民主主義の危機について On the Crisis of Democracy

日本語は英文の後に掲載しています。

When you read ILL WIND by Larry Diamond, the original name of the Japanese title Democracy Invaded, you can feel the passion for the author even though he is a scholar. "ILL WIND" refers to the rise of populism against the background of disparities and depression within the country, and in international relations, "hegemonic states" such as Russia and China. Democracy faces two kinds of challenges.

Democracy has universal requirements for civilization, "respect for human rights, freedom of speech, equality of all human beings, and the rule of law," as the Dalai Lama advocated in 1999. For example, if there is even one approach, as "do not respect human rights," "control speech," "there is a hierarchy among human beings," and "the law is not protected by circumstances," it would not be called a mature society. This is a universal sense of ethics, and everyone should be able to understand that it is necessary for human society, even if it leaves Western standards. Such universal laws overcome cultural differences.

The archetype of democracy is simple: if you want to do something collectively, you need to listen to everyone. It is also necessary that the burden and benefits are balanced. As an extension of this simple way of doing things, as the group grows larger, a democratic system is established in a certain formality. Minimal democracy refers to a system of government in which the people can regularly elect and "change" their leaders in free and fair elections. This regime change is an important point in protecting democracy. On the other hand, if there is no change of government, corruption will inevitably occur. This is why we need an opposition party.

Democracy has existed for a long time, but it has been challenged from various quarters many times over the years. As Thomas Hobbes advocates, when a group grows larger, a " the war of all against all " arises, giving birth to a "leviathan" (transcendent with absolute authority) to avoid the inevitable struggle. And when the "Leviathan" becomes powerful, it invades and subjugates the surrounding people. However, the people who have been placed under their capitulation eventually revolt and return to their democratic form. Humanity has been engaged in this struggle over and over again for a long time. In modern times, as envisioned by Hegel and other philosophers, the completion of a democratic form of government was approaching.

During this period, disparities arose between the rest of the world, where civilization flourished earlier, and Western-only democracies were sometimes attacked as highly deceptive. Certainly, since democracy advocates equality for "all" people, colonial rule and slavery are incompatible with democracy. However, on the other hand, it is not permissible to deviate from the conditions of democracy such as "respect for human rights, freedom of speech, equality of all human beings, and the rule of law" by respecting cultural differences. Religious customs naturally fall into this category. Civilization needs to preserve its own characteristics, but it is unjust for humanity to deviate from the conditions of democracy: respect for human rights, freedom of speech, equality of all human beings, and the rule of law.

Democracy continues to face challenges from home and abroad. There is a populist challenge in the wake of domestic disparity and social inequality. Specifically, it is a challenge from the far right and the far left. In recent years, there has been a lot of populism targeting foreign workers. It takes advantage of the "fear of different cultures" inherent in human beings and loudly advocates the exclusion of foreigners. Populism targets foreign workers, but on the contrary, it often implements a scattering economic policy within the country. It's about gaining short-term popular support. In response to such challenges, we need to protect democracy, eliminate discrimination at an early date, and advance policies that are open to foreigners.

On the other hand, it is also true that democracy is open to the public, making it easier for authoritative forces to take over. In other words, there is no regulation, but it depends on the common sense of the people who support it. Therefore, even if a democratic system is adopted for the time being, there is a danger that it will eventually be lost to authoritarian forces. In Egypt, which overthrew the dictatorship by the Arab Spring, the Islamic political organization "Muslim Brotherhood" that won the election advocated Islamic fundamentalism, inviting a coup d'état by the military again. In Thailand as well, the political party supporting former Prime Minister Thaksin Shinawatra has won every election, followed by a military coup d'état against it, a transition to civilian rule, an election, another victory for the Thaksin faction, and a coup d'état. These show that democratic elections do not always create favorable governments, and that democracy can easily be hijacked by hegemonism.

Challenges from outside the country are even tougher.

The figure shows the classification of a group led by Anna Rahman of the V-Dem Institute, an independent research institute in Sweden. The political system is broadly divided into four types: closed dictatorship, electoral dictatorship, electoral democracy, and liberal democracy. Among them, countries that belong to blue-colored, electoral democracy and liberal democracy are now becoming a minority.

In Japan, democracy is not something that is acquired at the expense of the people, but is something that has been given to us from the outside. Its foundation is not strong. It is necessary to reject challenges to democracy from inside and outside Japan and build a strong democracy. In order to do so, the opposition, the media, and the general public need to think again from the perspective of local democracy and create a mature society.

ラリー・ダイアモンド著「侵略される民主主義」原名「ILL WIND=悪い風」を読むと、著者が学者にも関わらず、熱い情熱が伝わってくる。「ILL WIND=悪い風」とは、国内部で格差や不況を背景として、ポピュリズムの台頭があること、また国際間においては、ロシアや中国を始めとする「覇権国家」の勢力が広がっていることを指している。民主主義は2種類の挑戦を受けているのだ。

民主主義は1999年ダライ・ラマが唱えたように、「人権の尊重、言論の自由、すべての人間の平等、法の支配」などの、文明の普遍的必要条件を備えている。例えば、「人権は尊重しない」「言論は統制する」「人間の間には階層がある」「法は状況によって守られるわけではない」などのやり方が一つでもあれば、成熟した社会とは呼ばれないだろう。これは普遍的な倫理観であり、西欧的な基準を離れても、人間社会にとって必要なことであることは、すべての人が理解できるはずだ。このような普遍的な法則は、文化的な違いを乗りこえる。

民主主義の原型は素朴なものである。集団で何かを行う場合、みんなの意見を聞く必要があることだ。そして、負担と給付が釣り合っていることも必要だ。この素朴なやりかたの延長線上で、集団が大きくなるに従って、一定の形式を整えたものが民主主義制度である。最小限の民主主義とは、国民が定期的に自由かつ公正な選挙で指導者を選び、「交代」させる事のできる政府システムを指す。この政権交代は民主主義を守るための重要なポイントだ。反対に政権交代がない場合は必ず腐敗が起こる。野党が必要な理由はここにある。

民主主義は昔から存在したが、長い間に幾度となく、いろいろの方面からの挑戦を受けている。トマス・ホッブスの唱えるように、集団が大きくなると「万人の万人に対する闘争」が起こり、必然的闘争を回避するための「リバイアサン」(絶対的な権限を持つ超越者)を誕生させる。そして、「リバイアサン」が強力になると、周辺の人民を侵略し、隷属させるようになる。しかし、隷属下に置かれた人民は、そのうち反乱を起こし、再び民主的な形態へと帰る。この幾度となく繰り返す闘争を人類は長い間続けてきた。そして、近代に至って、ヘーゲルその他の哲学者の構想の通り、民主的な政治形態の完成へと近づいていったのである。

この間、文明が先行して花開いた西欧とその他の地域との格差が生じ、西欧のみの民主主義は欺瞞性が高いと攻撃される場合もあった。たしかに、民主主義は「すべて」の人に対する平等を唱えているので、植民地支配や奴隷制度は民主主義とは相容れないものである。しかし、その反対に文化の違いを尊重するあまり、「人権の尊重、言論の自由、すべての人間の平等、法の支配」などの民主主義の条件を逸脱することは認められない。宗教的な慣習も当然この範囲に入るのである。文明はそれぞれの特色を保つ必要はあるが、民主主義の条件である「人権の尊重、言論の自由、すべての人間の平等、法の支配」を逸脱することは人類にとって不当なことである。

民主主義は未だに国内と国外からの挑戦を受け続けている。国内の格差や社会的不平等の結果を受けての、ポピュリズムの挑戦がある。具体的には、極右、極左からの挑戦だ。近年では外国人労働者を標的としたポピュリズムが多い。人間の本来持っている「異文化恐怖」を逆手に取り、外国人の排斥を声高に唱えるものである。ポピュリズムは外国人労働者を攻撃対象とするが、バラマキ政策によって、短期的な民衆の支持を得ようとする。我々は、このような挑戦に対しても、民主主義を守り、早期に差別を解消するとともに、外国人にも開かれた政策を進める必要がある。

一方で民主主義は開かれているために、権威的な勢力が乗っ取ることが容易になっていることも確かである。つまり、何らかの規制があるわけでなく、それを支える人民の良識に頼っているのだ。従って、とりあえず民主主義的なシステムを採用しても、そのうち権威主義的な勢力に奪われる危険も多い。アラブの春によって独裁政権を倒したエジプトにおいて、選挙で勝利したイスラム政治組織「ムスリム同胞団」イスラム原理主義を主張し、再び軍部によるクーデターを招いて覇権政治に戻っている。タイにおいても、選挙のたびにタクシン元首相を支持する政党が勝利し、それに反対する軍部のクーデター、そして、民政移管、選挙、再びタクシン派の勝利、クーデターを繰り返している。これらは民主的な選挙が必ずしも、好ましい政府を作るとは限らないこと、そして民主主義は容易に覇権主義に乗っ取られることを示している。

国外からの挑戦はもっと手強い。

図は、スウェーデンの独立研究機関「V-Dem研究所」のアンナ・ラーマンらのグループの分類だ。政治体制を大きく▽閉鎖型独裁▽選挙による独裁▽選挙による民主主義▽自由民主主義――の四つの類型に分けている。この中で、ブルーに色分けされた、選挙による民主主義、自由民主主義に属する国は、今や少数派になりつつある。

日本では、民主主義は民衆の犠牲を払って獲得したものではなく、外から与えられたものである。その基盤は強いとはいえない。内外からの民主主義に対する挑戦を退けて、強い民主主義を作る必要がある。その為には、野党、メディア、一般国民が、地域の民主主義からもう一度考えて、成熟した社会を作る必要がある。

公益財団法人橋本財団 理事長、医学博士橋本 俊明
1973年岡山大学医学部卒業。公益財団法人橋本財団 理事長。社会福祉法人敬友会 理事長。特定医療法人自由会 理事長。専門は、高齢者の住まい、高齢者ケア、老年医療問題など。その他、独自の視点で幅広く社会問題を探る。
1973年岡山大学医学部卒業。公益財団法人橋本財団 理事長。社会福祉法人敬友会 理事長。特定医療法人自由会 理事長。専門は、高齢者の住まい、高齢者ケア、老年医療問題など。その他、独自の視点で幅広く社会問題を探る。
  • 社会福祉法人敬友会 理事長、医学博士 橋本 俊明の記事一覧
  • ゲストライターの記事一覧
  • インタビューの記事一覧

Recently Popular最近よく読まれている記事

もっと記事を見る

Writer ライター