティの喪失に悩むことになる。

 

日本社会に対して様々な処方箋が提供される。しかし、日本社会は余り変化しない。一般的に言えば慣習はごく少しずつしか変化しないものだ。企業側は、「妖精さん」が生まれるのは、日本で解雇規制が厳しいからであると言うだろう。しかし、企業側が解雇規制を比較するのは、専らアメリカやイギリスなどのアングロサクソン諸国である。大陸のヨーロッパ諸国は、そんなに解雇規制が緩いとは言えない。従って、「妖精さん」が発生する理由を解雇規制のみに押し付けるのは間違っている。

 

「妖精さん」は本人も周辺も苦しんでいる。現在存在している「妖精さん」の救済策は無い。制度改正は時間を掛けてゆっくり行うのが基本だ。その点からは、現在の「妖精さん」は放置して、新しい「妖精さん」の出現を止める必要があるだろう。

 

最も必要な対策は、「定期昇給の停止」である。出来れば一斉に行う方が良い。例えば、段階的に30歳以下の定期昇給の停止を行い、その平均賃金あるいは上限の給与を職種、資格によって給付する。この際、訳が分からない「能力給」の導入は控えた方が良い。結果的に22歳から30歳までの給与は昇給しない(つまり、給与は30歳程度の給与に高止まりする)。それに対して、資格、職種、職位が変化すると給与が上がる。その後、年功給停止の範囲を40歳⇒50歳と広げていく。もちろん最初から40歳以下の年功給を停止しても良い。問題は、年功給の制度変更は時間が必要で、人事制度の改正を直ちに行い、目標となる制度の完成までの時間を3年ないし5年想定すれば、制度の全面的な変更は出来るということだ。年功給が停止されれば、自分がその会社に長期間勤める意味も消失する。転職が盛んになるのは必至だ。

 

人事制度の骨格は、管理職と一般専門職に分かれる。全ての人が管理業務に向いていることはなく、ひたすら「オタク」的に、自分の専門分野を極めることも必要だ。従って、キャリアの段階は管理職と専門職との2層に分かれ、それぞれが、階層、資格、職位などによって分類される。その上に能力が上乗せされるべきだろう(但し能力の上乗せは、現在のような客観的評価を装った主観的評価では難しい)。

 

現状は、全ての社員が管理職を期待され、約半数の管理職が管理業務に大きなストレスを感じている状態だ。自分の好きな業務に専念し、そこで能力を発揮する道も開くことが、「妖精さん」を無くする方法になる。但し、会社での仕事が嫌で、のんびりとやりたい人は、現代での会社勤めは難しい。サラリーマンではない生活を探す必要性も出てくるであろう。

 

公益財団法人橋本財団 理事長、医学博士橋本 俊明
1973年岡山大学医学部卒業。公益財団法人橋本財団 理事長。社会福祉法人敬友会 理事長。特定医療法人自由会 理事長。専門は、高齢者の住まい、高齢者ケア、老年医療問題など。その他、独自の視点で幅広く社会問題を探る。
1973年岡山大学医学部卒業。公益財団法人橋本財団 理事長。社会福祉法人敬友会 理事長。特定医療法人自由会 理事長。専門は、高齢者の住まい、高齢者ケア、老年医療問題など。その他、独自の視点で幅広く社会問題を探る。
  • 社会福祉法人敬友会 理事長、医学博士 橋本 俊明の記事一覧
  • ゲストライターの記事一覧
  • インタビューの記事一覧

Recently Popular最近よく読まれている記事

もっと記事を見る

Writer ライター