肺がんは様々な治療法が開発されていますが依然として難治がんと言われています。特に進行した肺がんは治癒が困難で我が国のがん死亡原因の第1位を占めています。予後を改善するために様々な抗がん剤、放射線治療、標的療法、さらには現在注目を集めている免疫チェックポイント阻害薬などの治療法が開発されています。肺がんの抗がん剤は種類が多く、最初に選択した抗がん剤(1次治療薬)の効果が期待できないと判断した場合には、2次治療薬、3次治療薬と種類を変えて投与し、現在では6次、7次治療薬くらいまで投与されるようになっています。進行肺がんの患者さんは抗がん剤の治療効果に期待しながら治癒を目指して治療を続けています。
進行した肺がんの患者さんの治療で大変興味のある論文が出ています。
新たに診断された転移のある肺がん患者さんを2つの群に分けます。どちらの群もその人に応じた抗がん剤を用いた標準的ながん治療を行いますが、一方の群では診断した時から緩和チームが介入します。月に1回以上の緩和ケア外来の診察を亡くなるまで受けます。抗がん剤治療を行う一方で、緩和チームは様々な相談に乗り、治療の意思決定の支援をします。どんな治療を受けるか迷ったりした時にアドバイスを与えるのです。また、適切な支持療法を行い、お薬を投与しながら、日常生活が快適に送れるようにします。緩和チームが介入しないもう一方の群では通常の抗がん剤治療を行います。
この試験の結果はどうだったのでしょうか?
緩和ケア早期導入群では、「生活の質」が有意に優っていること、「不安」や「抑うつ」などの精神症状が有意に少ないことがわかりました。
もうひとつ驚くべき結果が明らかになりました。診断時からの緩和医療を行った群は明らかに長生きできたのです。
この試験の本来の目的は、進行肺がん患者において早期緩和ケアの導入がQOLに影響を与えるかどうかでした。たしかに早期から緩和医療を導入することによって、生活の質が改善することが明らかになりました。
さて、この差はどうして起こったのでしょうか?従来の考え方からすると、緩和医療を行うことによって、抗がん剤投与に伴う様々な症状をよりよくコントロールすることができるので結果的に抗がん剤の投与が多くできたからであろうと推測されました。しかしながら、2つの群の抗がん剤の投与量を調べてみると、有意に早期からの緩和ケア導入群では抗がん剤の投与量が少なく、期間も短いことが明らかになりました。
「抗がん剤投与が少ない方が長生きできた」
Dose intensity(お薬の投与量)Dose Density(お薬の投与間隔)という言葉があります。腫瘍学の常識として、抗がん剤は耐えられる限りは多く、頻回に投与する方が効果が高いという考え方があります。今回の結果は進行がんにおける抗がん剤の投与方法について一石を投じることになりました。今回の結果は抗がん剤の効果を否定するものではありません。
ここで大切なことは、緩和ケアに対する考え方だと思います。
緩和ケアはがんを治すための医療と対立するものではありません。がんの治療を行っているから緩和ケアは行わないという考え方は間違っています。診断の時から緩和ケアを行うことは毎日の生活の質を高め、不安や鬱を減らす効果があります。抗がん剤治療を中止することに大きな不安があることはよく理解できます。しかしながら、侵襲的な抗がん剤の投与をやめることでかえって長生きできることもあるという事実をしっかり認識することも大切です。
いずれにせよ、医療者と治療方法に関してしっかり相談できる関係を保つことが必要になりますね。
研究助成 成果報告の記事を見る
小林 天音の記事を見る
秋谷 進の記事を見る
坂本 誠の記事を見る
Auroraの記事を見る
竹村 仁量の記事を見る
長谷井 嬢の記事を見る
Karki Shyam Kumar (カルキ シャム クマル)の記事を見る
小林 智子の記事を見る
Opinions編集部の記事を見る
渡口 将生の記事を見る
ゆきの記事を見る
馬場 拓郎の記事を見る
ジョワキンの記事を見る
Waode Hanifah Istiqomah(ワオデ ハニファー イスティコマー)の記事を見る
芦田 航大の記事を見る
岡﨑 広樹の記事を見る
カーン エムディ マムンの記事を見る
板垣 岳人の記事を見る
蘇 暁辰(Xiaochen Su)の記事を見る
斉藤 善久の記事を見る
阿部プッシェル 薫の記事を見る
黒部 麻子の記事を見る
田尻 潤子の記事を見る
シャイカ・サレム・アル・ダヘリの記事を見る
散木洞人の記事を見る
パク ミンジョンの記事を見る
澤田まりあ、山形萌花、山領珊南の記事を見る
藤田 定司の記事を見る
橘 里香サニヤの記事を見る
坂入 悦子の記事を見る
山下裕司の記事を見る
Niklas Holzapfel ホルツ アッペル ニクラスの記事を見る
Emre・Ekici エムレ・エキジの記事を見る
岡山県国際団体協議会の記事を見る
東條 光彦の記事を見る
田村 和夫の記事を見る
相川 真穂の記事を見る
松村 道郎の記事を見る
加藤 侑子の記事を見る
竹島 潤の記事を見る
五十嵐 直敬の記事を見る
橋本俊明・秋吉湖音の記事を見る
菊池 洋勝の記事を見る
江崎 康弘の記事を見る
秋吉 湖音の記事を見る
足立 伸也の記事を見る
安留 義孝の記事を見る
田村 拓の記事を見る
湯浅 典子の記事を見る
山下 誠矢の記事を見る
池尻 達紀の記事を見る
堂野 博之の記事を見る
金 明中の記事を見る
畑山 博の記事を見る
妹尾 昌俊の記事を見る
中元 啓太郎の記事を見る
井上 登紀子の記事を見る
松田 郁乃の記事を見る
アイシェ・ウルグン・ソゼン Ayse Ilgin Sozenの記事を見る
久川 春菜の記事を見る
森分 志学の記事を見る
三村 喜久雄の記事を見る
黒木 洋一郎の記事を見る
河津 泉の記事を見る
林 直樹の記事を見る
安藤希代子の記事を見る
佐野俊二の記事を見る
江田 加代子の記事を見る
阪井 ひとみ・永松千恵 の記事を見る
上野 千鶴子 の記事を見る
鷲見 学の記事を見る
藤原(旧姓:川上)智貴の記事を見る
正高信男の記事を見る
大坂巌の記事を見る
上田 諭の記事を見る
宮村孝博の記事を見る
松本芳也・淳子夫妻の記事を見る
中山 遼の記事を見る
多田羅竜平の記事を見る
多田伸志の記事を見る
中川和子の記事を見る
小田 陽彦の記事を見る
岩垣博己・堀井城一朗・矢野 平の記事を見る
田中 共子の記事を見る
石田篤史の記事を見る
松山幸弘の記事を見る
舟橋 弘晃の記事を見る
浅野 直の記事を見る
鍵本忠尚の記事を見る
北中淳子の記事を見る
片山英樹の記事を見る
松岡克朗の記事を見る
青木康嘉の記事を見る
岩垣博己・長谷川利路・中島正勝の記事を見る
水野文一郎の記事を見る
石原 達也の記事を見る
野村泰介の記事を見る
神林 龍の記事を見る
橋本 健二の記事を見る
林 伸旨の記事を見る
渡辺嗣郎(わたなべ しろう)の記事を見る
横井 篤文の記事を見る
ドクターXの記事を見る
藤井裕也の記事を見る
桜井 なおみの記事を見る
菅波 茂の記事を見る
五島 朋幸の記事を見る
髙田 浩一の記事を見る
かえる ちからの記事を見る
慎 泰俊の記事を見る
三好 祐也の記事を見る
板野 聡の記事を見る
目黒 道生の記事を見る
足立 誠司の記事を見る
池井戸 高志の記事を見る
池田 出水の記事を見る
松岡 順治の記事を見る
田中 紀章の記事を見る
齋藤 信也の記事を見る
橋本 俊明の記事を見る