「財団」と聞いてみなさんはどんなことをイメージされますか?
「何かの研究をしている」「地域活動に助成している」そんなイメージでしょうか?また、財団とは誰が作るものなのでしょうか?企業や行政、資産家が作るものというイメージはありませんか?
欧米には100年以上前からコミュニティ財団という組織があります。その特徴は、行政や企業によるものではなく、地域の人たちの寄付により設立・運営されるというものです。
近年、日本においてもコミュニティ財団の設立が増えてきており、岡山県でも2012年9月に中四国初のコミュニティ財団「みんなでつくる財団おかやま(通称:“みんつく”)」が設立されました。“みんつく”の設立に当たって、岡山県内27市町村100名以上の若者の呼びかけにより530余名の方から寄付が寄せられました。その寄付を原資として岡山県内のNPOの活動に助成を行い、その地域で必要とされていることを、市民の力で実現していく後押しをしています。日本には昔から“講”や“結”と言って、地域で協力してお金を集めたり、事業を行ったりする仕組みがありましたが、“みんつく”を始めとするコミュニティ財団はその現代版と考えて頂くとイメージがしやすいかもしれません。
価値観が多様化し、社会の変化も著しい現在、地域に必要な取り組みはますます増えていますが、一人一人が自分の興味のあることや実現したいことに関わりやすい仕組みを作ることが必要だと考え、設立したのが“みんつく”です。
“みんつく”には大きく3つの仕組みがあり、これにより地域の誰かが実現したいことに対して、事業者として、支援者として、自由な立場でかかわることができます。
○自分で事業提案をして、共感者(寄付者)をあつめる「割り勘で夢をかなえよう!地域版クラウドファンディング」事業指定助成プログラム
○自分の好きなテーマで基金を作る「みんなの貯金箱をもとう!冠基金事業」
○人や情報がつながる場「みんなとやればできる!地域円卓会議」
“みんつく”では、この3つの仕組みを活用し、地域内のヒト・モノ・カネ・情報といった資源をつなげること、思いを形にすることに取り組んでいます。
ここからは、コミュニティ財団“みんつく”の設立の経緯についてお話ししたいと思います。
平成の30年間で日本の地方の人口構造は大きく変わりましたが、多くの人々が問題意識を持っていることに対しては、行政の取り組みが進みやすい反面、問題に気付いている人が少なく、その問題の対象者や対象範囲が狭かったりする場合は行政として取り組みにくく、もし、行政が取り組むことができたとしても、問題解決のスピード感が緩慢であることも散見されます。社会課題が多様化する中では、「課題のタネ」をいち早く発見し、解決策を見出して実際に取り組むことが求められます。このようなスピード感を必要とする領域は、まさに個人や民間の得意とするところです。(昨今、NPOの設立が増えていることからも、個人や民間で取り組むことの必要性や重要性が増していることがうかがえます。)
私は“みんつく”の設立前は岡山県職員として働いていました。その際「地域をよくしたい!」という思いは民間と行政で同じであっても、両者がもめている状況をみかけていました。そして、問題はそれぞれの特性が活かされていないことにあるのではないかと感じていました。
そんな時、京都や沖縄にコミュニティ財団(当時は“市民ファンド”と呼ばれていました)が有るという話を聞きました。岡山県でも この“市民ファンド”について勉強をしようと、岡山NPOセンターが県受託事業(2011年度)により、資源循環の仕組みづくり勉強会を開催し、私もその会に参加しました。そして、その勉強会に集まったメンバーを中心に、“みんつく”設立の機運が高まりました。この勉強会を通して、私が地域に必要だと思っていた 自分たちが気になる地域課題に、その地域の一員として取り組める「思いがつながるインフラ」=コミュニティ財団があることにより、一人一人の当事者意識が強くなり、自分たちの存在意義を実感できると確信するに至りました。
2012年3月、県庁を退職。そして、財団の設立に取り掛かったのです。
財団法人の設立には300万円の財産が必要ですが、“みんつく”では、この300万円を地域のみんなで協力して集め、地域の一人一人が作った財団にしようと取り組みを始めました。2012年5、6月には、岡山県内各地を回り、20~30代の若者を対象に、財団の設立に賛同する「呼びかけ人」を募り、結果として、県内全27市町村から100名を超える「呼びかけ人」が集まりました。元々勉強会にも様々な職業の人が参加していましたが、医師、弁護士、公務員、政治家、ゴスペル歌手、書道家、バーテンダー、会社員、学生など多様なメンバーが参画してくださいました。そして、「呼びかけ人」を中心に、財団設立に必要な300万円の寄付募集、発起人集めを行いました。
「市民の寄付のみで財団が作れるのか?」というネガティブな声もあった中、2012年7月7日から9月10日の約2ヶ月間で、小口(大人5,000円/1口、学生2,500円/1口)の寄付を中心に530名を超える方々から合計4,133,000円を拠出いただき、2012年9月28日に「みんなでつくる財団おかやま」を設立しました。
その名のとおり、“みんつく”は、いろいろな世代や立場の一人一人の思いが形になったものなのです。
設立から平成30年末までに約1億円の寄付をいただき、100を超えるプロジェクトに助成しています。平成30年7月豪雨災害でも、災害発生の翌日に基金をたちあげ、最初の2ヶ月間で約4,000万円の寄付があつまり、仮設診療所の建設や被災児童のための学童保育の運営、避難所の緊急物資調達事業などにスピード感をもって取り組むことができました。
個人が自分の思いを形にする加速装置として意思をもって「お金や時間」資源を使うことができる仕組み“みんつく”が岡山にはあります。
次回は、具体的に思いが形になった事例を紹介したいと思います。
研究助成 成果報告の記事を見る
小林 天音の記事を見る
秋谷 進の記事を見る
坂本 誠の記事を見る
Auroraの記事を見る
竹村 仁量の記事を見る
長谷井 嬢の記事を見る
Karki Shyam Kumar (カルキ シャム クマル)の記事を見る
小林 智子の記事を見る
Opinions編集部の記事を見る
渡口 将生の記事を見る
ゆきの記事を見る
馬場 拓郎の記事を見る
ジョワキンの記事を見る
Andi Holik Ramdani(アンディ ホリック ラムダニ)の記事を見る
Waode Hanifah Istiqomah(ワオデ ハニファー イスティコマー)の記事を見る
芦田 航大の記事を見る
岡﨑 広樹の記事を見る
カーン エムディ マムンの記事を見る
板垣 岳人の記事を見る
蘇 暁辰(Xiaochen Su)の記事を見る
斉藤 善久の記事を見る
阿部プッシェル 薫の記事を見る
黒部 麻子の記事を見る
田尻 潤子の記事を見る
シャイカ・サレム・アル・ダヘリの記事を見る
散木洞人の記事を見る
パク ミンジョンの記事を見る
澤田まりあ、山形萌花、山領珊南の記事を見る
藤田 定司の記事を見る
橘 里香サニヤの記事を見る
坂入 悦子の記事を見る
山下裕司の記事を見る
Niklas Holzapfel ホルツ アッペル ニクラスの記事を見る
Emre・Ekici エムレ・エキジの記事を見る
岡山県国際団体協議会の記事を見る
東條 光彦の記事を見る
田村 和夫の記事を見る
相川 真穂の記事を見る
松村 道郎の記事を見る
加藤 侑子の記事を見る
竹島 潤の記事を見る
五十嵐 直敬の記事を見る
橋本俊明・秋吉湖音の記事を見る
菊池 洋勝の記事を見る
江崎 康弘の記事を見る
秋吉 湖音の記事を見る
足立 伸也の記事を見る
安留 義孝の記事を見る
田村 拓の記事を見る
湯浅 典子の記事を見る
山下 誠矢の記事を見る
池尻 達紀の記事を見る
堂野 博之の記事を見る
金 明中の記事を見る
畑山 博の記事を見る
妹尾 昌俊の記事を見る
中元 啓太郎の記事を見る
井上 登紀子の記事を見る
松田 郁乃の記事を見る
アイシェ・ウルグン・ソゼン Ayse Ilgin Sozenの記事を見る
久川 春菜の記事を見る
森分 志学の記事を見る
三村 喜久雄の記事を見る
黒木 洋一郎の記事を見る
河津 泉の記事を見る
林 直樹の記事を見る
安藤希代子の記事を見る
佐野俊二の記事を見る
江田 加代子の記事を見る
阪井 ひとみ・永松千恵 の記事を見る
上野 千鶴子 の記事を見る
鷲見 学の記事を見る
藤原(旧姓:川上)智貴の記事を見る
正高信男の記事を見る
大坂巌の記事を見る
上田 諭の記事を見る
宮村孝博の記事を見る
松本芳也・淳子夫妻の記事を見る
中山 遼の記事を見る
多田羅竜平の記事を見る
多田伸志の記事を見る
中川和子の記事を見る
小田 陽彦の記事を見る
岩垣博己・堀井城一朗・矢野 平の記事を見る
田中 共子の記事を見る
石田篤史の記事を見る
松山幸弘の記事を見る
舟橋 弘晃の記事を見る
浅野 直の記事を見る
鍵本忠尚の記事を見る
北中淳子の記事を見る
片山英樹の記事を見る
松岡克朗の記事を見る
青木康嘉の記事を見る
岩垣博己・長谷川利路・中島正勝の記事を見る
水野文一郎の記事を見る
石原 達也の記事を見る
野村泰介の記事を見る
神林 龍の記事を見る
橋本 健二の記事を見る
林 伸旨の記事を見る
渡辺嗣郎(わたなべ しろう)の記事を見る
横井 篤文の記事を見る
ドクターXの記事を見る
藤井裕也の記事を見る
桜井 なおみの記事を見る
菅波 茂の記事を見る
五島 朋幸の記事を見る
髙田 浩一の記事を見る
かえる ちからの記事を見る
慎 泰俊の記事を見る
三好 祐也の記事を見る
板野 聡の記事を見る
目黒 道生の記事を見る
足立 誠司の記事を見る
池井戸 高志の記事を見る
池田 出水の記事を見る
松岡 順治の記事を見る
田中 紀章の記事を見る
齋藤 信也の記事を見る
橋本 俊明の記事を見る