私たちの一生は決断の連続です。私たちはどのように意思決定を行っているのでしょうか?誰にも指示されることなく、また強制もされずに自分の意思を表明できるとしたら、その意思決定は合理的で、誰であろうが自分の意思に基づいたものであることを、疑う余地はないように思えます。
しかしながら、そうでもないというのが近年の研究の結果から明らかにされました。私たちの意思はさまざまな外部の環境によって影響を受け、さらにそのことを私たちは全く意識していないのです。私たちの意思決定は、直感的で感情に根差す「速い思考」と合理的で努力を要する「遅い思考」の相互作用の結果です。自分では合理的な意思決定を行っていると誰もが信じて疑いませんが、人は錯覚に陥りやすく、不合理な決定をしていることが多いのです。
ここに少しご紹介しましょう。
フレーミング効果
例えば私たち(医療者)が患者さんに手術の話をします。同じデータですが、異なる2通りの方法でお話をするとします。手術を受けようという気になるのはどちらでしょうか?
1) この手術の成功率は80%です。
2) この手術の死亡率は20%です。
皆さんはどちらを選びますか?
多分 1)を選ぶ方が多いと思います。医療者が同じことを提示していても、説明の仕方で結果は全く異なる可能性があります。これをフレーミング効果と言います。
実際に臨床の場面で抗がん剤の効果をお話する時にも、同じような現象が起こります。
1) 5年の生存率は20%です。
2) 5年の死亡率は80%です。
患者さんは、5年の生存率が20%しかないのかと考えることがほとんどです。そのほとんどの人が、治療を受ければ自分は20%の中に入ると思っていらっしゃいます。しかしながら確率から言えば、亡くなる80%の中に入る可能性の方が高いのは明らかです。現実には治癒することのない化学療法施行中の肺がん4期の患者さんも、そのほとんどの方々が治癒すると考えて、治療を受けていることが示されています。
Weeks JC, Catalano PJ, Cronin A, et al. Patients' expectations about effects of chemotherapy for advanced cancer. N Engl J Med. 2012 Oct 25;367(17):1616-25.
プライミング効果
ごくありきたりの単純な動作や記憶が、私たちの考えや感じ方に無意識の内に影響を与えていることがあります。例えばこんな実験があります。
1) 鉛筆を横にくわえると笑い顔に近くなります。
2) 鉛筆を縦にしてストローのようにくわえるとしかめ面になります。
鉛筆をくわえたままで漫画を読んでもらうと、その漫画を面白いと感じた人の割合は 1)の方がはるかに多いことが分かりました。笑顔を作ることで、実際に面白いという意識が惹起されたのだと考えられています。悲しくて泣くのではなく、泣くから悲しくなるというのは、何となくお分かり頂けるかと思います。韓国では亡くなった人を悼むのに「泣き女」という職業があります。これは、泣くことによってその人を悼む気持ちが強くなるのが、経験的に分かっているからなのでしょうか。
実験はさらに続きます。
私たちの無意識の内に植え付けられた記憶が、私たちの行動に影響を及ぼす例があります。アリゾナ州の選挙区で、学校補助金の増額案に対する投票を実施した際に、投票所を学校内に設置した場合には、そうでない場合に比して賛成票の割合が有意に高いことが分かりました。さらに、教室やロッカーの写真をあらかじめ見せられた人たちは、学校関連のプロジェクトを支持する率が高くなることも分かりました。私たちは投票とは熟慮の末の行動であって、自分の価値観や政策評価を反映しており、無関係の要素には左右されないと考えています。しかし実際の投票行動は様々な要素、ここでは投票所の種類や前もって見た映像によって無意識のうちに強く影響を受けているのが明らかになったのです。
このようなプライミング効果があるということを知っていると、「自分がどんな気分の時も、常に優しく親切にしなさい」という忠告はまことに当を得ていると言えます。優しく親切に行動することで、私たちは実際にも優しく親切な気持ちになるのです。また、常に笑顏でいることで私たちは実際に楽しい人生を過ごせることができるのです。
ハロー効果
ある人の容姿や声が良いことによって、実際にはその人の知らないところまで好ましく思えるようになることを指します。ある芸能人のファンになった人は、その芸能人のことを全く知らなくても、その人が大変素晴らしい人で、人格的にも完璧で、その人の全てを好きになってしまいがちなのです。これをハロー効果と言います。
それでは皆さんは次のアランとベンのどちらが好ましいとお思いでしょうか?
アラン: 頭がいい, 勤勉, 清潔, 直情的, 頑固, 批判的, 嫉妬深い
ベン: 嫉妬深い, 頑固, 批判的, 直情的, 清潔, 勤勉, 頭がいい
大多数の人はアランを好まく感じると思います。最後までよく見るとアランもベンも同じ性質を持っているのですが、ここでは順番が問題なのです。最初に目に入った性質が頭の中にインプットされると、後は有っても無くても無視してしまいます。最初の印象に影響されてしまうのがハロー効果なのです。
抗がん剤の説明についても同様のことが言えます。普通、抗がん剤の期待される治療効果を最初に説明します。効果についての説明が続いた後に副作用の説明が続きます、今後の生活についての説明はさらにその後に続きます。つまり説明を受けた患者さんはハロー効果によって、期待される良い効果のことしか意識にインプットされていません。後は全く無視してしまいがちです。
医療の現場で意思決定を支援する場合には、様々な情報を提供することが必要です。しかしその情報の提供の仕方によっては、患者さんは不合理な意思決定をするのです。ところが患者さんはそれを全く意識していません。合理的か、そうでないかを決めるのはもちろん医療者ではありません。合理的な意思決定が必ずしも患者満足につながらないことも多いでしょう。だからこそ、少なくとも医療者は適切な方法で情報を提供し、繰り返し意思決定の機会を持つことが求められているのです。
研究助成 成果報告の記事を見る
小林 天音の記事を見る
秋谷 進の記事を見る
坂本 誠の記事を見る
Auroraの記事を見る
竹村 仁量の記事を見る
長谷井 嬢の記事を見る
Karki Shyam Kumar (カルキ シャム クマル)の記事を見る
小林 智子の記事を見る
Opinions編集部の記事を見る
渡口 将生の記事を見る
ゆきの記事を見る
馬場 拓郎の記事を見る
ジョワキンの記事を見る
Waode Hanifah Istiqomah(ワオデ ハニファー イスティコマー)の記事を見る
芦田 航大の記事を見る
岡﨑 広樹の記事を見る
カーン エムディ マムンの記事を見る
板垣 岳人の記事を見る
蘇 暁辰(Xiaochen Su)の記事を見る
斉藤 善久の記事を見る
阿部プッシェル 薫の記事を見る
黒部 麻子の記事を見る
田尻 潤子の記事を見る
シャイカ・サレム・アル・ダヘリの記事を見る
散木洞人の記事を見る
パク ミンジョンの記事を見る
澤田まりあ、山形萌花、山領珊南の記事を見る
藤田 定司の記事を見る
橘 里香サニヤの記事を見る
坂入 悦子の記事を見る
山下裕司の記事を見る
Niklas Holzapfel ホルツ アッペル ニクラスの記事を見る
Emre・Ekici エムレ・エキジの記事を見る
岡山県国際団体協議会の記事を見る
東條 光彦の記事を見る
田村 和夫の記事を見る
相川 真穂の記事を見る
松村 道郎の記事を見る
加藤 侑子の記事を見る
竹島 潤の記事を見る
五十嵐 直敬の記事を見る
橋本俊明・秋吉湖音の記事を見る
菊池 洋勝の記事を見る
江崎 康弘の記事を見る
秋吉 湖音の記事を見る
足立 伸也の記事を見る
安留 義孝の記事を見る
田村 拓の記事を見る
湯浅 典子の記事を見る
山下 誠矢の記事を見る
池尻 達紀の記事を見る
堂野 博之の記事を見る
金 明中の記事を見る
畑山 博の記事を見る
妹尾 昌俊の記事を見る
中元 啓太郎の記事を見る
井上 登紀子の記事を見る
松田 郁乃の記事を見る
アイシェ・ウルグン・ソゼン Ayse Ilgin Sozenの記事を見る
久川 春菜の記事を見る
森分 志学の記事を見る
三村 喜久雄の記事を見る
黒木 洋一郎の記事を見る
河津 泉の記事を見る
林 直樹の記事を見る
安藤希代子の記事を見る
佐野俊二の記事を見る
江田 加代子の記事を見る
阪井 ひとみ・永松千恵 の記事を見る
上野 千鶴子 の記事を見る
鷲見 学の記事を見る
藤原(旧姓:川上)智貴の記事を見る
正高信男の記事を見る
大坂巌の記事を見る
上田 諭の記事を見る
宮村孝博の記事を見る
松本芳也・淳子夫妻の記事を見る
中山 遼の記事を見る
多田羅竜平の記事を見る
多田伸志の記事を見る
中川和子の記事を見る
小田 陽彦の記事を見る
岩垣博己・堀井城一朗・矢野 平の記事を見る
田中 共子の記事を見る
石田篤史の記事を見る
松山幸弘の記事を見る
舟橋 弘晃の記事を見る
浅野 直の記事を見る
鍵本忠尚の記事を見る
北中淳子の記事を見る
片山英樹の記事を見る
松岡克朗の記事を見る
青木康嘉の記事を見る
岩垣博己・長谷川利路・中島正勝の記事を見る
水野文一郎の記事を見る
石原 達也の記事を見る
野村泰介の記事を見る
神林 龍の記事を見る
橋本 健二の記事を見る
林 伸旨の記事を見る
渡辺嗣郎(わたなべ しろう)の記事を見る
横井 篤文の記事を見る
ドクターXの記事を見る
藤井裕也の記事を見る
桜井 なおみの記事を見る
菅波 茂の記事を見る
五島 朋幸の記事を見る
髙田 浩一の記事を見る
かえる ちからの記事を見る
慎 泰俊の記事を見る
三好 祐也の記事を見る
板野 聡の記事を見る
目黒 道生の記事を見る
足立 誠司の記事を見る
池井戸 高志の記事を見る
池田 出水の記事を見る
松岡 順治の記事を見る
田中 紀章の記事を見る
齋藤 信也の記事を見る
橋本 俊明の記事を見る