第2回懸賞論文募集 募集テーマ 日本の人口減少を考える~50年後の社会のシステムはどう変わる?~ 開催にあたって 最近の日本における論評において、少しずつ人口問題の重大さが認識されてきました。人口減少問題は短期的な変化ではなく、気候変動問題と同じように徐々に影響が強くなる出来事です。影響の大きさからは、日本で最も大きな問題であることは確かです。少子化対策を行っても、現在の生まれる子供の数は、20-30年後にならないと、社会に影響を与える段階にはならないのです。気候変動が小さな変化が積み重なり、やがて大きな気象の変化につながることと似ていると言えるでしょう。	国立社会保障・人口問題研究所の集計では、日本の2020年の人口は1億2,615万人でした。そのうち日本人の人口は1億2,340万人です。従って、2020年時点での外国人は275万人程度です。約50年後の日本の人口は8,700万人と推計されています。そのうち日本人は7,761万人、外国人は約940万人となります。総人口に対する外国人の人口比率は2020年の2%あまりに対して10.8%を占めます。このような状態は、多少の誤差はあるにしても、かなりの確率(多分50%以上)で生じるでしょう。この状態を条件として、日本社会がどのようにあるべきかを考えなければなりません。多くの論説は、このようにならないために、日本人の人口を減少させない方法、あるいは、総人口を減少させない方法(外国人の移民を受け入れること)を説くものが多いようです。しかし、確率的に最も多い上記の状態に対して、どのようにするべきかを提案するものはあまりないのが現状です。	今回の懸賞論文は、実際に高い確率で生じる、約50年後、2070年の日本社会(総人口8,700万人、うち外国人人口940万人の社会)を想定し、どのような社会システムを作るべきかを提案していただくものです。	提案されたシステムが、今後50年間で実行できるようなものとしてください。

第2回懸賞論文 応募受付中 9/30(月)締切

2回懸賞論文 応募受付中
9/30(月)締切

応募は終了しました