慎泰俊です。今回は読書と仕事に対する姿勢について少し書きたいと思います。
最近もっぱら読む本としては、大体4種類です。哲学や思想の本、小説(毎月英語小説を一冊ずつ読んでいます)、伝記や自叙伝、そしてデザインや芸術に関する本です。金融関連の本は、読むとしても理論書やレポートがほとんどです。
つくりたい世界を思い描く力こそが、起業家に最も重要な資質なのですから、哲学や思想は必須ですし、小説家らの人間洞察には組織のリーダーとして学ぶべきことが多いです。伝記や自叙伝は我が身を振り返るのに役立ちます。
デザインや芸術に関する本もよく読むのですが、これは個人的に好きであるということのみならず、仕事上も意義があると思って読んでいます。というのも、私の仕事である金融は、かなり分かりにくい仕事と考えられていることが多く、それを明快な形で表現するためには、言語能力と図解能力の高さを強く求められるからです。
最近は立て続けに亀倉雄策の本を読みました。今見ても全く色褪せない54年前の東京オリンピックのポスターを覚えていらっしゃる方も多いでしょう。
その亀倉雄策が1980年代の日本のグラフィックデザインの状況を嘆いているコラムが、身につまされる内容でした。
当時は企業の多くが日本のデザイナーよりも、西洋のデザイナーを有り難がっていた時代です。西洋のデザイナーには日本のデザイナーの5倍も高い手数料を払うのですが、亀倉雄策から見て、駄作や手抜き作が多いのが、西洋デザイナーの作品において目に付いたそうです。西洋デザイナーの多くは、金払いのいい日本企業を相手にしたお金儲けをするために来日しているように(商売としては決して悪いことではないかもしれませんが)、自分たちの代表作を作るためにやって来ている訳ではないことが、亀倉には透けて見えていたようです。
「問題というのは、欧米の一流の建築家やデザイナーが、果たして日本という土地の上に、本当に世界的な視点から見て一級の仕事を残してくれるのだろうかという、この一点に絞って私は注目しているのだ。日本の甘い市場をうかがう彼らの心理の一隅に、日本蔑視の潜在意識がまったくないとは言い切れないものを、私は感じてならなかった。日本は彼らにとって利益を吸い上げる市場でしかなく、文化を打ち立てるという気概がまるでないとしたら問題である。二流三流の仕事を適当にやって、本当の自分の代表作といわれるものは欧米の地の上でしか残さないとしたら、日本蔑視も甚だしいということになる。」(「亀倉雄策の直言飛行」90ページより)
ここで書かれている「日本」をどこかの途上国に置き換えた時、日本から途上国に働きに行っている人の多くが反省するべきではないかと感じるのです。本当に世界のどこに出しても恥ずかしくないと言えるような仕事をするべく、全身全霊を込めているのかと疑問に思うのです。もしかして、現地の人々のリテラシーが低いことに甘え、楽をしているのではないか。また、現地の人の生活を考えること無く(考えたとしても副次的なもので)、目的は自国に持ち帰る利益の最大化である場合が多いのではないか。残念ですが、途上国にやってきているプロフェッショナルたちの仕事ぶりを見ていると、亀倉雄策が嘆いた状況が再現されているように感じます。
この誘惑は理解ができます。手抜きが見抜かれない状況においても、自分を厳しく律して品質の高い仕事を続けられる人は、さほど多くないかもしれません。ですが、そういう手抜きの仕事をすることは自分自身の精神衛生上も、また仕事をしている国の長期的発展のためにも望ましくないことのように思えるのです。
途上国で働いている人にとって、職業人倫理に従い、最善の仕事をすること以上に重要な社会的責任は無いように感じる今日この頃です。こういう真摯な仕事こそが、その国の経済成長に最も重要な貢献をするでしょう。
当社の経営理念には「世界最高水準のプロセスと成果物を作ることに妥協しない」というのがあります。相手が先進国の大企業であれ、途上国現地の従業員であれ、その場その場で最高の仕事をしていい成果を出すという意味です。もちろん最高の物なんてそう簡単に作れませんが、妥協せずに毎日努力しない限り、最高とよべるものを作る可能性はゼロだと思います。これからも顧客に提供できる価値の最大化のために、全力で以て働きたいと思います。
大谷 航介の記事を見る
東 大史の記事を見る
池松 俊哉の記事を見る
研究助成 成果報告の記事を見る
小林 天音の記事を見る
秋谷 進の記事を見る
坂本 誠の記事を見る
Auroraの記事を見る
竹村 仁量の記事を見る
長谷井 嬢の記事を見る
Karki Shyam Kumar (カルキ シャム クマル)の記事を見る
小林 智子の記事を見る
Opinions編集部の記事を見る
渡口 将生の記事を見る
ゆきの記事を見る
馬場 拓郎の記事を見る
ジョワキンの記事を見る
Andi Holik Ramdani(アンディ ホリック ラムダニ)の記事を見る
Waode Hanifah Istiqomah(ワオデ ハニファー イスティコマー)の記事を見る
芦田 航大の記事を見る
岡﨑 広樹の記事を見る
カーン エムディ マムンの記事を見る
板垣 岳人の記事を見る
蘇 暁辰(Xiaochen Su)の記事を見る
斉藤 善久の記事を見る
阿部プッシェル 薫の記事を見る
黒部 麻子の記事を見る
田尻 潤子の記事を見る
シャイカ・サレム・アル・ダヘリの記事を見る
散木洞人の記事を見る
パク ミンジョンの記事を見る
澤田まりあ、山形萌花、山領珊南の記事を見る
藤田 定司の記事を見る
橘 里香サニヤの記事を見る
坂入 悦子の記事を見る
山下裕司の記事を見る
Niklas Holzapfel ホルツ アッペル ニクラスの記事を見る
Emre・Ekici エムレ・エキジの記事を見る
岡山県国際団体協議会の記事を見る
東條 光彦の記事を見る
田村 和夫の記事を見る
相川 真穂の記事を見る
松村 道郎の記事を見る
加藤 侑子の記事を見る
竹島 潤の記事を見る
五十嵐 直敬の記事を見る
橋本俊明・秋吉湖音の記事を見る
菊池 洋勝の記事を見る
江崎 康弘の記事を見る
秋吉 湖音の記事を見る
足立 伸也の記事を見る
安留 義孝の記事を見る
田村 拓の記事を見る
湯浅 典子の記事を見る
山下 誠矢の記事を見る
池尻 達紀の記事を見る
堂野 博之の記事を見る
金 明中の記事を見る
畑山 博の記事を見る
妹尾 昌俊の記事を見る
中元 啓太郎の記事を見る
井上 登紀子の記事を見る
松田 郁乃の記事を見る
アイシェ・ウルグン・ソゼン Ayse Ilgin Sozenの記事を見る
久川 春菜の記事を見る
森分 志学の記事を見る
三村 喜久雄の記事を見る
黒木 洋一郎の記事を見る
河津 泉の記事を見る
林 直樹の記事を見る
安藤希代子の記事を見る
佐野俊二の記事を見る
江田 加代子の記事を見る
阪井 ひとみ・永松千恵 の記事を見る
上野 千鶴子 の記事を見る
鷲見 学の記事を見る
藤原(旧姓:川上)智貴の記事を見る
正高信男の記事を見る
大坂巌の記事を見る
上田 諭の記事を見る
宮村孝博の記事を見る
松本芳也・淳子夫妻の記事を見る
中山 遼の記事を見る
多田羅竜平の記事を見る
多田伸志の記事を見る
中川和子の記事を見る
小田 陽彦の記事を見る
岩垣博己・堀井城一朗・矢野 平の記事を見る
田中 共子の記事を見る
石田篤史の記事を見る
松山幸弘の記事を見る
舟橋 弘晃の記事を見る
浅野 直の記事を見る
鍵本忠尚の記事を見る
北中淳子の記事を見る
片山英樹の記事を見る
松岡克朗の記事を見る
青木康嘉の記事を見る
岩垣博己・長谷川利路・中島正勝の記事を見る
水野文一郎の記事を見る
石原 達也の記事を見る
野村泰介の記事を見る
神林 龍の記事を見る
橋本 健二の記事を見る
林 伸旨の記事を見る
渡辺嗣郎(わたなべ しろう)の記事を見る
横井 篤文の記事を見る
ドクターXの記事を見る
藤井裕也の記事を見る
桜井 なおみの記事を見る
菅波 茂の記事を見る
五島 朋幸の記事を見る
髙田 浩一の記事を見る
かえる ちからの記事を見る
慎 泰俊の記事を見る
三好 祐也の記事を見る
板野 聡の記事を見る
目黒 道生の記事を見る
足立 誠司の記事を見る
池井戸 高志の記事を見る
池田 出水の記事を見る
松岡 順治の記事を見る
田中 紀章の記事を見る
齋藤 信也の記事を見る
橋本 俊明の記事を見る