最も権威があるとされているがん関連の学会の一つが、アメリカ臨床腫瘍学会(ASCO)です。本年も6月の初めにシカゴで開催されました。その中で注目を集めた発表があります。ある方法でがん患者の全生存期間を5ヶ月延長することができたという報告です。
Ethan Basch et al, JAMA Published online June 4, 2017. doi:10.1001/jama.2017.7156
何のためにがん治療をするのかというと、長く生きる(生存する)ためということに尽きます。全生存期間(OS)の延長は、がんの治療をする上で最も重要な目的です。あまり知られていませんが、抗がん剤の有効性を確かめる試験で、全生存期間を延長することができたお薬は数えるほどしかありません。また延長できたとしても2ヶ月程度にとどまっています。ほとんどの抗がん剤は、PFS(無増悪生存期間)の延長をもって認可されています。簡単に言えば、がんが悪くなるまでの時間が今までより長ければ、全生存期間を伸ばすという証拠がなくても認可されていました。
今回の報告は、がん治療の最大の目的である全生存期間を5ヶ月延長したというものです。今までの薬と比較すると、全生存期間を5ヶ月延長することができたのですから、直ちに承認されその値段も数千万円の価値があると言えるくらいインパクトのある結果でした。
それは、患者さんが自分の症状を、1日24時間、いつでもすぐに医療者にインターネットで報告できるタブレットを使うという方法だったのです。
ニューヨークのメモリアルスローンケタリングのチームは、転移のある患者さんを2つの群に分けました。インターネットで症状を相談できる群(441人)と通常のがん治療をおこなった群(325人)に分けて生存期間を調べました。
患者さんは乳がん19%、肺がん26%、泌尿器がん32%、婦人科がん23%でした。
驚いた事にインターネット相談を行った群では、生存期間中央値が31.2ヶ月と、通常の治療群(26.0ヶ月)と比べて5ヶ月も長く生存した事が、明らかになったのです。(P<0.03)
インターネット群は、抗がん剤投与の期間が8.3ヶ月と通常群の6.3ヶ月に比べて長くなっていました。これは抗がん剤による副作用が良好にコントロールできたからではないかと、考えられています。
さらに、6ヶ月の時点でインターネット群では身体機能を含む生活の質(QOL)を高く保つことができたことを報告しています。
がんの患者さんは症状を伝えずそれをじっと我慢して、がんと闘うのが患者の使命であり、そうすることが生存期間を永くする事につながると考えがちです。ある研究によるとがんの患者さんの痛みがコントロールできない原因の3分の2は、患者さんが医療者に痛みを伝えず我慢することにあると言われています。しかしながら、体に不快な症状はQOLを低下させるだけでなく、生存にも悪い影響を与えるという事が、次第に明らかになってきています。
がんの治療を行う際には痛み、吐き気、発熱、下痢、全身倦怠などの様々な症状がみられます。これらの症状を適切に治療するのが緩和医療です。緩和医療は診断の時から提供される医療で、つらい症状をコントロールすることによりQOLを改善し生存も延長する可能性があるのです。がんの治療を行うことと症状のコントロールを同時に行うことが大切なのです。
インターネットでいつでも医療者に相談できれば、症状が悪化する前にすぐに処置ができます。今回も相談の77%がすぐに適切に処理されています。早めの処置は症状の悪化を防ぐ事ができ、良い状態で治療する事ができたと考えられます。さらには効果のない治療を体に害を及ぼす前に中止する事につながったと考えられます。
インターネットがなくても同じ効果が得られるのではないでしょうか。
我慢しないこと、症状を伝えること、無理な治療はしないこと、体の調子を整えること。
大切なことは体の調子をよく保つために医療者と良いコミュニケーションを保つことです。
私たちは毎日を穏やかに過ごすために治療をしているのですから。
研究助成 成果報告の記事を見る
小林 天音の記事を見る
秋谷 進の記事を見る
坂本 誠の記事を見る
Auroraの記事を見る
竹村 仁量の記事を見る
長谷井 嬢の記事を見る
Karki Shyam Kumar (カルキ シャム クマル)の記事を見る
小林 智子の記事を見る
Opinions編集部の記事を見る
渡口 将生の記事を見る
ゆきの記事を見る
馬場 拓郎の記事を見る
ジョワキンの記事を見る
Waode Hanifah Istiqomah(ワオデ ハニファー イスティコマー)の記事を見る
芦田 航大の記事を見る
岡﨑 広樹の記事を見る
カーン エムディ マムンの記事を見る
板垣 岳人の記事を見る
蘇 暁辰(Xiaochen Su)の記事を見る
斉藤 善久の記事を見る
阿部プッシェル 薫の記事を見る
黒部 麻子の記事を見る
田尻 潤子の記事を見る
シャイカ・サレム・アル・ダヘリの記事を見る
散木洞人の記事を見る
パク ミンジョンの記事を見る
澤田まりあ、山形萌花、山領珊南の記事を見る
藤田 定司の記事を見る
橘 里香サニヤの記事を見る
坂入 悦子の記事を見る
山下裕司の記事を見る
Niklas Holzapfel ホルツ アッペル ニクラスの記事を見る
Emre・Ekici エムレ・エキジの記事を見る
岡山県国際団体協議会の記事を見る
東條 光彦の記事を見る
田村 和夫の記事を見る
相川 真穂の記事を見る
松村 道郎の記事を見る
加藤 侑子の記事を見る
竹島 潤の記事を見る
五十嵐 直敬の記事を見る
橋本俊明・秋吉湖音の記事を見る
菊池 洋勝の記事を見る
江崎 康弘の記事を見る
秋吉 湖音の記事を見る
足立 伸也の記事を見る
安留 義孝の記事を見る
田村 拓の記事を見る
湯浅 典子の記事を見る
山下 誠矢の記事を見る
池尻 達紀の記事を見る
堂野 博之の記事を見る
金 明中の記事を見る
畑山 博の記事を見る
妹尾 昌俊の記事を見る
中元 啓太郎の記事を見る
井上 登紀子の記事を見る
松田 郁乃の記事を見る
アイシェ・ウルグン・ソゼン Ayse Ilgin Sozenの記事を見る
久川 春菜の記事を見る
森分 志学の記事を見る
三村 喜久雄の記事を見る
黒木 洋一郎の記事を見る
河津 泉の記事を見る
林 直樹の記事を見る
安藤希代子の記事を見る
佐野俊二の記事を見る
江田 加代子の記事を見る
阪井 ひとみ・永松千恵 の記事を見る
上野 千鶴子 の記事を見る
鷲見 学の記事を見る
藤原(旧姓:川上)智貴の記事を見る
正高信男の記事を見る
大坂巌の記事を見る
上田 諭の記事を見る
宮村孝博の記事を見る
松本芳也・淳子夫妻の記事を見る
中山 遼の記事を見る
多田羅竜平の記事を見る
多田伸志の記事を見る
中川和子の記事を見る
小田 陽彦の記事を見る
岩垣博己・堀井城一朗・矢野 平の記事を見る
田中 共子の記事を見る
石田篤史の記事を見る
松山幸弘の記事を見る
舟橋 弘晃の記事を見る
浅野 直の記事を見る
鍵本忠尚の記事を見る
北中淳子の記事を見る
片山英樹の記事を見る
松岡克朗の記事を見る
青木康嘉の記事を見る
岩垣博己・長谷川利路・中島正勝の記事を見る
水野文一郎の記事を見る
石原 達也の記事を見る
野村泰介の記事を見る
神林 龍の記事を見る
橋本 健二の記事を見る
林 伸旨の記事を見る
渡辺嗣郎(わたなべ しろう)の記事を見る
横井 篤文の記事を見る
ドクターXの記事を見る
藤井裕也の記事を見る
桜井 なおみの記事を見る
菅波 茂の記事を見る
五島 朋幸の記事を見る
髙田 浩一の記事を見る
かえる ちからの記事を見る
慎 泰俊の記事を見る
三好 祐也の記事を見る
板野 聡の記事を見る
目黒 道生の記事を見る
足立 誠司の記事を見る
池井戸 高志の記事を見る
池田 出水の記事を見る
松岡 順治の記事を見る
田中 紀章の記事を見る
齋藤 信也の記事を見る
橋本 俊明の記事を見る