●福山医療センターは、広島県で初めて JIHsの推奨を受けた病院である
2018年の訪日外国人の数は3千万人を超え、政府によるインバウンド促進施策とも相俟って今後も増加する見込みにある。さらに、2018年12月、外国人労働者の受け入れを拡大する改正入管法が国会で成立し、単純労働者を対象とする新入国資格が設けられた。今後、日本において外国人患者が大幅に増加するのは必至であり、対応に迫られることとなる。
既に、日本の医療現場では外国人患者の受入れに当たり、様々な問題が起こっている。Medical Excellence JAPAN(MEJ)は、政府・医療界・医療産業界等の相互協力の下、国際医療協力を推進する団体として設立された。外国人患者の受け入れのためのプラットフォーム提供等、外国人患者が日本の医療機関で先進医療を受けるための支援(インバウンド事業)、及び、日本の優れた医療を世界に展開するアウトバウンド事業をも展開している。MEJは、病院の渡航受診者の受入意欲、受入体制、実績等を評価・査定する。その結果、要件を満たせば、当該病院をJapan International Hospitals(JIHs)として推奨し、MEJのプラットフォーム上で、世界に向けて、多言語で情報が発信される。平成31年1月現在、全国で45病院がJIHsの推奨を受けている。
渡航受診者はJIH Webサイトを閲覧し、適切な医療サービスを享受できる病院を選択し、事前予約や通訳付添い等、安心して受診できる体制を整えることができる。福山医療センターは、平成29年12月、広島県で初めてJIHsの推奨を受けた。外国人患者受入れについての問題点について触れる。
●外国人患者受け入れの最大の問題は『言葉』である
現在、福山・府中二次医療圏に居住する外国人は、ベトナム人が最も多く、約3000人を数える。なので、当院の表記は、【日本語・英語・中国語・ベトナム語】としている。現状、外来患者のみならず、ベトナム・中国人の入院患者も少なからずいる。多くは、技能実習生とその家族、そして、日本語学校の学生である。外国人患者受け入れの最大の問題は「言葉」である。外国人患者に対し、安心・安全な医療を提供するためには、言葉の壁を超えることが必須である。
厚労省にて、通訳認定制度の創設に向けた取り組みが進められているが、医療通訳を常勤職員として雇用し得る医療機関は、初診外国人患者が1ヶ月に数十人に及ぶ病院に限定される。これでは通常のJIH推奨病院においても、経営上、措置できない。そこで、「電話医療通訳(Mediphone)」という形式の外部依頼の方法がある。医療従事者が患者に伝えたい内容を通訳者に電話で伝え、医療従事者と患者との間の意思疎通を図るものである。基本、24時間対応での利用が可能である。Mediphoneは、希少言語にも対応可能である。その数は17言語(英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語・ベトナム語・タイ語・ロシア語・タガログ語・フランス語・ヒンディー語・モンゴル語・ネパール語・インドネシア語・ペルシャ語・ミャンマー語・広東語)に及ぶ。
2017年度、厚労省はMediphoneサービスに対し補助金を交付し、同サービスの活用を推進している。2018年度、日本病院会・全日本病院協会・石川県医師会・東京都医師会の4団体が同サービスの団体契約を締結するなど、電話医療通訳サービスは普及しつつある。当院も、厚労省の補助事業を活用し、昨年1月よりMediphoneサービスを導入している。
●一般人による通訳はトラブルの原因である
外国人患者を多数受け入れている国際医療センターの院内規程は、「知人および家族による通訳を禁止し、原則として病院側が認めた医療通訳者(対面、電話)のみが通訳できる」と定めている。これは、知人や家族等の一般人による通訳では、トラブルの原因になる場合が多々生じたことによる。
一般人による通訳は、①医療に関する知識が不足していて、専門用語を正しく伝えられず誤訳が発生する。②守秘義務の意識が低く、患者本人の病名等を漏洩する。③余命等、厳しい内容を患者本人に伝え得ない。④会社が用意した通訳が、労災隠蔽目途に患者に正しい情報を伝えない等々の問題が発生する危険性があるとのことである。患者自身が日本語を話せたとしても、日常会話レベルであり、医療の専門用語を理解できない場合が常である。その結果、誤解の下に不適切な医療が実施される危険性を排除できない。さらに、医療従事者側が正しくインフオームド・コンセント(IC)を行ったつもりでも、外国人患者がその内容を十分に理解できていない場合もある。トラブルが発生した場合、「そんなリスクなんて聞いてない!」としてICが成立していないことを主張されるなど、言葉の壁に起因する問題が訴訟に発展する可能性もある。
医療通訳等について、「何ゆえ、外国人を特別扱いするのだ!」という意見もあるが、これは決して特別扱いではない。医療通訳は、日本語を理解できない外国人患者であっても、日本人と同様に安全・安心な医療を受ける権利を保障するためのものであるとして、理解すべきである。
●外国人患者受け入れの次なる問題は『未収金』である
外国人患者受け入れの次なる問題は『未収金』であるが、これは、主として旅行中に受診した外国人患者に生じる問題である。まずは「クレジットカード」の提示を受診前に求めている。在留外国人患者は、健康保険証を所持しているため、特別な対応が求められるわけではない。いずれにしても、現金やクレジットカード等の支払い手段を準備できていない外国人患者に対する対策は必要である。また、外国人患者に対しては、「在留カード」や、「パスポート」等の健康保険証以外の身分証明書の提示を求めている。これは、未収金対策ではなく、外国人患者の国籍別統計データ収集のためである。
●最後に
日本は少子高齢化社会にある。高齢者人口4割の社会は100%やってくる。となると、小児・成人の患者は、病院の奪い合いとなるとは必至である。外国人労働者が大幅に増加する日本社会において、外国人患者受入体制を整備するインバウンド事業は、病院にとって経営基盤強化につながることは議論の余地が無い。病院の国際化の必要性は高まっていると判断している。
研究助成 成果報告の記事を見る
小林 天音の記事を見る
秋谷 進の記事を見る
坂本 誠の記事を見る
Auroraの記事を見る
竹村 仁量の記事を見る
長谷井 嬢の記事を見る
Karki Shyam Kumar (カルキ シャム クマル)の記事を見る
小林 智子の記事を見る
Opinions編集部の記事を見る
渡口 将生の記事を見る
ゆきの記事を見る
馬場 拓郎の記事を見る
ジョワキンの記事を見る
Waode Hanifah Istiqomah(ワオデ ハニファー イスティコマー)の記事を見る
芦田 航大の記事を見る
岡﨑 広樹の記事を見る
カーン エムディ マムンの記事を見る
板垣 岳人の記事を見る
蘇 暁辰(Xiaochen Su)の記事を見る
斉藤 善久の記事を見る
阿部プッシェル 薫の記事を見る
黒部 麻子の記事を見る
田尻 潤子の記事を見る
シャイカ・サレム・アル・ダヘリの記事を見る
散木洞人の記事を見る
パク ミンジョンの記事を見る
澤田まりあ、山形萌花、山領珊南の記事を見る
藤田 定司の記事を見る
橘 里香サニヤの記事を見る
坂入 悦子の記事を見る
山下裕司の記事を見る
Niklas Holzapfel ホルツ アッペル ニクラスの記事を見る
Emre・Ekici エムレ・エキジの記事を見る
岡山県国際団体協議会の記事を見る
東條 光彦の記事を見る
田村 和夫の記事を見る
相川 真穂の記事を見る
松村 道郎の記事を見る
加藤 侑子の記事を見る
竹島 潤の記事を見る
五十嵐 直敬の記事を見る
橋本俊明・秋吉湖音の記事を見る
菊池 洋勝の記事を見る
江崎 康弘の記事を見る
秋吉 湖音の記事を見る
足立 伸也の記事を見る
安留 義孝の記事を見る
田村 拓の記事を見る
湯浅 典子の記事を見る
山下 誠矢の記事を見る
池尻 達紀の記事を見る
堂野 博之の記事を見る
金 明中の記事を見る
畑山 博の記事を見る
妹尾 昌俊の記事を見る
中元 啓太郎の記事を見る
井上 登紀子の記事を見る
松田 郁乃の記事を見る
アイシェ・ウルグン・ソゼン Ayse Ilgin Sozenの記事を見る
久川 春菜の記事を見る
森分 志学の記事を見る
三村 喜久雄の記事を見る
黒木 洋一郎の記事を見る
河津 泉の記事を見る
林 直樹の記事を見る
安藤希代子の記事を見る
佐野俊二の記事を見る
江田 加代子の記事を見る
阪井 ひとみ・永松千恵 の記事を見る
上野 千鶴子 の記事を見る
鷲見 学の記事を見る
藤原(旧姓:川上)智貴の記事を見る
正高信男の記事を見る
大坂巌の記事を見る
上田 諭の記事を見る
宮村孝博の記事を見る
松本芳也・淳子夫妻の記事を見る
中山 遼の記事を見る
多田羅竜平の記事を見る
多田伸志の記事を見る
中川和子の記事を見る
小田 陽彦の記事を見る
岩垣博己・堀井城一朗・矢野 平の記事を見る
田中 共子の記事を見る
石田篤史の記事を見る
松山幸弘の記事を見る
舟橋 弘晃の記事を見る
浅野 直の記事を見る
鍵本忠尚の記事を見る
北中淳子の記事を見る
片山英樹の記事を見る
松岡克朗の記事を見る
青木康嘉の記事を見る
岩垣博己・長谷川利路・中島正勝の記事を見る
水野文一郎の記事を見る
石原 達也の記事を見る
野村泰介の記事を見る
神林 龍の記事を見る
橋本 健二の記事を見る
林 伸旨の記事を見る
渡辺嗣郎(わたなべ しろう)の記事を見る
横井 篤文の記事を見る
ドクターXの記事を見る
藤井裕也の記事を見る
桜井 なおみの記事を見る
菅波 茂の記事を見る
五島 朋幸の記事を見る
髙田 浩一の記事を見る
かえる ちからの記事を見る
慎 泰俊の記事を見る
三好 祐也の記事を見る
板野 聡の記事を見る
目黒 道生の記事を見る
足立 誠司の記事を見る
池井戸 高志の記事を見る
池田 出水の記事を見る
松岡 順治の記事を見る
田中 紀章の記事を見る
齋藤 信也の記事を見る
橋本 俊明の記事を見る